今の成人式事情とは?振袖の選び方や記念撮影etc.当日までの消費行動を大学生に調査!

成人になったことを祝う一大イベント、成人式。民法が改正されて18歳が成人となった今でも、これまでと同様に20歳を対象とした式典を開催する自治体が多いようです。今回はこれから成人式を迎える1820歳の女子大学生を対象にアンケートを実施。振袖はレンタルか購入か、前撮りの撮影事情、情報収集の方法など、成人式を目前に控えた女子大生たちのリアルな消費行動を深掘り調査しました。

  • 調査対象

    18~20歳/未婚/子どもなし/大学生/成人式に振袖で参加する予定と回答した方

  • 有効回答数

    301件

  • 調査時期

    2023年7月14日~2023年7月18日

  • 方法

    インターネット調査

成人式を前にした思いやモチベーションとは?

成人式に出席する理由として、最も当てはまるものを教えてください。


成人式に出席する理由として、最も当てはまるものを教えてください。

(n=301)

成人式に対するモチベーションとして、近いものを教えてください。


成人式に対するモチベーションとして、近いものを教えてください。

(n=301)

成人式に出席する理由については、「人生の節目だから」が38.5%で最多となり、次いで「友達に会えるから」が30.9%となりました。

成人式に対するモチベーションは、「楽しみ」「とても楽しみ」を合わると、7割以上の方が成人式を楽しみにしているという結果に。人生の節目である一大イベントとしても、久しぶりの友達と会える貴重な機会としても、成人式を楽しみにしている方が多数派ということが分かりました。

振袖はレンタル派?購入派?それとも・・・。決めた時期や購入金額を調査!

どのような振袖を着る予定ですか?


どのような振袖を着る予定ですか?

(n=301)

どんな振袖を着る予定かについては、「レンタル」が49.8%、「購入」は9.6%となりました。成人式以降なかなか着る機会のない振袖は、レンタルが主流のようです。

また「母や祖母からのお下がり」は30.9%、全体合わせると約4割がお下がりを予定している結果に。今は“ママ振り”と呼ばれ母のお下がりを直して着る需要も増えていることが分かります。

いつ頃決めましたか、またはいつ頃決める予定ですか?


いつ頃決めましたか、またはいつ頃決める予定ですか?

※「レンタル」または「購入」を選択した方 (n=179 内訳:【レンタル】n=150、【購入】n=29)

振袖を決める時期については、全体では「成人式の1年前〜半年前」が29.1%で最多となったほか、それ以前も合計すると約9割の方が成人式の半年以上前には振袖を決めていることが分かります。

また、振袖を購入する場合は「成人式の2年以上前」が多数派でした。仕立てに時間がかかること等から、レンタルよりさらに早い時期から準備をする傾向にあるようです。
一方レンタルの場合は直近でも可能ですが、人気のデザインは早めに埋まってしまうためか、「1年前〜半年前」までには決めるのが一般的といえそうです。

振袖はどこでレンタルまたは購入しますか?


振袖はどこでレンタルまたは購入しますか?

※「レンタル」または「購入」を選択した方 (n=179)

どのようにして知りましたか?


どのようにして知りましたか?

※「レンタル」または「購入」を選択した方 (n=179)

振袖のレンタル・購入は「呉服屋」が多数派となりました。
お店を知った手段については「両親」が最多。高額なものであることから、両親から情報を得ることが多いようです。次いで2位はSNSやホームページを抑え、「チラシ・ダイレクトメール」でした。お店からのチラシやダイレクトメールは、家族の目にも留まりやすく、個人で見るサイトよりもアナログな方が効果的といえそうです。

振袖のレンタルまたは購入金額を教えてください。

振袖のレンタルまたは購入金額を教えてください。

※「レンタル」または「購入」を選択した方 (n=179 内訳:【レンタル】n=150、【購入】n=29)

レンタル・購入の金額については、全体では「10〜20万円」が31.8%、「20〜30万円」が28.5%となりました。
レンタルの場合は「10〜20万円」が最多で33.3%、購入の場合は「10〜100万円」がそれぞれ20%台と、レンタルと変わらない金額から高額なものまで、票が分散する結果となりました。

前撮り・後撮りはどこでする?今人気のヘアアレンジやアレンジの情報収集源とは?

前撮り・後撮りなど写真撮影はしますか?


前撮り・後撮りなど写真撮影はしますか?

(n=301)

撮影の方法を教えてください。


撮影の方法を教えてください。

※「撮影をする」を選択した方 (n=264)

続いて写真撮影について聞いたところ、「前撮りをする」が76.4%で多数派となりました。
撮影の方法については、「撮影スタジオ」が57.2%、「写真館」が32.6%と回答。スタジオ内でプロに撮影してもらうスタイルが主流のようです。

ヘアアレンジについて教えてください。


ヘアアレンジについて教えてください。

※「撮影をする」を選択した方 (n=264)

ヘアアレンジは何で情報収集しますか?


