263名のティーンのコスメポーチの中身、コスメ数や購入価格がいくらなのか大解剖!

今や中学生からメイクをするほど、00年代生まれのティーンはメイクに興味を持ち、流行りのコスメや新商品のコスメ情報はいち早く知りたいと思っています。

ティーン世代のあるあるですが、学校でメイクが禁止でもすっぴん風なメイクをしたり、韓国のアイドル風のオルチャン風メイクや、うさぎ目メイクやイガリメイクなどたくさんのメイク方法を知って、メイクを楽しんでます!

そんなメイクをするときに欠かせないティーン達のコスメ事情をご紹介します!

ティーンのメイクポーチは「デザインシンプル派」が支持率大!

まず、メイクコスメ道具を買う前にかかせないのがメイクポーチです。

ティー ンが1番重要視しているのは6割以上が ”デザイン” と答えました。

また、キャラクターものより、シンプルでお洒落なデザインを好むティーンが多く見受けられました。

ポーチの容量も大事のようで大きすぎず小さすぎない絶妙な大きさで、持ち運びしやすいモノが人気のようです。

ティーンのメイクポーチの中身は「リップ」は欠かせない!

ティーンのメイクポーチに必ずといってもいいほど入っているものは、「リップクリーム(72.2%)」「マスカラ(50.2%)」。

それに続いて「チーク(41.4%)」や「アイライナー(38%)」でした。「ファンデーション(43.3%)」はまだ使わなくてもいいという考えも持っているティーンもおり意見が割れましたが、日焼け止めが入っているモノが良いというティーンもいました。

まずメイクといったら「リップクリーム」から入るという声が多く、コレクショ ンにしているティーンもいるようです。また、「グロス」などよりは「リップクリーム」を愛用しているティーンか多く見受けられました。

学校では色なし、外出する時は色あり、など場所によって使い分けることもあるそうです。

ティーンに人気なコスメの色「安定のブラック」

「マスカラ」や「アイライナー」などブラック、ブラウンやピンクなど多色ある中、「マスカラ」、「アイライナー」共に人気を誇る色はやはり王道のブラックでした。

ですが、ブラウンも、印象が柔らかく見え、お人形さんのように仕上がる!と同じくらい人気でした。

シャドーの人気色はブラウンに続きピンクを使っているというティーンが多くみられました。春夏は明るめの色を使うと季節もメイクに使う色に影響しているようです。

ティーンのコスメの選び方は「値段重視」

ティーンがコスメを買うときに1番重要視するポイントは、第1にやはり「値段(42%)」でした。

プチプラという言葉があるくらいやはり安くて可愛いということは ティーンにとってとても大切なポイントだと伺えます。

その次に「使い心地」で、 持ち運びがしやすいコンパクトなサイズだったり、発色がいいなど気にいるとリピートし続けることが多いようです。そしてその次に「デザイン」でした。メイクポーチでは「デザイン」、コスメでは値段という結果になり、機能性をみて最後にその中で可愛いものを選ぶという思考のようです。

コスメ平均購入金額は、1000円〜1500円の「プチプラ価格」

平均的にはどのコスメも1000円〜1500円くらいで購入する傾向にあり ました。その中でも直接肌につける「ファンデーション」や「シャドー」などは 少し金額が高くてもいいものを買い、「リップクリーム」や「アイライナー」など手軽なものに関しては1000円以下で購入することが多いようです。

「カラ ーコンタクト」などは平均的に購入金額は3000円でした。

まとめ

ティーンのコスメ事情、いかがだったでしょうか!?

ティーンはメイクポーチには値段よりデザインを最重視しますが、中身のコスメはデザインより先に「プチプラで良いもの」という意識があるようです。

だからと言って可愛いくなくていいわけではなく、ティーンでも手の届くくらい値段で、デザインも可愛いと購入する傾向が強い様。

また65%以上のティーンが、期間限定商品やコラボ商品などにも関心があるようです。

一度気にいるとリピートするという声も多かったので、以上の点を抑えるとティーンに響く商品が生まれるかもしれません!

【調査概要】

調査方法:『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施

回答数 : 13〜19歳の女性 263名 【複数選択式】

調査期間: 2017年4月24日(月)~5月1日(月)

夏休みにティーンが行きたい場所、やりたいことを調査しました!

早くも6月が終わりそうですが、もうすぐ夏がやってきますね!

ティーンが待ち望んでいる夏、そして夏休み!

この夏、ティーンはなにをして、どこに行くのか、行きたいのか?

今回はそんなティーンの知られざる夏休み事情を一足先に調査してみました!

ティーンが今年の夏行きたいスポット編

定番のテーマパーク

やはり夏休みなら、丸一日思いっきり遊びたい!!ということでテーマパークが行きたいスポットのナンバーワンでした。

その中でもディズニーランドに行きたいという声が多く、また、ユニバーサルスタジオジャパンに行きたいという声もありました。少し遠出をして普段いけないテーマパークに行って休みならでは思いっきり満喫をしたい!という気持ちが強いようです。最近ではディズニーランドやユニバーサルシティーなど、携帯のアプリの加工でいつもとまた違う可愛いフォトジェニック写真が撮れる!ということで遊びだけではなく、フォトジェニックスポットとしても人気を集めています。

夏の本命!プール&海

夏といえば鉄板のプール&海。友達とプールに行ったり、海に行ってスイカ割りをしたり、BBQをしたい!という声が沢山ありました。毎年違う水着を買うティーンも多く、友達とお揃いで買うこともあるそうです。

ティーンが今年の夏行きたい国内&国外編

国内編

国内でやはり人気なのは東京・大阪・京都・沖縄という声が多く、熱海・軽井沢などのリゾート地も人気でした。

沖縄では海や水族館、東京・大阪では観光&テーマパーク、京都では今インスタグラムを中心に流行っている抹茶のスイーツを食べたい!という声が多かったです。テレビで見て情報を得ることもありますが、最近ではインスタグラムなどで各地の綺麗な景色をあげている「フォトグラファー」の投稿写真を見て、興味を持つことも多い様です。

国外編

国外で行ってみたい場所で人気だったのはハワイ・グアムの南国でした!

