【20・30代】働く女性の宅飲み事情を調査!
宅飲みをする頻度やシチュエーション別のお酒のチョイスまで徹底解説

更新日:2024年12月16日(月)

飲み会でわいわい楽しむお酒だけでなく、自宅で自由にお酒を楽しむ、いわゆる“宅飲み”需要も多いですよね。今回は23~35歳の社会人女性を対象に自宅で飲むお酒(宅飲み)についてアンケートを実施。宅飲みをする頻度や選ぶお酒の特徴、お酒と一緒に食べるおつまみ事情など20・30代女性の宅飲みスタイルを詳しく解説します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

1,宅飲みは「週1日以上」が半数!宅飲みをするタイミングとは?

Q.宅飲みをどのくらいの頻度でしますか?
※宅飲みとは:お酒を飲食店ではなく自宅で飲むこと

宅飲みをどのくらいの頻度でしますか

(n=616 内訳:【20代】n=310、【30代】n=306)

まず、宅飲みの頻度について調査したところ、「毎日」~「週1日以上」の回答を合わせると53.9%と半数以上の結果となりました。
特に30代は「週2~3日程度」「ほぼ毎日飲む」の割合が高く、20代よりも宅飲みをする頻度が高いことが伺えます。

Q.宅飲みをするタイミングを教えてください。


Q.宅飲みをするタイミングを教えてください。

(n=616 内訳:【20代】n=310、【30代】n=306)

宅飲みをするタイミングについては「仕事終わり(次の日は休み)」が65.8%で最多の結果に。次いで「休日の夜」55.7%となりました。仕事のことを考えずにリラックスした状態で飲みたいというマインドが垣間見えます。

また年代別に注目してみると、30代は「仕事終わり(次の日も仕事)」の回答率も高くなっています。前述にて「ほぼ毎日」「週2~3日」の回答が多かったことからも、次の日に仕事がある場合でも、リフレッシュするためや次の日も頑張るために宅飲みをしていると考えられます。

\宅飲みをするのは食事中?就寝前?一日の中でのタイミングを調査!/

調査資料ダウンロードはこちら

2,20・30代女性は「ひとり」宅飲みが多数派!そのシチュエーションとは?

Q.誰と宅飲みをしますか?

Q.誰と宅飲みをしますか?

(n=616 内訳:【20代】n=310、【30代】n=306)

続いて宅飲みする相手について見ていきます。最も多かったのは「ひとり」67.5%という結果に。特に30代は7割以上の回答率となりました。

全体の結果では2位「恋人」25.2%、3位「母」23.7%、4位「友人(同性)」22.4%と続いています。

\もっと深掘り!一人暮らしと実家によって宅飲み事情は異なる?年代×住まい×宅飲み相手でさらに分析!/

調査資料ダウンロードはこちら

Q.ひとりで飲む時のシチュエーションはどんな時ですか。

Q.ひとりで飲む時のシチュエーションはどんな時ですか。

※「ひとり」で宅飲みすると回答した方 (n=416 内訳:【20代】n=186、【30代】n=230)

では「ひとり」と回答した方はどんな時にひとりで宅飲みをするのでしょうか。シチュエーションについて聞いてみると、年代で順位が異なる結果に。
20代は「リラックスしたい時」「自分へのご褒美」が同率で1位となっています。30代は「ストレス解消したい時」が最も高く、次いで「リフレッシュしたい時」の順となりました。

前述の頻度や宅飲みのタイミングと合わせて考察すると、20代の場合は週末に1週間頑張った自分へのご褒美や休みの日にリラックスするために週1~2日宅飲みをしていると考えられます。
一方で、30代の場合は仕事などでストレスを感じた時やリフレッシュしてまた頑張りたい時に翌日仕事がある日も含め、週3~4日宅飲みをしていると推測します。

Q.友人などと一緒に飲み会をする際に、外食ではなく、宅飲みをする理由を教えてください。

Q.友人などと一緒に飲み会をする際に、外食ではなく、宅飲みをする理由を教えてください。

※「ひとり」で宅飲みするのみ回答した方以外 (n=385)

さらに「恋人」や「友人」など誰かと一緒に宅飲みをする場合についても見ていきます。友人などと一緒に飲み会をする時に外食ではなく、宅飲みをする理由は、1位「時間を気にせず飲むことができる」41.3%、2位「飲みに行くよりも安く済むから」39.7%、3位「プライベートな空間がいいから」33.5%となりました。
外食よりもコストをおさえられる上に、気の置ける友人や恋人と時間を気にせず、普段着でリラックスしながらお酒を楽しむことができる点が宅飲みのメリットだと感じているようです。

3,シチュエーションによって選ぶお酒は異なる?人気のお酒を年代別にランキング!

Q.宅飲みの際にはどのようなお酒を購入しますか。宅飲みのシチュエーション別に教えてください。

【20代】
Q.宅飲みの際にはどのようなお酒を購入しますか。宅飲みのシチュエーション別に教えてください。【20代】

【30代】
Q.宅飲みの際にはどのようなお酒を購入しますか。宅飲みのシチュエーション別に教えてください。【30代】

(n=616 内訳:【20代】n=310、【30代】n=306)

次に、宅飲みの際に購入しているお酒について調査しました。20代・30代ともに「チューハイ・サワー」はどんなシチュエーションであっても人気のようです。「ビール・発泡酒」も全体的に人気ですが、シチュエーションとしては【ストレス解消したい時】【みんなでわいわい過ごす時】に好んで選ぶ傾向が見られました。

また年代で異なる部分に注目してみると、20代は「カクテル・果実酒」が30代よりも人気となり、特に【自分へのご褒美】【お祝いごとの時】に選ぶようです。一方30代の同シチュエーションの時は「ワイン」の回答率が高くなっています。
さらに30代は【ストレス解消したい時】に「ハイボール」を選択する人も一定数いるようです。