ヘアアレンジは何で情報収集しますか?

※「撮影をする」を選択した方 (n=264)

撮影の時のヘアアレンジについては、多様化しつつも「高めのアップスタイル」が人気を集めました。和装と相性がよく、スタイルアップも狙えるアップスタイルは今も定番の人気があるようです。また、「まだ決めていない」を選択した方も3割以上いたことから、撮影の日程が近くなってから考える方が多いことが伺えます。

ヘアアレンジの情報収集については「Instagram」が65.9%で最多となりました。

成人式当日までに準備していることとは?消費行動を調査!

成人式当日までに、前準備としてケアをしに行くことを教えてください。


成人式当日までに、前準備としてケアをしに行くことを教えてください。

(n=301)

成人式当日までに、前準備としてセルフケアすることを教えてください。


成人式当日までに、前準備としてセルフケアすることを教えてください。

(n=301)

成人式の当日までに行う前準備について、有料でケアをしに行くことは、「ヘアカラー」「トリートメントなどのヘアケア」「ネイル」が上位となりました。多くの方が、見た目の印象を大きく左右するヘアやネイルのケアはプロに任せる傾向にあるようです。また自由回答では「まつげパーマ」の回答が複数集まり、マストケアとなっていることが分かります。

一方で、セルフケアで行う前準備については、「ダイエット」や「パックなどで肌の調子を整える」「トリートメントなどのヘアケア」が上位となり、普段よりも念入りなケアを行っているようです。

撮影方法や不安に思っていることなど、成人式当日について深掘り!

成人式当日の撮影方法を教えてください。


成人式当日の撮影方法を教えてください。

(n=301)

成人式当日の写真撮影については、「スマホ」が84.7%と圧倒的多数を占めました。なるべく身軽でいたい振袖姿の時には、常に持っているスマホで撮影する方が多いようです。「親や親族に撮ってもらう」方も一定数いました。

成人式当日で、不安に思っていることを教えてください。


成人式当日で、不安に思っていることを教えてください。

(n=301)

成人式当日で不安に思っていることについて聞いたところ、「天気」「写真写り」「メイクがうまくいくか」「肌のコンディション」が上位となりました。天気は足元の問題もありつつ、いかに映えた写真が撮れるかの不安にもつながっているとも考えられます。今の大学生にとって、貴重な晴れ姿や成人式の思い出を最高の状態で写真に残したいという気持ちが色濃く表れた結果となりました。

まとめ

  • 成人式を「楽しみ」に思っているのが7割以上。出席する理由は「人生の節目だから」「友達に会えるから」が多数
  • 振袖は「レンタル」が49.8%、「母や祖母からのお下がり」が30.9%、「購入」は9.6%
  • 振袖をレンタル・購入するお店を知る手段は「両親」
  • 価格帯はレンタルの場合は「10〜20万円」が33.3%、購入の場合は「10〜100万円」にかけて票が分散した
  • 写真撮影は「前撮りをする」が多数派。撮影の方法「撮影スタジオ」「写真館」が8割以上、人気のヘアアレンジは「高めのアップスタイル」
  • 前準備のために受けるサービスは「ヘアカラー」「トリートメントなどのヘアケア」「ネイル」が上位
  • セルフケアは「ダイエット」や「パックなどで肌の調子を整える」「トリートメントなどのヘアケア」が人気
  • 成人式当日の写真撮影は「スマホ」が84.7%と最多
  • ダウンロード資料のご案内

    ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、写真撮影時の不安な点や成人式後の予定についてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

ダウンロードはこちら

マイナビ学生の窓口

10代・20代ハロウィン仮装&メイク人気ランキング!今年の流行メイクは「こわかわいい?!」

10代・20代ハロウィン仮装&メイク人気ランキング!今年の流行メイクは「こわかわいい?!」

TesTee Lab ×  マイナビティーンズ ラボコラボ調査第1弾

最近の若者にスポットを当てた若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab!」とティーン向けマーケティング事例やティーンのトレンド・リサーチデータの情報発信する「マイナビティーンズ ラボ」のコラボが実現!

今回は、年々盛り上がりを見せる「ハロウィン」についてフォーカスしました。

今年のハロウィンで仮装する予定の10代、20代の女性253名(10代女性87名、20代女性166名)を対象に調査を実施しました。

2016年、2017年の仮装ランキングなど、今年のハロウィーン事情を徹底リサーチしました!

TOPICS

・若年層女性の2017年ハロウィン参加率は・・・

・若年層女性の人気の仮装ランキング in 2017!