またブームでもある韓流&日本から近いという理由で韓国も人気でした。また、夏休み留学などで人気なカナダのバンクーバーや、オーストラリア、セブ島などの声もありました。

南国で夏ならではのインスタ映えするような写真が撮れたり、日本で人気のパンケーキ屋さんなどの本店があることから実際に行ってみたい!と思っているようです。

夏休み限定だからできる!ネイルやヘアカラー

普段学校があると出来ない夏休みならではのネイルやヘアカラーですが、夏休み限定でイメチェンする子も多くなる、ティーンの美容事情はこうなっています!

ネイル

夏休みにネイルをする!と答えたのは半数以上の61.4%でした。

夏らしくPOPな赤やピンク、青などにする予定の子が多数いました。パステルカラーやドット柄も人気で”夏らしい”ネイルが人気のようです。

また、ネイルにかける値段は平均して3000円〜5000円のようで、高い子では数万円単位でネイルをするということもあるそうです。ネイルは3週間ほど持ち、夏休みの期間だけなので自分の気に入ったデザインにしたい為結構お金をかける傾向がありました。

ヘアカラー

夏休みに髪の毛を染める!という子はネイルよりも少ない42.4%でした。

中学生よりも高校生の方が圧倒的に多く、「茶髪」が一番人気でした。他には夏らしくピンクや、明るいグラデーション、また思い切って金髪!という声もありました。

ティーンの美容院事情としてはカットのみだとネイルと同じく3000〜5000円、カット+カラーだと8000円〜10000円以上とやはり美容にはきちんとお金をかける傾向があるように思えました。

ティーンの夏休みテレビ事情

もちろん友達とも遊ぶ夏休みですが、実際は家にいることも多いようです。

その中でもかかせないのがテレビ。夏休みならではの番組も多いのでゴロゴロと見るティーンも多いようです。しかし最近ではティーン層を中心に人気なユーチューバーもいます。今のティーンはテレビを見るのかYouTubeを見るのか聞いてみました。

TV vs Youtube

結果はテレビ59.5%、YouTube40.5%で、テレビが少しリードしていました。テレビの方がよく見るという回答には、「好きな芸能人が出てるから」「特番があるから」という声の他に「画面が大きいから」「速度制限がかからないから」といったスマフォ時代ならではの回答もありました。またYouTubeをよく見る理由としては「いつでもどこでも見れるから」「繰り返し見れるから」といった気軽さが人気を集めているようでした。

ティーンに人気の番組

テレビでは自分が好きな俳優さんが出ているドラマや、夏休みの特番、夏ならではの心霊番組などをよく見るようです。

また、YouTubeではティーンを中心に人気を集めるユーチューバー動画や、自分の好きな音楽を聴くなどが多く、ユーチューバーの投稿ではテレビでは出来ない少しぶっ飛んだ企画などが面白いと、人気を集めています。

ティーンの夏休み事情、いかがだったでしょうか?

テーマパークや旅行など普段行けないところや、ネイルやヘアカラーなどの普段できないことを、この年に一度の夏休みに行きたい!思いっきりやりたい!と思っているティーンが多い傾向がありました。

また、昔はTVの放送時間に合わせて番組などを見ていたのに、今は自分の好きなタイミングで好きな動画を観れるYouTubeなどのスマートフォンの中でのチャンネルがティーンに人気になっており10人に4人はTV   よりもYouTubeを見るというところから時代の変化も伺えました。

新!盛れる写真”他撮り”!?ティーンがスマホ撮影で気をつけてることを調査

ティーンをイメージする時に、SNS世代や自撮り、双子ダンスなど様々なキーワードが思い浮かびますよね?

今回は、そんなティーンの写真の撮り方について調査しました!

ティーンのプリクラやスマホで撮った写真を見ていて何気なく気づくことがあります。

それは、撮りたい画角を意識していたり、光のあたり具合にこだわりがあったり、見えない工夫がたくさんされています。

まずは、ティーンが写真を撮るシーンから

・自撮り

・他撮り(※自撮りの逆で他人に撮ってもらったSNAPのこと)

(↑他撮り写真)

を意識する視点から聞いてみました!

SNOW(78%) & B612(65.3%) がカメラアプリの圧倒的支持を獲得中!

SNOWもB612もSnapchatも顔認識フィルターが機能としてありますが、

  • フィルターの種類が豊富
  • 微妙な色の出方が違う
  • 使い慣れてる

など、選ぶ理由は様々です。

上位2つの

  • SNOW
  • B612

とその他のアプリとの違いについては、フィルターのバリエーションがティーンの好みにあっているか、使いやすいフィルターか、というのが主な理由としてありました。

71%以上の女子高生がが自撮りも他撮りも、写真を撮るのは”休日”&”友人”と!

自撮りや他撮りをするタイミングは断トツで休日に友人と居るとき!

上位3つまでをとってみても。

  1. 休みの日に友達と出掛けているとき
  2. 放課後に友達と居るとき
  3. 学校の休憩時間

という結果から見られる通り、友達と居る時間に写真を撮ってます。写真を撮る当たり前の動機かもしれませんが、SNOWなどのカメラフィルターなどがあることによって、撮る機会も増えていると思います。

機会が増えれば、撮り方のバリエーションも増えるのは自然のようで、その場の雰囲気やあるものによって、撮り方をアレンジする、編集力がティーンにはあります!

