スマホの台頭により若者のテレビ離れと言われていますが、未だ地上波が多く視聴されています。
実際に地上波とその他のインターネット動画配信サービスなどのシェアは、まだ地上波が1番多く見られているようです。
しかし、昨今YouTubeやNetflixなどをはじめとした動画共有・配信サービスが10代女子に人気です。
特に10代というと、部活やアルバイトでリアルタイムに見られないことや学校で話題の番組あとからでも見たいと思っている子が多いでしょう。
今回は、テラスハウスやバチェラーなどの番組が話題となっているビデオオンデマンド(以下VOD)について調査しました。
最も利用されているのはバチェラーが話題のプライム・ビデオ!その理由とは?
1位 「バチェラー・ジャパン」が話題のプライム・ビデオ(22.4%)
Amazon Primeを契約すると配信されている番組を見ることができる「プライム・ビデオ」。30日間の無料体験のあとにPrime会員になると年会費4900円(月408円)で「プライム・ビデオ」が見放題となります。
その他にも「音楽聴き放題サービス」や購入商品の「お急ぎ便サービス」などが利用できるため、プライム・ビデオ以外の利用方法でき、お得感があります!
人気の番組(2018年度)はこちら!
1位 HITOSHI MATSUMOTO Presents ドキュメンタル シーズン6
2位 HITOSHI MATSUMOTO Presents FREEZE
3位 バチェラー・ジャパン シーズン2
4位 孤独のグルメ Season7
5位 M-1グランプリ
2位 世界でトップレベルの会員数!「テラハ」が話題のNetflix(20.4%)
世界190カ国、1億人以上の会員数を誇るNetflixは海外ドラマや映画が豊富です。
配信動画には字幕もつけて見ることができるため、外国語の学習にも利用している人がいるそう。また、スマホやタブレットに作品をダウンロードしておくと外出先でも楽しむことができるのが人気の理由のようです。
フラーハウスやテラスハウスなど、Netflix限定ではあるものの知っている方は多いのではないでしょうか!
Netflixでは人気番組を発表していませんが、こんなに話題の番組が!
- ストレンジャー・シングス
- テラスハウス
- 深夜食堂
- ブレイキング・バッド
- ウォーキング・デッド
- おっさんずラブ
3位 日本のほぼすべてのテレビ番組が網羅されているTVer(14.3%)
日本のテレビ番組を1週間以内なら見返しが出来る動画配信サービスです。
ドラマからバラエティーまであるため、学校、部活、アルバイトなどで忙しい10代には便利なサービスです。
全て無料で利用ができることも嬉しいですね。
TVerランキング(10月12日時点)では、下記ドラマが人気!
1位 4分間のマリーゴールド
2位 まだ結婚できない男
3位 チート~詐欺師の皆さん、ご注意ください~
4位 同期のサクラ
5位 シャーロック
ただし知名度ではプライム・ビデオは2位。知名度1位はhuluに軍配
1位 hulu(85.7%)
海外ドラマや日本のTV番組に強いHulu。
安室奈美恵さんの1年間密着独占ドキュメンタリーなど芸能人独占配信やアニメの最新作がいち早く配信されているので知ってる方が多いのかもしれません!
人気番組ランキング(10月12日時点)はこちら!
1位 ウォーキング・デッド
2位 チート ~詐欺師の皆さん、ご注意ください~
3位 臨床犯罪学者 火村英生の推理 2019
4位 鬼滅の刃
5位 あなたの番です
との結果となりました。
では、10代女子の80%以上がVODを知っていると回答がありましたが、実際に番組やサービスをどこで目にしているのでしょうか?
番組を知るきっかけには「ネット広告」が最多
ネット広告30.6%と最もきっかけとして重要との回答がありました。
続いて、テレビのCM(26.5%)、SNSの広告・YouTube(24.5%)の動画など無意識に目に入るものが好きな俳優や気になる番組だった場合、ダウンロードすることが多いようです。
動画を見る時間は「1時間〜3時間」が最多
63.3%の10代女子は1時間以上動画を見ており、その内さらに34.7%が2時間以上動画を見ている結果になりました。
通勤時間や寝る前などそれぞれのフリー時間に見ているのかもしれません。
「毎日少しずつドラマを見ていく派」や「溜まったドラマを一気に見る派」など、見方がそれぞれあるように考えられます。
2時間以上見ている理由に、シーズン物のドラマや長編映画をみているとあっという間に時間が過ぎて「気づいたら長時間みてしまっていた!」なんてこと、読者の皆さんもよくあるのではないでしょうか?
初回きっかけで最も重要だったことは「無料期間があった(38.8%)」
最も利用されているVODの無料期間としては、1位のプライム・ビデオと2位のNetflixが30日間、認知1位のhuluでは14日間となっており、ほとんどのVODで無料期間を設けてありました。
見たい番組を無料期間を利用して見てみるという使い方が考えられそうです。
有料配信サービスの契約者は「両親(57.1%)」が最多
57.1%が両親が契約者になっていると回答がありました。
年会費や月会費の支払いには、クレジットカードが必要なサービスも多く、両親が契約元になっているという状況が考えられます。
Amazon PrimeやNetflix、huluではデバイス登録が複数可能なので家族で共通アカウントをシェア、もしくはそれぞれ個人アカウントを持っているが支払い情報は両親のものにして利用していることが多いのかもしれません。
一方で18.4%の10代女子は、自分で払っていると回答がありました。
こちらは自分でクレジットカード(バンドルカードなど)を保有していたり、コンビニなどで購入できるギフトカードを利用して契約をしているのかもしれません。
特に「Amazon Prime」を契約していると見ることが出来る「プライム・ビデオ」は、家族で共通アカウントを利用することで、それぞれのライフスタイルに合わせて各サービスが利用できる利便性もあり、最も利用されいてるVOD1位になっているのかもしれません。
まとめ
VODを利用している10代女子は、SNSやインターネットブラウザの利用の際に出てくる広告に、目が止まって気になった方が多いようです!
無料期間に好きな番組、または気になる俳優・女優がでているならそのまま契約をする方もいるようです!
契約者に両親(57.1%)が多いという結果から、家族のライフスタイルに合わせてアカウントをシェアをしながら皆さんで楽しんでいるのかもしれません!
【調査概要】
対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2019.09.26–2019.10.03
調査方法:インターネット調査
回答数:267件