Q.よく飲むお酒の商品の具体的な商品名を教えてください。

Q.よく飲むお酒の商品の具体的な商品名を教えてください。【20代】
Q.よく飲むお酒の商品の具体的な商品名を教えてください。【30代】

(n=616 内訳:【20代】n=310、【30代】n=306)

よく飲むお酒のブランド名については、「ほろよい」「アサヒスーパードライ」「氷結」などが多く名前が挙がり、20代・30代ともに人気が高いようです。
前述の購入するお酒の種類の結果同様に、20代は「チューハイ・サワー」がやや多く、30代は「ビール・発泡酒」をより好んで飲んでいる傾向があるようです。

\商品を好きになったきっかけとは?20・30代女性のリアルな意見を公開!/

調査資料ダウンロードはこちら

4,宅飲みのおつまみといえば?選ぶ基準も調査!

Q.宅飲みする際におつまみとして一緒に食べるものを教えてください。

Q.宅飲みする際におつまみとして一緒に食べるものを教えてください。

(n=616 内訳:【20代】n=310、【30代】n=306)

宅飲みのおつまみとして人気なものは、1位「スナック菓子」39.1%、2位「ナッツ類」32.1%、3位「チーズ類」30.5%となりました。「揚げ物」や「市販の惣菜」といったものよりも比較的軽いおつまみを選んでいる方が多いようです。

年代別に見てみると、20代は「枝豆」の回答率が30代よりも高い結果となりました。

Q.おつまみを購入する時はどのような基準で選んでいますか。

Q.おつまみを購入する時はどのような基準で選んでいますか。

※「おつまみは食べない」以外と回答した方 (n=566)

おつまみを購入する時の基準については、「お酒に合う・ペアリング」が47.2%で最多となり、次いで「価格が安い」36.8%、「塩気がある」36.6%となりました。宅飲みのおつまみはあくまでお酒が主役でそこに合うおつまみを都度選んでいるようです。

\おつまみを作る派の情報収集方法とは?/

調査資料ダウンロードはこちら

まとめ

  • 宅飲みの頻度は「週1日以上」が半数以上
    └特に30代は「週2~3日程度」「ほぼ毎日飲む」の割合が高い
  • 宅飲みをするタイミングは「仕事終わり(次の日は休み)」「休日の夜」
  • 宅飲みは「ひとり」派が67.5%で、宅飲みをする方が多い
  • ひとりで宅飲みする時のシチュエーション
    └20代:「リラックスしたい時」「自分へのご褒美」
    └30代:「ストレス解消したい時」「リフレッシュしたい時」
  • ひとりで飲む時の過ごし方は「食事をしながら」「映画・ドラマを見ながら」
  • シチュエーション別お酒の種類
    └シチュエーション問わず人気は「チューハイ・サワー」「ビール・発泡酒」
    └20代:【自分へのご褒美】【お祝いごとの時】→「カクテル・果実酒」
    └30代:【自分へのご褒美】【お祝いごとの時】→「ワイン」、【ストレス発散したい時】→「ハイボール」も選択肢に入る
  • よく飲むお酒ランキング
    └20代:1位「ほろよい」2位「氷結」3位「アサヒスーパードライ」
    └30代:1位「ほろよい」2位「アサヒスーパードライ」3位「氷結」
  • おつまみは「スナック菓子」「ナッツ類」「チーズ類」などの軽食
  • おつまみを選ぶ基準は「お酒に合う・ペアリング」が最多

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、1か月あたりの購入金額お酒を飲むときの楽しみ方や工夫などについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

【お酒×若年層】関連記事のご紹介

【20代若手社会人】アルコールに対する意識とは?お酒の嗜好や購入きっかけを徹底調査!
【20-30代働く女性】購入派?飲み会派?好きなお酒や飲酒頻度など徹底解説

  • 調査対象

    23~35歳/女性/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/宅飲みをする

  • 有効回答数

    616件

  • 調査時期

    2024年11月

  • 方法

    インターネット調査

おすすめのお役立ち記事

他の記事も見る
Z世代社会人が購入する保健機能食品とは?購入理由や重視するポイントから健康意識を紐解く!

2025年01月16日(木)

Z世代社会人が購入する保健機能食品とは?購入理由や重視するポイントから健康意識を紐解く!

Z世代社会人の香りに対する意識とは? 日用品から香水までカテゴリ別に好きな香りを調査!商品を選ぶ基準も徹底解説

2025年01月14日(火)

Z世代社会人の香りに対する意識とは? 日用品から香水までカテゴリ別に好きな香りを調査!商品を選ぶ基準も徹底解説

【2024年下半期】大学生が選ぶ国内ドラマランキング 視聴するきっかけは番宣?SNS?好きなジャンルや視聴後の行動も調査

2024年12月26日(木)

【2024年下半期】大学生が選ぶ国内ドラマランキング 視聴するきっかけは番宣?SNS?好きなジャンルや視聴後の行動も調査

おすすめのお役立ち資料

他の資料も見る
Z世代女性のダイエット・ 健康意識と自分の見た目に対する意識

Z世代女性のダイエット・ 健康意識と自分の見た目に対する意識

【2024年版】オウンドメディアの課題解決策と効果的な運用方法

【2024年版】オウンドメディアの課題解決策と効果的な運用方法

リアルコミュニティを駆使したZ世代との共創プロモーション事例

リアルコミュニティを駆使したZ世代との共創プロモーション事例

おすすめのお役立ち動画

他の動画も見る
【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

広告掲載やメディアに関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ
050-5443-2281

受付時間:平日10:00〜18:00(弊社所定の休業日を除く)