プリクラのポーズについては、以前マイナビティーンズラボでもご紹介したことがあると思いますが、写り方や見られ方を意識する点がティーンはとても高いです。

過去の記事はこちら

スマホで撮るときはフィルター支持派が多数!!

撮り方をアレンジして、

  • タイマーセット
  • フレームなどのアイテム活用

などアイディアに溢れる撮り方もありますが、依然としてフィルター支持派が多数見受けられました!

手軽に撮れる、そして遊べることが人気を支えているのかもしれません。

やっぱり女子は「可愛く(78.8%)」「キレイ(50.8%)」が大前提

  • 自撮り
  • 他撮り
  • リモート
  • アイテムを使う

など様々な撮り方がありますが、やっぱりティーンの女子が意識するのは、大前提として

  • 可愛く撮れる
  • キレイに撮れる

がありました。

一言で表現すると、「盛れる」ということになります。

つまり、盛れる撮り方がしたい!!

というティーンの欲求を叶えてくれるものがあると自然とティーンの間で人気になっていきます。

「盛る」という言葉の支持を得ることが最大のポイント!

そんな「盛る」を専門にした人が、SNOW公式カメラマンとしているらしいです。

詳しくは↓↓↓

その名も「盛人(もりんちゅ)」

「SNOW」で楽しめる“盛りテク”を巧みに使いSNS映えする写真を撮影してくれる「SNOW」公式カメラマン「盛人(もりんちゅ)」。

なぜ”盛人”が生まれたのか、SNOWの方に聞いてみました。

最近のSNSの流れで我々が着目した、新リア充の行為の中に「他撮り」というキーワードがあります。

他撮りは、自撮りの逆で他人に撮ってもらったSNAPのことですが、SNSで自撮り以外の撮影方法として、他人に撮ってもらった、もしくは他人と一緒に映ったSNAPを多く投稿する傾向が強くなりました。

また、顔のアップだけでなく引き目で写真を撮りたい、全身を見せた写真を撮りたいなど、自撮りでは表現できない撮影方法のため、他撮りのニーズが近年高くなったのではないかと考えています。

今までは高性能な一眼レフカメラとプロのカメラマンがいないとクリエイティブとして認められたかもしれませんが、今はスマホで撮った動画がそのままCMになったり、ポスターになったりする時代ですので、スマホで簡単に素敵なSNAPを撮れる仕事があってもいいんじゃないかと思い、その中で”盛人”が生まれました。

そんな”盛人”がこの夏の活動の皮切りとして、2017年7月13日(木)~2017年8月31 日(木)まで

三浦海岸海水浴場 海の家「OFFER HOUSE by LINEバイト」

で活動しています。

詳しくはこちら→http://baito-mag.line.me/ja/archives/offerhouse.html

※お品書きの10パターンの写真サンプルから、その中で残したい思い出の一枚を選択してもらい、盛人が撮影します。

SNOW公式カメラマンの”盛人”の活動開始の背景には、ティーンの他撮り文化を汲み取って再現し、一緒に盛り上がっていこうという意図も見えます。

企画の根幹に、「ティーンの生活や撮影習慣」を置いたプロモーションの切り口がうまく実現された事例なのではないかと思います。

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員

調査期間:2017年07月10日〜2017年07月14日

調査方法:インターネット調査

回答数:118件

キャラクター調査結果を発表!ティーンに人気1位「マイメロ」と定番No.1アプリ「SNOW」

ティーンが好きなキャラクターやキャラクターアイテムについてリサーチを行いました。

先に結果をお伝えすると、

  • サンリオキャラクターが人気(特に断トツで「マイメロディ」)
  • コスメポーチはメイクをする女子はほぼ持っている上、その内過半数(54.2%)以上がキャラクターデザインのモノを持っているとの様
  • 無地のものにあまりデコレーションはしないが、デコレーションするなら68.2%が「シール派」
  • 一番ティーンに浸透しているキャラクターと一緒に撮れるカメラアプリは「SNOW(78.4%)」

という結果になりました。

以下、少し考察を交えながらグラフを掲載していますので、どうぞ!

[TOP3]ティーンに絶大な人気!!マイメロディ、ディズニープリンセス、アリエル

圧倒的に「マイメロディ(29.8%)」の支持を集めた結果となりました。

続いて、ディズニーキャラクターの「ディズニープリンセス(21.7%)」「アリエル(19.3%)」となっています。

また、今年15周年を迎える「シナモロール(15.5%)」も6番目に支持を得るなど、サンリオキャラクターも人気なことがわかります。

気になる「その他(10.6%)」の中には以下キャラクターが選ばれていました。

  • パワーパフガールズ
  • ベティ・ブープ
  • カカオフレンズ
  • センチメンタルサーカス
  • チップ&デール
  • すみっコぐらし
  • シンプソンズ
  • ダッフィー

(上記抜粋)

72.2%のティーンがキャラクターアイテムを持っている様

ここではティーンにとって身近なアイテムでもある「コスメポーチ」にキャラクターが入っていると、54.2%のティーンが回答。

また、ケース類もキャラクターアイテムとして人気で、「ペンケース(40.5%)」「スマホケース(32.1%)」とランクイン。

ケースに関しては、iPhoneユーザーが多いティーンにとって様々なバリエーションのキャラクターが楽しめるためメリットもありそうです。

中には、iPhoneの透明ケースを購入して、ケースとiPhoneの間にキャラクターのシールなどを挟んでデザインしているティーンもいます。

デコレーションはシールで!