・キーワードは「こわかわいい」!?ハロウィンメイクのお手本は「YouTube」「Instagram」

・10代、20代の去年の仮装をチェック

若年層女性の2017年ハロウィン参加率は・・・

まず事前調査として、若年層女性537名(10代女性237名、20代女性300名)を対象に2017年のハロウィンにおいて「ハロウィンにまつわることをする予定がありますか?」と聞きました。

「予定がある」と答えた人は10代女性で51.5%、20代女性で23.0%となりました。

10代女性の半数以上が何かしらの形でハロウィンに参加しようと考える一方で、20代女性の参加予定率は2割程度にとどまることがわかりました。

若年層女性の2017年ハロウィン参加率は・・・

続いて、「ハロウィンにまつわることをする予定がある」と答えた人を対象に、「どんなことをする予定がありますか?」と聞いたところ

10代女性は「お菓子を食べる」が最も多く50.8%、次いで「仮装をする」が45.9%、「友人や家族とホームパーティーをする」が41.0%となりました。

20代女性は「友達や家族とホームパーティーをする」が最も多く40.6%、次いで「外で開催されるイベントに参加する」が37.7%、「仮装をする」が36.2%となりました。

ここからは、事前調査の結果をふまえ「仮装」に焦点を当てた調査の結果をご覧ください!

2017年版、若年層女性に人気の仮装ランキング!

「ハロウィンに仮装をする予定がある」と回答した10代、20代の女性253名を対象に仮装について調査しました。

2017年版、若年層女性に人気の仮装ランキング!_10代

まず、10代女性においては「ディズニーキャラクター」の仮装が2016年に引き続き第1位となりました。

その中でも、「アリス」や「シンデレラ」の人気が特に高いことがわかりました。

上記ランキングの他にも、「ミニオン」や「マリオ」といったアニメやゲームキャラクターの仮装や

「ブルゾンちえみ」の仮装をするという声も挙がりました。

続いて、20代女性においては「魔女」の仮装が第1位となりました。

「魔女」は2016年のランキングでも第2位に入っていることからも、20代における仮装人気の高さが伺えます。

2017年版、若年層女性に人気の仮装ランキング!_20代

また、10代と同様に「ディズニーキャラクター」の人気が高いようです。

20代女性の間では「プーさん」や「ミニー」といった主要キャラクターの仮装人気が高いようです。

さらに、今年映画化された「東京喰種 トーキョーグール」や、新作公開予定の「スターウォーズ」など

今年らしい仮装をする予定の人も見られました。

他にも、「幼稚園児」「犬神家の佐清」「馬」など

ぜひ遭遇してみたい!と思うユニークな回答が挙がりました。

キーワードは「こわかわいい」!?ハロウィンメイクのお手本は「YouTube」と「Instagram」!

次に、ハロウィンメイクは何を参考にしますか?と聞きました。

キーワードは「こわかわいい」!?ハロウィンメイクのお手本は「YouTube」と「Instagram」!

10代、20代ともに「YouTube」と「Instagram」を参考にする人が多いという結果になりました。

さらに、「どんなハロウィンメイクをする予定ですか?」と自由回答で聞きいたところ

〈10代女性〉

怖い可愛い

ドールっぽく

ハロウィンでしかできないリアルな傷メイク。

化粧品で血をかいたりする

〈20代女性〉

ゴシック系

ちょいグロテスクに

派手めにかわいく

可愛らしさありつつの怖いメイク

と、可愛いらしさを残しつつも、血糊などを利用したリアルなメイクをしようと考えているようです。

若年層女性のハロウィンメイクは「こわかわいい」がキーワードになりそうですね。

10代、20代女性の去年の仮装をチェック!

10代、20代女性の去年の仮装をチェック!

10代女性はお揃いコーデの仮装が多く、20代女性はセクシーな仮装が多い印象を受けました。

また、写真の特徴として「snow」を利用して撮影している人が多く、ホラーメイク風の加工や

猫耳とヒゲがつく加工をしている人が多く見られました。

後記

以上、若年層女性の「ハロウィーン」に関する調査結果をご紹介しました。

今回は「テスティー」と共同で、10代、20代の若年層女性253名(10代女性87名、20代女性166名)に協力していただきました!

ご提供頂いた仮装写真からは、それぞれ思い思いの仮装でハロウィンを楽しんでいる様子が伺えました。

お菓子や雑貨、イベントなどますます盛り上がりを見せるハロウィン。

みなさんも楽しいハロウィンをお過ごしください♪

調査対象:10代、20代 / 女性 / 都内近郊在住 / マイナビティーンズモニター、テスティーモニター会員

割付方法:253サンプル(10代 87サンプル、20代 166サンプル)

事前調査 537サンプル(10代 237サンプル、20代 300サンプル)

画像提供 54サンプル (10代 26枚、20代28枚)

株式会社TesTee(テスティー)では、豊富な若年層モニターに対してリサーチやPRを行うことが可能です。

10代20代に対するアンケート調査やこんな調査をしてみて欲しい!という方は株式会社TesTee(テスティー)へお問い合わせ下さい。

また、ティーン向けプロモーションに興味をお持ちの担当の方はマイナビティーンズラボへお問い合わせ下さい。