「ヘアスタイル」は、毎日のテンションを左右するほど、10代女子にとって大切な身だしなみの一つです。
平日・休日問わず出かける前にはヘアセットをする人が大半だと思います。ヘアセットにかける時間やアレンジに使うアイテム、ヘアケアの悩みや気にしていることなど、今回は好きなヘアスタイルをするために、どんなことをしているのか調査いたしました。
もくじ[非表示]
- 普段からヘアセットはしますか?
- 普段、ヘアセットにどんなアイテムを使いますか
- ヘアオイルは何に注目して購入しますか?
- 平日(学校がある日)ヘアセットにどれくらいの時間をかけていますか?
- 休日もしくは学校がない日のヘアセットにどれくらいの時間をかけていますか?
- ヘアセットにおいて、髪の毛がまとまりにくく、セットが長持ちしないと感じたことはありますか?
- 学校のある日はどんなヘアスタイル・アレンジにすることが多いですか?
- 休日はどんなヘアスタイルにすることが多いですか?
- ヘアスタイルやヘアアレンジをする際に何を参考にしますか?
- 髪の毛の痛みや髪質について気になることはありますか?
- 具体的に気になってることを教えてください
- まとめ
- ダウンロード資料のご案内
普段からヘアセットはしますか?
ヘアセットは「毎日する」10代女子が51%、「ほぼする」と回答した10代女子が31%となり、合わせると80%以上の方がほぼ毎日ヘアセットをしていることが分かります。
普段、ヘアセットにどんなアイテムを使いますか
最も多いのは「ストレートヘアアイロン」、2番目は僅差で「ヘアオイル」、3番目には「ヘアゴム(飾りなし)」が選ばれました。
10代女子にとって「ストレートヘアアイロン」はヘアセットの重要なアイテムであり、高校生でも手軽に購入しやすい低価格帯のアイロンも多いため、一人一台持っている人が多いと考えられます。
また、大学・専門学生は高校生よりもヘアセットに使うアイテムのバリエーションも広く「ヘアミスト」や「ヘアバーム」が高校生よりも使われている傾向にあります。
※以下、ヘアセットに使う上位3つのアイテムを購入・利用するにあたって注目している点を挙げます。
ヘアアイロンを購入する時、何に注目して購入しますか?
「ヘアアイロン」においては「髪にダメージを与えにくいもの」「温度調節ができるもの」「コスパのよさ」が上位3つのポイントとして注目されています。
高校生においては「コスパのよさ」が特に注目され、大学・専門学生においては「立ち上がりのスピード」「美容室で取り扱われているようなブランド」が注目してされています。高校生に比べて、金額面よりも機能性やブランドに注目してアイテム選びをしていると考えられます。
利用されているヘアアイロンのブランド
- SALONIA(サロニア)
- ReFa(リファ)
- クレイツ
が主なヘアアイロンブランドとして上がりました。SALONIA(サロニア)は5000円未満の商品も多く、コスパ重視の10代女子に人気となっています。一方、ReFa(リファ)やクレイツは数万円するものもあり単価が高いですが、ツヤ感のある仕上がりや機能面などが評価され選択されているようです。
ヘアブラシを購入する時、何に注目して購入しますか?
ヘアブラシは「サイズ感」が最も注目しているポイントのようです。続いて「コスパのよさ」「まとまりやすさ」が注目されています。
特に、大学・専門学生からは「まとまりやすさ」が高校生の2倍近く注目されており、高校生よりもヘアカラーやパーマなど、アレンジの幅や年齢による髪質の変化を気にしている可能性もあるのではないでしょうか。
利用されているヘアブラシ・コームのブランド・お店
- タングルティーザー
- ReFa(リファ)
- 100円均一
などが回答として寄せられました。タングルティーザーやReFaのブラシは1点1000円以上するアイテムですが、まとまりやすさに定評があり、利用者の多いブランドとなっています。
ヘアオイルは何に注目して購入しますか?
「ヘアオイル」は「まとまりやすさ」「香りが良いもの」「ツヤやかに見えるもの」「ダメージケア・補修力があるもの」が注目されています。
ヘアセットはしたいけど、髪の毛へのダメージは最小限にしたい…。そんな要望とスタイリングの自由度を保つアイテムとして「ヘアオイル」は重宝されているようです。
特に高校生は「まとまりやすさ」や「香りが良いもの」を選ぶ傾向があることと、大学・専門学生においては「ツヤやかに見えるもの」「スタイリングしやすさ」が注目されており、属性によって求めていることが少し異なることがわかりました。
利用されてるヘアオイルのブランド
- &honey(アンドハニー)
- N.(エヌドット)
が積極的に利用されているようです。特に&honey(アンドハニー)の人気は群を抜いて高く、10代から絶大な支持を得ているブランドと言ってよいでしょう。
平日(学校がある日)ヘアセットにどれくらいの時間をかけていますか?
平日ヘアセットにかける時間は「5分未満〜15分未満」がボリュームゾーンになっています。特に「10分未満」が多く、朝の限られた時間の中でも、ヘアセットにはある程度しっかり時間をかけていると考えらえます。
高校生は全体よりさらに短い「3分未満」も回答としては一定数おり、大学・専門学生よりも少ない時間でヘアセットをしているようです。
休日もしくは学校がない日のヘアセットにどれくらいの時間をかけていますか?
休日にヘアセットにかける時間は「15分未満」「30分未満」が多く、平日よりも時間をかけてヘアセットをしているようです。
ヘアスタイルによってヘアセットにかける時間が異なると考えられますが、高校生よりも大学・専門学生の方がヘアセットにかける時間が極端に短い人、あるいは多くの時間を割いている人の両極端が一定数いて、差が出る形となりました。
ヘアセットにおいて、髪の毛がまとまりにくく、セットが長持ちしないと感じたことはありますか?
