話題の位置情報共有アプリ「Zenly」女子高生はどんな使い方をしてるか調査

更新日:2019年12月26日(木)

10代女子を中心に利用されている「Zenly」というアプリ、読者の皆さんはご存知でしょうか。

「Zenly」とは、GPSで自分の今いる場所を共有できるアプリで、もちろん24時間共有するだけではなく、自分の居場所を隠す「ゴーストモード」や位置情報を固定する「フリーズ」、自分の位置を広範囲にして「曖昧」にすることも可能です。

今回は10代を対象に、Zenlyのメリットやデメリット、どんな時に実際に利用しているのかなどを聞いてみました!

Zenlyの認知度は58.4%!

10代女子位置情報共有アプリ

位置情報共有アプリでZenlyを知っている人は58.4%と半数が知っている結果になりました。

2位のココイルと42.4ポイントも差をつけ、圧倒的な認知度になっています。

Zenlyを実際に使っている人は10.9%!

10代女子Zenly認知度

今まで使ったことがないという人が75.2%でしたが、現在使っている人と過去に使っていたことがある人を合わせて24.8%と全体の約1/4のシェアがあり、存在を無視できないアプリであることが確かめられました。

実際に使っているユーザーがどんなメリットを感じているのか、調査結果で明らかになりましたので、以下にまとめていこうと思います。

Zenlyを使っている理由は「居場所を共有できる」ところ!!

10代女子Zenlyの便利なところ

1位「自分の居場所を友人に共有できる」32.2%

待ち合わせのときや、学校に行くときなどわざわざメッセージを送る必要はありません。

共有していれば、近くにいる友人と約束をしていなくても会えますし、遅刻したときに同じ電車に友人がいる安心するという声もありました。

2位「携帯を紛失したときに見つけられる」23.7%

位置共有をしていれば、もしスマホをなくしたときに友達や親のスマホから見つけることが出来るのはとても便利な機能です。

うっかりスマホを置いてきてしまったときはどこで忘れたのか一瞬で確認することが出来ます。

3位「親と居場所が共有できる」8.5%

友人と同じように、親と共有している人もいます。

始めったきっかけと同じように、便利だと思っている人がいるようです。

Zenlyを始めたきっかけは友人が使っていたからが86.4%

10代女子Zenlyをはじめたきっかけ

1位「友人が使っていたから」86.4%

周りに誘われて始めたという10代が大半なようです。

2位「SNSで流行っていたから」13.6%

今の10代の主な情報源であるSNSで流行っていたという回答もありました。

また、有名なモデルが使っていると言っていたから、という意見もありました。

3位「親が使っていたから」3.4%

少数ですが親が使っていたという意見もありました。

友人間だけではなく、親子で使用することでお互いの帰宅時間が分かったり、現在の居場所を共有することで安心材料になるのかもしれません。

使っていて感じたのは自宅の場所が知られてしまうのが嫌だ!

10代女子Zenlyを使っていて感じたこと

1位「自宅の場所が知られてしまうのが嫌だ」35.6%

何度も同じ場所に滞在すると、そこが自宅だと認識してくれるZenlyですが、そこがデメリットと感じているようです。

ゴーストモードや曖昧モードにすることも可能なので、帰宅するときにはモードの切り替えをすることで便利に使いこなせるかもしれません。

2位「常に友人の行動が気になってしまう」33.9%

気にしないように思っても友人の行動は気になってしまうようです。もし友人が自分以外のメンバーで集まっていたら、今どこにいるのか、ついスマホを見てしまうのがストレスになってしまうようです。

3位「あまり親交のない人と繋がってしまった」23.7%

その場のノリでIDを教えてしまったあとに後悔する人もいるようです。

その時は楽しくても、数回あった後にIDを教えあう、などマイルールを決めて厳選すると良いのかもしれません。また、断るときはそもそも繋がらないように事前に伝える、とユーザーの意見があり、共有を断っているユーザーもいました。

他にも

・塾の授業中にゼンリーの通知が来まくる

・充電が無くなる

と意図してないバッテリーの減りがあるためにデメリットと感じるユーザーもいました。

Zenlyを使っている人も91.5%は仲良しな友人とだけ繋がっていたい!