自撮りにキャラクターは入らない!が、SNOWはキャラクターとの相性が高い結果に

様々なキャラクタースタンプやフィルターがあるSNOWが他のアプリに大差を付けてランクイン。

あらゆる所にSNOWがランクイン。この結果に関しては、ティーンズラボの読者であればもう疑問はないと思います。

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員

調査期間:2017年07月21日〜2017年07月27日

調査方法:インターネット調査

回答数:223件

【2017上半期】発表!!ティーンが選ぶトレンドランキング ~ブルゾンちえみが三冠に輝く~

2017年の1月~6月の上半期にティーンの間で流行った

「モノ」

「コト」

「コトバ」

「ヒト」

のランキングをカテゴリー別に発表!!

流行った「モノ編」

流行った「モノ編」

BEST1 チーズタッカルビ / 50.1%

BEST2 映画『帝一の國』 / 45.8%

BEST3 電球ソーダ / 41.5%

BEST4 イヴ・サンローランのティントリップ / 30.3%

BEST5 小説『君の膵臓を食べたい』 / 25.1%

BEST6 サッシュベルト / 24.4%

BEST7 網タイツ / 22.6%

BEST8 スターバックスのパイドーム / 22.1%

BEST9 ウユクリーム / 11.3%

BEST10 ベビーオイル / 11.1%

1位に選ばれたのは韓国発祥のグルメ『チーズタッカルビ』

音楽やファッションだけでなく、グルメにも韓国人気がうかがえます。ティーンが新大久保まで食べに行って、「Instagram」にアップする画像がさらに、食べたい!という連鎖を生んでいます。

2位は映画『帝一の國』

菅田将暉や野村周平、竹内涼真など人気の若手俳優が多数出演し、話題となった映画『帝一の國』がランクイン。

3位には『電球ソーダ』

電球の形をしたボトルにカラフルなジュースの入ったフォトジェニックなドリンクです。多くのティーンが「Twitter」や「Instagram」などのSNSに写真をアップしています。

流行った「コト編」

2017年上半期流行ったコトランキング

BEST1 ブルゾンちえみのモノマネ / 74.1%

BEST2 TTポーズ / 58.9%

BEST3 #彼女とデートなうに使っていいよ / 56%

BEST4 プリクラ+SNOW / 33.8%

BEST5 マネキンチャレンジ / 26.4%

BEST6 Instagram風フレーム / 18.1%

BEST7 足裏合わせポーズ / 12.6%

BEST8 キャラクターに抱かれている風プリクラ / 9.5%

BEST9 #ゴープロのある生活 / 9%

BEST10 プロフィールプリクラ / 7.4%

1位は『ブルゾンちえみのモノマネ』

ネタのマネをする人や、メイクやファッションをマネする人がSNS上で多数見受けられました。

2位は『TTポーズ』

“ヒト”ランキングでも2位に選ばれたガールズグループ・TWICEの『TT』の曲内で披露している『TTポーズ』。現在ではティーンのプリクラポーズの定番といっても過言ではないほどの流行に。

3位は『#彼女とデートなうに使っていいよ』

SNSの投稿の際に使用するハッシュタグ『#彼女とデートなうに使っていいよ』がランクイン。多くの芸能人がこのハッシュタグを付けて自身の写真をツイートして話題になり、真似をするティーンが多数見られました。

流行った「コトバ編」

流行った「コトバ編」

BEST1 35億(ブルゾンちえみのネタ) / 73.2%

BEST2 ジャスティス(サンシャイン池崎のネタ) / 50.4%

BEST3 良き(良い) / 47%

BEST4 やばみ(やばい) / 31.1%

BEST5 秒で(すぐに) / 27.1%

BEST6 最&高(最高) / 26.9%

BEST7 きびい(厳しい) / 18.5%

BEST8 ってゆーてる(と言っている) / 17.8%

BEST9 わいてきた(ドキドキ・ワクワクしてきた) / 12.2%

BEST10 なうい(今) / 11%

1位 『35億(ブルゾンちえみのネタ)』 2位 『ジャスティス(サンシャイン池崎のネタ)』

2017年上半期に流行った言葉の1位、2位に選ばれたのは、どちらも人気芸人のネタで使用されているセリフ。ブルゾンちえみの『35億』や、サンシャイン池崎の『ジャスティス』というコトバを耳にしない日がないほど、ティーンにも浸透しています。

3位 『良き』

3位の『良き』や4位の『やばみ』は普段使っている言葉の語尾をアレンジした流行語がランクインしました。

流行った「ヒト編」

流行った「ヒト編」

BEST1 ブルゾンちえみ with B / 74.1%

BEST2 TWICE / 48.3%

BEST3 竹内涼真 / 45.1%

BEST4 みやぞん(ANZEN漫才) / 43.6%

BEST5 サンシャイン池崎 / 42.9%

BEST6 アキラ100% / 24.2%

BEST7 成田凌 / 22.3%

BEST8 高橋一生 / 19.7%

BEST9 滝沢カレン / 16.3%

BEST10 高杉真宙 / 12.4%

1位 『ブルゾンちえみwith B』

見事1位に輝いたのは、「新春おもしろ荘|ぐるぐるナインティナイン(日本テレビ)」で2017年流行りそうな芸人として紹介された、バラエティ・ドラマ・CMと他方面で活躍中の『ブルゾンちえみwith B』。

2位 『TWICE』

今年の6月末に日本デビューを果たしたばかりの『TWICE』。日本デビュー前から韓国のオーディション番組「SIXTEEN」で人気を博し、日本人の“サナ”、“ミナ”、“モモ”も出演し、デビュー前から話題になっていました。

