【2023年版】どれだけ知ってる?女子高生に人気なキャラクターランキング!

更新日:2023年02月21日(火)

キャラクターを起用したアイテムは、文房具やLINEスタンプなど、リアルからデジタルまで至る所に幅広く存在しています。今回は、最新の人気キャラクターのランキングとともに、好きなキャラクターに関して行っている行動(活動)や、どんなグッズを購入しているかを調査項目に加えて、よりキャラクター好きの行動が垣間見える調査を行いました。

過去の記事を見られたことがない方は、ぜひ過去記事もご覧ください。

▼過去の記事はこちら

2022年3月調査

2020年10月調査

あなたは今、好きなキャラクターがいますか?

あなたは今、好きなキャラクターがいますか?

好きなキャラクターがいると回答した10代女子は84%。大学・専門学生に比べ、高校生の方が好きなキャラクターがいると回答した人が多い結果となりました。

あなたが好きなキャラクターを教えてください

あなたが好きなキャラクターを教えてください
あなたが好きなキャラクターを教えてください【グラフ】

昨年と比べると、全体的に各キャラクターの支持率が落ち、分散される結果となりました。

1位は「ダッフィー」→「ちいかわ」へ変わり、昨年4位だった「ポチャッコ」は2位となりました。

「くまのプーさん」は支持率を落としたものの、好きなキャラクター上位に常にランクインしていて、不動の人気となっています。

また、2023年上位に入ってきたキャラクターのほとんどが、大学・専門学生よりも高校生から高い人気を得ているキャラクターが多い結果となりました。

大学・専門学生の間では、高校生とは異なるキャラクターが人気となっており、世代によって好きなキャラクターが変わっているようです。

 高校生は「ちいかわ」「ポチャッコ」「スヌーピー」「おぱんちゅうさぎ」

 大学・専門学生は「ダッフィー」「シナモロール」「くまのプーさん」「すみっコぐらし」

という結果になりました。

特に好き・推してるキャラクターを知ったきっかけを教えてください。

特に好き・推してるキャラクターを知ったきっかけを教えてください。

好き・推してるキャラクターを知ったきっかけは「アニメを見て知った」「アミューズメントパークに行って知った」「TV番組で知った」「店舗で見かけて知った」など、意外にもSNS以外の接点をきっかけに知ることが多いようです。

また、高校生は「アニメを見て知った」が特に多いきっかけですが、大学・専門学生の場合は「アミューズメントパークに行って知った」が一番多く、映像メディアとオフラインといった、異なるタッチポイントであることもわかりました。

あなたはどのような特徴を持ったキャラクターが好きですか?

特に好き・推してるキャラクターを知ったきっかけを教えてください。

好きなキャラクターの特徴や好きになっているポイントは「可愛い」「愛くるしい」「癒される」が上位に上がりました。また、大学・専門学生は高校生とは違う観点で「親しみやすい」「面白い」も好きな特徴の一つとしてあるようです。

さらに、好きなキャラクター上位の特徴に関しても好きなポイントがバラけていて、

  • シナモロールは「マイペース」
  • くまのプーさんは「優しい」
  • クロミは「おしゃれ」「かっこいい」
  • 昨年あたりから台頭してきた おぱんちゅうさぎ は「憎めない」

という点が好まれているようです。

好きなキャラクターについて行っている活動はありますか?

好きなキャラクターについて行っている活動はありますか?

好きなキャラクターがいる10代女子は、そのキャラクターに対してどんな活動をしているのでしょうか。

最も多いのは「ぬいぐるみを持っている」でした。次に「キーホルダーをつけている」「文房具を持っている」10代女子が多いようです。

高校生においては「スマホケースの中に写真・イラストを入れている」人も多く、大学・専門学生は「食器を使っている」人が多く見られました。

それぞれ生活の中でも、いつも身近に感じれるところに好きなキャラクターグッズを置いたり使ったりしているようです。

キャラクターの推し活をする時に必ず行っていることを教えてください。

キャラクターの推し活をする時に必ず行っていることを教えてください。

キャラクターの推し活にグッズは欠かせません。まず推し活で行っていることとして、「新作グッズのチェック」の回答が一番多く票数を集めました。次に「Instagramへの投稿」「新作グッズの購入」を行っているという結果に。

この結果から、上位項目全てがそれぞれ関連する行動であると想定できます。好きなキャラクターの新作グッズのチェックをした後に、グッズを購入、そしてInstagramを通じてアピールするという行動までが、主な活動となっているようです。

まとめ

  • 好きなキャラクターがいると回答した10代女子は84%。特に高校生が高い
  • 上位3つの好きなキャラクターは「ちいかわ」「ポチャッコ」「シナモロール」
  • 好き・推してるキャラクターを知ったきっかけは「アニメを見て知った」「アミューズメントパークに行って知った」「TV番組で知った」「店舗で見かけて知った」など、意外にもSNS以外の接点がきっかけ
  • 好きなキャラクターの特徴や好きになっているポイントは「可愛い」「愛くるしい」「癒される」
  • 好きなキャラクターの活動として最も多いのは「ぬいぐるみを持っている」
  • 好きなキャラクターを常に身近なところにおいてる10代女子が多く、「キーホルダーをつけている」や「文房具を持っている」など
  • 推し活の活動内容1位は「新作グッズのチェック」。そして「新作グッズの購入」→「Instagramへの投稿」という一連の活動として、多くの10代女子が行っている

  • ダウンロード資料のご案内

    本記事でご紹介した記事データを一括でPDFでご覧になりたい方は、下記ボタンからご請求ください。

ダウンロードはこちら

【調査概要】
対象: 13-22歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2023.01.18-2023.02.01
調査方法:インターネット調査
回答数:165件(内訳:中学生10件、高校生114件、大学・専門学生37件、フリーター3件、社会人1件)

おすすめのお役立ち記事

他の記事も見る

2023年09月28日(木)

今の10代のSNS利用実態を調査!LINEやInstagram、X(Twitter)など SNSごとの使い分けやよく使う機能を大解剖

2023年09月20日(水)

一人暮らし女性のインテリア意識は?購入時に重視するポイントやSNSでの検索ワードなどアイテム別に調査!

2023年09月12日(火)

令和の共働き子育て層の教育観とは?人気の習い事から受講スタイル、決め手となるキーワードまで徹底調査!

おすすめのお役立ち資料

他の資料も見る

大学生女子の「推し活」実態調査

【アイドル編】「推し消費」を牽引する沼女子の実態調査

おすすめのお役立ち動画

他の動画も見る

【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

広告掲載やメディアに関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ
03-6267-4507

受付時間:平日10:00〜18:00(弊社所定の休業日を除く)