10代女子Zenlyの機能評価

今回のアンケートに答えたユーザーの91.5%は仲良しな友人とだけ繋がっていたいと回答しました。

これに親も含まれていると思います。

反対に「いいえ」と回答している8.5%のユーザーは、普段交流のある友人以外にも人と居場所を共有したいと考えている人も少数ですがいるみたいです。

「良い」と「まぁまぁ良い」を合わせると47.5%と約半数の人が良い評価をZenlyにしていました。

どちらともいえないというのは、便利な面もありつつ友人の行動が気になったり通知が必要以上にあったりと、多少のデメリットを感じていることが結果に繋がったのではないでしょうか。

これからもZenlyを使っていきたいユーザーは45.8%!

10代女子Zenlyの利用意向

これからも使っていきたいユーザーは、約半数の45.8%が使っていきたいと思っているようです。

実際に使っているユーザーとしては、位置情報共有アプリに対して「ネガティブ」な意見はほとんど見受けられなく、

デメリットも理解しつつ便利に使いこなしているユーザーがこれからも使用していくのかもしれません。

まとめ

Zenlyを利用しているユーザーは友達から利用を誘われることが多く、使用していない理由として友達が使っていないから、と周りの環境が大きく関係しているようです。

利用しているユーザーは「わざわざ気にしない」という意見がほとんどでしたが、過去に使っていたが辞めたユーザーやそもそも使っていないユーザーは、ゴーストモードやフリーズモードにすることで周りから何か思われるかもしれないと考えているようです。

使いこなし術としては、待ち合わせに便利だったり学校に行くときの友達の行動が分かるなど、うまく使いこなしているユーザーもおり、意見が別れるところです。

また、面白い使い方としては「マップ代わりに使っている」「迷路のコンプリート率を競ってる」という声もあり共有目的以外の使用用途をしているユーザーも一部いるようです。

友人関係以外の視点では、親と位置情報を共有しているユーザーもおり親子間の安心材料の一つにもなると思います。

アプリの特性上、プライベートが丸見えになるかもしれないという注意は必要ですが、仲の良い友達だけに限定する・親との約束ごとを決めるなど、マイルールを作ると便利に使うことができるのだと思います。

【調査概要】

対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員

調査期間:2019.11.01-2019.11.08

調査方法:インターネット調査

回答数:238件

おすすめのお役立ち記事

他の記事も見る
アンバサダーマーケティングのメリットは? 導入のポイントと成功事例を紹介

2024年09月10日(火)

アンバサダーマーケティングのメリットは? 導入のポイントと成功事例を紹介

X(Twitter)広告の出し方は? 種類と選び方、設定方法まで詳しく紹介

2024年09月05日(木)

X(Twitter)広告の出し方は? 種類と選び方、設定方法まで詳しく紹介

X(Twitter)エンゲージメントとは? 見方と分析、高めるテクも完全網羅

2024年09月02日(月)

X(Twitter)エンゲージメントとは? 見方と分析、高めるテクも完全網羅

おすすめのお役立ち資料

他の資料も見る
【2024年版】オウンドメディアの課題解決策と効果的な運用方法

【2024年版】オウンドメディアの課題解決策と効果的な運用方法

リアルコミュニティを駆使したZ世代との共創プロモーション事例

リアルコミュニティを駆使したZ世代との共創プロモーション事例

SNS上での情報収集と広告に対する感じ方 ~新大学生編~

SNS上での情報収集と広告に対する感じ方 ~新大学生編~

おすすめのお役立ち動画

他の動画も見る
【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

広告掲載やメディアに関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ
050-5443-2281

受付時間:平日10:00〜18:00(弊社所定の休業日を除く)