3位 『竹内涼真』

正統派イケメン俳優の『竹内涼真』。上半期は主にティーンに人気の作品に数々出演し、ティーンの心を掴み、ランクインしました。

2017年上半期の結果から・・・

今回、コト・コトバ・ヒトの1位にランクインした「ブルゾンちえみ」を中心に、特にモノやコトに関しては、Instagramの拡散力は無視できなかったと言えます。

ティーンが使用するSNSのシェアでInstagramの支持が高くなる中、Instagramの投稿者自体はtwitterに比べてまだまだ少ないですが、閲覧者としてInstagramで見た場所に行ってみたり、見たモノを真似してみたりする傾向が強くなってきていると感じます。

SNSの利用実態としてはInstagram派とtwitter派がいて、どちらかを中心に利用している印象です。全くInstagramを使用(アカウント自体を持っていない)子やtwitterよりInstagramをよく使用しているなど、情報取得のチャネルが個人の志向によってかなり違う傾向も見えました。

【調査概要】

調査方法: 『マイナビティーンズラボ』が4つのジャンルごとにランキング候補を17ワード選抜し、その中から『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施

回答数 : 13〜19歳の女性 557名 【複数選択式】

調査期間: 2017年7月5日(水)~7月14日(金)

ティーンの〇〇デビューを調査!初めての彼氏や初めて買った雑誌、初めての脱毛など

ティーンの〇〇デビューを調査!初めての彼氏や初めて買った雑誌、初めての脱毛など

マイナビティーンズの会員を対象に、様々な〇〇デビューアンケートを調査しました!

  • あなたのスマホデビューはいつからですか?
  • あなたが初めてアプリで課金したのはいつからですか?
  • あなたが初めて雑誌を買ったのはいつですか?
  • あなたが初めて買った雑誌は何ですか?
  • あなたのメイクデビューはいつからですか?
  • あなたが初めて脱毛をしたのはいつですか?
  • あなたが初めて人を好きになったタイミングはいつですか?
  • あなたが好きな人に初めてバレンタインのチョコをあげたのはいつですか?
  • あなたに初めて彼氏が出来たのはいつですか?
  • あなたがバイトを始めたのはいつからですか?

の10項目について、一部コメントとともにお送り致します!

あなたのスマホデビューはいつからですか?

あなたのスマホデビューはいつからですか?

小6から高1にかけて、10%を超えるデビュー率ですね。

中学に上がるタイミングで25%以上のユーザーがスマホデビューしています。

あなたが初めてアプリで課金したのはいつからですか?

あなたが初めてアプリで課金したのはいつからですか?

LINEスタンプやゲームの課金が想像できますが、実際にはあまり課金経験は少ないようです。

あなたが初めて雑誌を買ったのはいつですか?

あなたが初めて雑誌を買ったのはいつですか?

小3以前から雑誌を購入したことがあるという回答が一番多く、ほとんどのティーンが小学生のうちに雑誌購入経験があるという結果でした。

あなたが初めて買った雑誌は何ですか?

あなたが初めて買った雑誌は何ですか?

初回購入経験が多いのは「ニコラ」という結果になりました。

2番目に位置した「その他」の内容は、下記の回答がありました。

  • ニコ☆プチ 19票
  • ピチレモン 16票
  • ちゃお 4票
  • JSガール 3票
  • JUNON 3票

etc,,,

あなたのメイクデビューはいつからですか?

あなたのメイクデビューはいつからですか?

中1からのメイクデビューが圧倒的に多い結果でした。

中1になったからメイクデビューという理由が考えられます。

あなたが初めて脱毛をしたのはいつですか?

あなたが初めて脱毛をしたのはいつですか?

脱毛については、気にする子は中3より前に脱毛を意識し始めていますが、気にしない子も45.3%と過半数に近い数があり、意見がわかれる結果になりました。

あなたが初めて人を好きになったタイミングはいつですか?

あなたが初めて人を好きになったタイミングはいつですか?

あなたが好きな人に初めてバレンタインのチョコをあげたのはいつですか?

あなたが好きな人に初めてバレンタインのチョコをあげたのはいつですか?

バレンタインデビューは小学生の内にかなりの割合でしているようです。

好きな人ができたタイミングと合致する結果となりました。

あなたに初めて彼氏が出来たのはいつですか?

あなたに初めて彼氏が出来たのはいつですか?

あなたがバイトを始めたのはいつからですか?

あなたがバイトを始めたのはいつからですか?

バイトに関しては校則が大きく関係してきますが、学校や部活、受験終わりなどの環境の変化が大きいタイミングでバイトを考えるティーンが多くなったと考えられます。

【調査概要】

調査方法:『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施

回答数 : 13〜19歳の女性 479名 【複数選択式】

調査期間: 2017年8月8日(火)~8月15日(火)

ティーンの間で人気の韓国コスメや韓国アイドルの実態調査を実施

ティーンの間で人気の韓国コスメや韓国アイドルの実態調査を実施

夏休みも終わり、学校生活も2学期が始まり平日と休日のメリハリがついてきているティーンですが、休日はしっかりメイクをして渋谷・原宿に出てくる子も少なくありません!

メイクといえば、なんとなく韓国コスメが人気であることは知っている方も多いと思いますが、では実際にどれだけの認知率があるのか気になったことはありませんか?

今回は、韓国から輸入される様々なコンテンツジャンルで認知度アンケートを実施しました!

エチュードハウスとスタイルナンダが日本で人気!

エチュードハウスやスタイルナンダの3CEが断トツの認知率でした。

韓国コスメでティーンに人気なリップコスメ商品で、韓国コスメならではのパッケージデザインが可愛く人気が人気を呼んでいる状態です。

エチュードハウスとスタイルナンダが日本で人気!