ヘアセットする際に、髪のまとまりを気にする人も多い中で、ヘアセットが思ったよりも長持ちしないと感じる10代女子は非常に多いようです。
特に、学校にいる時間が長い高校生は大学・専門学生よりもその課題意識が高い傾向にありました。
学校のある日はどんなヘアスタイル・アレンジにすることが多いですか?
平日は「ポニーテール」「ストレート」が人気のヘアスタイルとなっており、ヘアセットにあまり時間のかからないスタイルが選ばれていると考えられます。
高校生はポニーテール>ストレートにする割合が高いようです。大学・専門学生は、高校生よりもアレンジヘア率が高く「外ハネ」「ウェーブ」「くるりんぱ」などヘアアイロンを日常的に使ってアレンジするようなヘアスタイルもしているようです。
休日はどんなヘアスタイルにすることが多いですか?
休日のヘアスタイルは「ストレート」「ポニーテール」「ウェーブ」が多く選ばれました。
「ストレート」が最も人気の高いヘアスタイルですが、「ウェーブ」も上位に入ってきています。
大学・専門学生は、アレンジにヘアアイロンを使ったヘアスタイルが人気のようですが、高校生は「編み込み」など手の込んだアレンジをするヘアスタイルをしている傾向もわかりました。
ヘアスタイルやヘアアレンジをする際に何を参考にしますか?
参考にしている情報は、「Instagramの投稿を検索」が一番多く、やりたいヘアスタイルを自ら検索して見つけているようです。続いて「Instagramのおすすめ」「TikTokの投稿を検索」が上位に選ばれました。
ディテールの確認にInstagramとTikTokが使われ、よりHowToにフォーカスした内容はYouTubeを見ているのではないでしょうか。
またどんな投稿に興味を惹かれるかも高校生と大学・専門学生とでは異なる結果が出ています。高校生は特にInstagramやTikTokのアルゴリズムによって表示される「おすすめ」に注目しており、大学・専門学生は自分がフォローしている人の「投稿」に注目しているのではないかと考えられます。
髪の毛の痛みや髪質について気になることはありますか?
今まで見てきた結果から、ヘアスタイルは「ストレート」「ポニーテール」「ウェーブ」が特に人気で、「ヘアアイロン」が最もヘアアレンジとして使われていることがわかりました。そのため、髪へのダメージや質が気になる10代女子も多く、71%の人が何かしら悩みを持っていると回答されました。
具体的に気になってることを教えてください
- アホ毛
- 枝毛
- うねり癖
- パサつき
- 広がり
- 切れ毛
- アイロンのしすぎで毛先がチリチリ
など、さまざまな髪の毛に対する気になっていることが回答として集まりました。地毛による「くせ」や「髪質」に対する悩みも見受けられましたが、ヘアアレンジの積み重ねによる髪の毛へのダメージの方を気にしている10代女子は多いようです。
使用している・気になっているヘアケア商品を教えてください
10代にして、さまざまな髪の毛に悩みを抱える彼女たちですが、当然対策をする人も多く、「ヘアオイル」「ヘアパック」「ヘアトリートメント」など主に使ってケアをしているようです。
- ヘアオイルとして「&honey(アンドハニー)」
- ヘアパックとして「ululis(ウルリス)」
- ヘアトリートメントとして「fino(フィーノ)」
などのブランド商品が特に多く選ばれているようです。&honey(アンドハニー)とululis(ウルリス)は姉妹ブランドとなっており、10代女子から高い信頼を寄せられているヘアケアブランドと考えられます。
まとめ
- ヘアセットは「毎日する」10代女子が51%、「ほぼする」と回答した10代女子が31%
- ヘアセットアイテムで最も使われているのは「ストレートヘアアイロン」、2番目には僅差で「ヘアオイル」が選ばれました。3番目には「ヘアゴム(飾りなし)」
- 「ヘアアイロン」においては「髪にダメージを与えにくいもの」「温度調節ができるもの」「コスパのよさ」が上位3つのポイントとして注目されています。
- 「ヘアブラシ」は「サイズ感」が最も注目しているポイントのようです。続いて「コスパのよさ」「まとまりやすさ」が注目されています。
- 「ヘアオイル」は「まとまりやすさ」「香りが良いもの」「ツヤやかに見えるもの」「ダメージケア・補修力があるもの」が注目されています。
- ヘアセットにかける時間は、平日に「5分未満〜15分未満」、休日に「15分未満」「30分未満」が多い
- ヘアセットが思ったよりも長持ちしないと感じる10代女子は非常に多い
- 10代女子の髪の長さは、多い順に「ミディアム」「セミロング」「ロング」
- 学校のある日は「ポニーテール」「ストレート」、休日のヘアスタイルは「ストレート」「ポニーテール」「ウェーブ」
- ヘアスタイルの参考にしている情報は、Instagramでヘアスタイルの検索、「Instagramのおすすめ」「TikTokの投稿を検索」が上位に選ばれました。
- 髪へのダメージや質が気になる10代女子は多く、71%の人が何かしら悩みを持っている
- ヘアアレンジの積み重ねによる髪の毛へのダメージの方が気にしている10代女子は多い
- ヘアオイルとして「&honey(アンドハニー)」、ヘアパックとして「ululis(ウルリス)」、ヘアトリートメントとして「fino(フィーノ)」が人気
ダウンロード資料のご案内
本記事でご紹介した記事データを一括でPDFでご覧になりたい方は、こちらからダウンロードしてご確認いただけます
-
調査対象
13-19歳のマイナビティーンズ会員
-
有効回答数
135件(内訳:高校生90件、大学・専門学生45件)
-
調査時期
2023年3月10日~2023年3月27日
-
方法
インターネット調査