韓国コスメを選ぶ理由として、上記に書いたようにパッケージの可愛さ押しで購入を決めているティーンが26.3%と明確な理由を持っていました。

韓国コスメを買う理由

比べて日本のコスメ商品を買う理由としては、価格メリットが28.7%と韓国コスメとの違いが出た結果になりました。

日本のコスメを買う理由

韓国コスメはパッケージの可愛さで購入を決める層が多く、日本コスメは価格で購入を決める層が多い結果となりました。

ひとえに韓国や日本のコスメとまとめてしまうのはナンセンスかと思いましたが、日本コスメにパッケージの可愛さを求めているティーンが12.4%にとどまったことから、

韓国コスメ=パッケージが可愛い

という印象はティーンに根付いていると言っても良いのではないでしょうか。

続いて韓国アイドルは?

知っている女性韓国アイドル
知っている男性韓国アイドル

女性アイドルでは

1位「TWICE(68.4%)」

2位「少女時代(60.8%)

男性アイドルでは

1位「防弾少年団(58.9%)

2位「BIGBANG(56%)

女性アイドル、男性アイドル両者TOP2とも新旧アイドルがランクインする結果となりました。

韓国コスメとアイドルはティーンの支持を確実に得ている

エチュードハウスや3CEは原宿などの都内に店舗を持っており、地方のティーンの子たちはオンラインショップなど店舗以外で購入する事が多い様子ですが、そこまでしても欲しいというのはティーンの購買意欲の強さでしょう。

特に、今の世代はinstagramでフォトジェニックな写真を撮ることが普段の行動の中に組み込まれているので、可愛い物を撮りたい!可愛いものが欲しい!という行動に落ちやすいことも影響している事でしょう。

アイドルに関しても、基本的に学校の友だちや趣味アカウントでつながっているtwitterや、YouTubeなどをベースにティーンが自ら情報を取りに行くことや、レコメンドやタイムラインなどで何度も何度も見ることが多いため、情報の拡散性が他の世代より高いのかもしれません。

【調査概要】

調査方法:『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施

回答数 : 13〜19歳の女性 209名

調査期間: 2017年7月31日(月)~8月6日(日)

【第1回】「ゆるタイト靴下」「少し大きめスクバ」がSNS世代のスクールスタイル! 都内JKにインタビュー

マイナビティーンズとビデオリサーチのわかものラボは2017年の女子高生がどんなことを考えて、何をしているのか実態を明らかにするべく共同で取り組みをスタートしました。これから様々なテーマで女子高生へのアンケートやインタビューの結果から彼女たちのリアルな姿をお伝えしていきます。

今回は女子高生の学校・放課後ライフをアンケートとインタビューの結果からご紹介します。

都内の学校に通う高1〜高3の女子高生7人(内、部活生2名)にインタビューをしました。

★女子高生の制服着こなしは短め靴下がポイント!

~一世代前のティーンの姿から変化したこと~

■インタビューに参加した子たちを見ると、制服の着こなしは一世代前と比べて特筆して派手な子が少なくなった印象です。

特徴的なのは、

~一世代前のティーンの姿から変化したこと~
特徴:靴下はタイトで長さは短め。スカートの長さは膝少し上まで。

なところが今の世代全体的に言えることです。

★少し大きめスクバにリップが必需品!

■スクールバックの中身について、どのようなモノを持っているのか女子高生に事前にアンケートを実施しました。結果で特徴的だったのは携帯しているコスメで、「リップは必需品」

と言えるくらい、ほとんどの女子高生が持っていることが分かりました。。

今のティーンは、スマホとリップが必須とも言えるくらい保有率が高いです。

中でも韓国コスメブランドのリップを持っているティーンが増えており、韓国メイクに少なからず影響を受けていると見受けられます。

学校がある日にカバンに入れているものTOP5

また、スクールバックのサイズは比較的大きめの物を持っている子が多く、リュックとの使い分けをしている子も見受けられました。

★情報収集はSNS!雑誌はモデルが目当て!

雑誌も購読するが、雑誌の情報よりSNSの情報で満足しているティーンも。

次に、情報収集について聞いてみました。欲しい情報はTwitterやInstagramでも手に入れている人が多く、雑誌は買わないというティーンが多かったです。雑誌を定期的に購入しているのは7人中2人でした。買っている人に理由を聞くと、、好きなモデルさんが出てるから、という意見で、ファッションやコスメより“人”に関心を強く持っており、何が書いてあるかよりも誰が言っているのかを大切にすることは今のティーン世代の購買特徴と言っても良いかもしれません。

★ティーンの行動範囲は準備時間に比例する??

インタビューした子たちは平日学校帰りは基本的にメイクも行動範囲も控えめという子が多かったです。学校終わりに行く場所もファミレスやカフェなど気軽な場所が多く、オシャレな場所などは休日に行く子が多いようです。

その分、休日となるとしっかりメイクをして少し遠出する事が多くなるようでです。

平日と休日の差が、主にメイクはファッションなどの出かけるための準備時間や手間に比例しているのでは?と感じました。

★女子高生はやりくり上手?~コンビニも行くが、お菓子はドラッグストアで購入した方が安い

アンケートやインタビューの結果から女子高生のカバンの中に入っているモノとして「お菓子」が上がってきましたが、お菓子はコンビニやドラッグストア、スーパーで買うことが多いという意見が多いようです。

ドラッグストアの良い点として、お菓子が安く購入できるという意見がありました。少しでも安くお菓子を買ってやりくりしているようです。それでも、コンビニに行って新商品のチェックもしっかりしているそうです。

他にも支出を抑えるために、ファミレスに行ったついでに「おしぼり」を多めにもらったり、家と学校の通学定期の範囲内で行動できる所によく行くという子もいたりしました。コスメなど少し高くてもお金を出す所には出すが、逆に抑えられる所はなるべく抑えるという意識が強い傾向が見られました。今の女子高生はメリハリをつけて生活を楽しんでいるようです。

次回は女子高生のスマホの使い方をご紹介します!

【調査概要】

■定性調査・定量調査

調査方法:『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施

回答数 : 13〜19歳の女性 377名 (定量調査)

定量調査期間: 2017年8月21日〜9月4日

定性・定量調査分析:株式会社ビデオリサーチ わかものラボ、株式会社マイナビ ティーンズ事業推進室

10代・20代ハロウィン仮装&メイク人気ランキング!今年の流行メイクは「こわかわいい?!」

10代・20代ハロウィン仮装&メイク人気ランキング!今年の流行メイクは「こわかわいい?!」

TesTee Lab ×  マイナビティーンズ ラボコラボ調査第1弾

最近の若者にスポットを当てた若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab!」とティーン向けマーケティング事例やティーンのトレンド・リサーチデータの情報発信する「マイナビティーンズ ラボ」のコラボが実現!

今回は、年々盛り上がりを見せる「ハロウィン」についてフォーカスしました。

今年のハロウィンで仮装する予定の10代、20代の女性253名(10代女性87名、20代女性166名)を対象に調査を実施しました。

2016年、2017年の仮装ランキングなど、今年のハロウィーン事情を徹底リサーチしました!

TOPICS

・若年層女性の2017年ハロウィン参加率は・・・

・若年層女性の人気の仮装ランキング in 2017!

・キーワードは「こわかわいい」!?ハロウィンメイクのお手本は「YouTube」「Instagram」

・10代、20代の去年の仮装をチェック

若年層女性の2017年ハロウィン参加率は・・・

まず事前調査として、若年層女性537名(10代女性237名、20代女性300名)を対象に2017年のハロウィンにおいて「ハロウィンにまつわることをする予定がありますか?」と聞きました。

「予定がある」と答えた人は10代女性で51.5%、20代女性で23.0%となりました。

10代女性の半数以上が何かしらの形でハロウィンに参加しようと考える一方で、20代女性の参加予定率は2割程度にとどまることがわかりました。

若年層女性の2017年ハロウィン参加率は・・・

続いて、「ハロウィンにまつわることをする予定がある」と答えた人を対象に、「どんなことをする予定がありますか?」と聞いたところ

10代女性は「お菓子を食べる」が最も多く50.8%、次いで「仮装をする」が45.9%、「友人や家族とホームパーティーをする」が41.0%となりました。

20代女性は「友達や家族とホームパーティーをする」が最も多く40.6%、次いで「外で開催されるイベントに参加する」が37.7%、「仮装をする」が36.2%となりました。

ここからは、事前調査の結果をふまえ「仮装」に焦点を当てた調査の結果をご覧ください!

2017年版、若年層女性に人気の仮装ランキング!

「ハロウィンに仮装をする予定がある」と回答した10代、20代の女性253名を対象に仮装について調査しました。

2017年版、若年層女性に人気の仮装ランキング!_10代

まず、10代女性においては「ディズニーキャラクター」の仮装が2016年に引き続き第1位となりました。

その中でも、「アリス」や「シンデレラ」の人気が特に高いことがわかりました。

上記ランキングの他にも、「ミニオン」や「マリオ」といったアニメやゲームキャラクターの仮装や

「ブルゾンちえみ」の仮装をするという声も挙がりました。

続いて、20代女性においては「魔女」の仮装が第1位となりました。

「魔女」は2016年のランキングでも第2位に入っていることからも、20代における仮装人気の高さが伺えます。

2017年版、若年層女性に人気の仮装ランキング!_20代

また、10代と同様に「ディズニーキャラクター」の人気が高いようです。

20代女性の間では「プーさん」や「ミニー」といった主要キャラクターの仮装人気が高いようです。

さらに、今年映画化された「東京喰種 トーキョーグール」や、新作公開予定の「スターウォーズ」など

今年らしい仮装をする予定の人も見られました。

他にも、「幼稚園児」「犬神家の佐清」「馬」など

ぜひ遭遇してみたい!と思うユニークな回答が挙がりました。

キーワードは「こわかわいい」!?ハロウィンメイクのお手本は「YouTube」と「Instagram」!

次に、ハロウィンメイクは何を参考にしますか?と聞きました。

キーワードは「こわかわいい」!?ハロウィンメイクのお手本は「YouTube」と「Instagram」!

10代、20代ともに「YouTube」と「Instagram」を参考にする人が多いという結果になりました。

さらに、「どんなハロウィンメイクをする予定ですか?」と自由回答で聞きいたところ

〈10代女性〉

怖い可愛い

ドールっぽく

ハロウィンでしかできないリアルな傷メイク。

化粧品で血をかいたりする

〈20代女性〉

ゴシック系

ちょいグロテスクに

派手めにかわいく

可愛らしさありつつの怖いメイク

と、可愛いらしさを残しつつも、血糊などを利用したリアルなメイクをしようと考えているようです。

若年層女性のハロウィンメイクは「こわかわいい」がキーワードになりそうですね。

10代、20代女性の去年の仮装をチェック!

10代、20代女性の去年の仮装をチェック!

10代女性はお揃いコーデの仮装が多く、20代女性はセクシーな仮装が多い印象を受けました。

また、写真の特徴として「snow」を利用して撮影している人が多く、ホラーメイク風の加工や

猫耳とヒゲがつく加工をしている人が多く見られました。

後記

以上、若年層女性の「ハロウィーン」に関する調査結果をご紹介しました。

今回は「テスティー」と共同で、10代、20代の若年層女性253名(10代女性87名、20代女性166名)に協力していただきました!

ご提供頂いた仮装写真からは、それぞれ思い思いの仮装でハロウィンを楽しんでいる様子が伺えました。

お菓子や雑貨、イベントなどますます盛り上がりを見せるハロウィン。

みなさんも楽しいハロウィンをお過ごしください♪

調査対象:10代、20代 / 女性 / 都内近郊在住 / マイナビティーンズモニター、テスティーモニター会員

割付方法:253サンプル(10代 87サンプル、20代 166サンプル)

事前調査 537サンプル(10代 237サンプル、20代 300サンプル)

画像提供 54サンプル (10代 26枚、20代28枚)

株式会社TesTee(テスティー)では、豊富な若年層モニターに対してリサーチやPRを行うことが可能です。

10代20代に対するアンケート調査やこんな調査をしてみて欲しい!という方は株式会社TesTee(テスティー)へお問い合わせ下さい。

また、ティーン向けプロモーションに興味をお持ちの担当の方はマイナビティーンズラボへお問い合わせ下さい。

ティーンが通う人気のお店を調査!マツキヨやGU、PLAZAに人気が集中

ティーンが通う人気のお店を調査!マツキヨやGU、PLAZAに人気が集中

マイナビティーンズでは、様々な角度からティーンの購買行動を探っていくため、「よく行く〇〇」というテーマでオンラインアンケートを実施しました。

  • よく買い物をするお店
  • よく行くドラッグストア
  • よく行く百貨店
  • よく行くコスメショップ
  • よく行くアミューズメントパーク
  • よく行く本屋

以上6つのテーマに関して調査を行い、ティーンに人気のお店を探って行きます。

実際によく行くお店は「GU」「ららぽーと」に支持が集まる

あなたがよく買い物をする場所は?

ファストファッションブランド「GU」が47.3%とよく行くお店ランキング1位でした。

次に「ららぽーと」(29.6%)や、「ルミネ」(22.1%)「イオン」(21.9%)といった全国展開をする商業施設がランクイン。

109やラフォーレ原宿は人気でありながら物理的な距離もあるためよく行くお店としてはランクは低い結果となりましたが、109はティーンの2割がよく行くお店と答えており、利用率は低くないのでは?と思いました。

よく行くドラッグストアは”マツキヨ”が70%近くの回答を集める

よく行くドラッグストアは”マツキヨ”が70%近くの回答を集める

1位(69.2%)の「マツモトキヨシ」は、次に続いたサンドラッグの2倍以上の開きがあり、非常に利用率の高いお店ということがわかりました。

その他は人気が分散したことから、ドラックストア自体のブランドと言うより、立地等の利用のしやすさが関わってきているのかもしれません。

気になってドラッグストアの全国店舗数を調べた所、店舗数ではマツモトキヨシもウェルシア薬局も1500店舗ほど(2017年)あり、店舗数だけが影響しているわけでもなさそうで、マツモトキヨシはティーンとの親和性が高いドラッグストアだと考えられます。

参照:ドラッグストア 売上高ランキング(2017年版)

若者の百貨店離れに物申す!?

若者の百貨店離れに物申す!?

東急グループの中でもより若者向けの印象が強い「東急プラザ」が37.5%で1位という結果になりました。
他にも、上位にランクインした「高島屋」「伊勢丹」「西武」などは2割以上のユーザーがよく利用すると回答しています。

2017年にオープンしたGINZA SIXはランクは低いですが、一部(4.4%)のよく利用すると支持があり、何を買いに行っているのか気になる結果がでました。

コスメは試せて、安く買う!!

コスメは試せて、安く買う!!

71.2%の結果となった「PLAZA」が僅差で1位となりました。

化粧品のテスターが充実している「PLAZA」は、コスメの購入場所として人気です。

一方で、安く気軽に化粧品が買える場所として、「ドンキホーテ」(53.2%)も人気という結果でした。

USJを抑えてティーンの支持を獲得!よみうりランドに注目!

USJを抑えてティーンの支持を獲得!よみうりランドに注目!

東京ディズニーリゾートがティーンにとって超人気のテーマパークであることに、否定する人はいないでしょう。

注目したいのは「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」(17.5%)を抑えて3位となった22.1%の「よみうりランド」です。

よみうりランドでは夏はプール、冬はイルミネーションを楽しめる場所として近年人気があり、その背景としては「インスタ映え」する写真が友達と撮れるというのもポイントかと考えます。

ツタヤは50%超えの支持獲得!

ツタヤは50%超えの支持獲得!

Tポイントカードでも有名なカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社が展開している「ツタヤ」が50.1%で1位でした。

その他には、イオングループの未来屋書店も含まれており、先にあげているよく行くお店でイオンが20%を超える結果となっており、ショッピングモールの中に入っている書店に行くティーンが多いのかもしれないと想起できる結果となりました。

ティーンが買っているのは雑誌が59.1%。意外と漫画は低支持

ティーンが買っているのは雑誌が59.1%。意外と漫画は低支持

小説や漫画を抑え、雑誌が59.1%で圧倒的な1位です。

弊社で以前とったアンケートでは、雑誌Seventeen、Popteen、non-noがTOP3としてランクインしていました。人気の雑誌モデルのSNSなどでチェックできる物と雑誌を通してでしかわからない情報があったりするので、このあたりはなんの情報が欲しいのか使い分けているティーンが多そうです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

予想と合っていましたか?反していましたでしょうか?

本アンケート全体を通してみると、ティーンに人気のお店は

  • GU
  • マツモトキヨシ
  • PLAZA
  • ドン・キホーテ
  • ツタヤ

という様に考えられます。

全体的にプチプラを意識したお店が人気な傾向がありそうですが、その中でもGUの様にトレンドに強かったり、PLAZAはコスメが試せて価格も高すぎなかったり、安いだけではないお店の選び方をしているのだと考えられます。

【調査概要】

■定量調査

調査方法:『マイナビティーンズ』会員にアンケートを実施

回答数 : 13〜22歳の女性 389名 (定量調査)

定量調査期間: 2017年10月11日〜2017年10月17日