「2017年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表! ティーンの『インスタ映え』は一味違う?

「2017年ティーンが選ぶトレンドランキング」を発表! ティーンの『インスタ映え』は一味違う?

【ランキング概要】

2017年を代表する現象と言える『インスタ映え』に関するものが多くランクインする結果となりました。
映画やテレビなどの影響が反映された〈ヒト〉部門に対し、〈コト〉〈コトバ〉〈モノ〉部門では、いずれもInstagram関連のトピックが挙がりました。
最近のティーンは自身のSNS、特にInstagramを自分のスタイルとしてプロデュースする傾向にあります。
『インスタ映え』のするモノやコトを投稿し、その投稿を見たティーンが次々と真似て拡散し、大きなトレンドに発展するという流れが出来上がっています。
また、国境を超えて韓国発祥のものがランキングの上位に入り、ティーンが好む造作に凝った空間や写真映えのするものをいち早く取り入れているからだと言えます。

【ヒト篇】1位は竹内涼真、2位にはブルゾンちえみがランクイン

【ヒト篇】1位は竹内涼真、2位にはブルゾンちえみがランクイン

1位 『竹内涼真』

1位に輝いたのは、俳優・竹内涼真さん。2017年は、映画『帝一の國』やドラマ『過保護のカホコ』など、ティーンに人気の作品に多数出演し、女子高生の間で人気が急上昇しました。

2位 『ブルゾンちえみ』

2位には2017年上半期のランキングで1位を獲得した、お笑い芸人のブルゾンちえみさん。女子高生の間でネタやメイク、ファッションを真似した投稿がSNS上で多数見受けられました。

3位 『みやぞん』

3位にはお笑い芸人“ANZEN漫才”みやぞんさん。天然で憎めないキャラクターがティーンの心を掴んでいます。

【コト篇】TTポーズやナイトプールでインスタ映え狙い!

【コト篇】TTポーズやナイトプールでインスタ映え狙い!

1位 『TTポーズ』

人気アーティスト『TWICE』の『TTポーズ』がトップに!『指ハート』に続く、ティーンの定番ポーズになりました。

2位 『Instagramのストーリーズ』

2位は、『Instagram』の機能の1つ『ストーリーズ』。この機能のポイントは、24時間で投稿が自動的に削除されること。『Instagram』のマイページのように思い出を投稿するのではなく、自分の「今」を発信する場として使われ、マイページよりも投稿頻度が高いというティーンも多く見られました。

3位 『ナイトプール』

3位には『ナイトプール』。『ナイトプール』に行く目的は、泳ぎに行くのではなく、“インスタ映え”する写真を撮りに行くこと。普通のプールに比べ入場料の高い『ナイトプール』ですが、“リア充”な写真が撮れるならお金は惜しまないというティーンも多く、遊びに行く場所は“インスタ映え”する場所かどうかということを念頭に置いて決めるというティーンも増えてきています。

【4位以下の解説】

4位 『過保護のカホコ』…2017年7月から9月にかけて日本テレビ系水曜ドラマ枠で放送された番組。主演は高畑充希、そしてヒトランキングで1位に輝いた竹内涼真が相手役を務めた。

同率4位 『#◯◯に使っていいよ』…Instagramで流行した#(ハッシュタグ)。彼女風の写真や彼氏風の写真を撮影し、コメントに『#彼女(彼氏)とデートなうに使っていいよ』と#(ハッシュタグ)を付けて投稿をするティーンが増加。

6位 『色壁で4コマ画像』…千葉にあるアミューズメントパークの人気アトラクションのリニューアル中に設置されたカラフルな壁。その前で写真を撮り4コマ風に加工した画像。

7位 『#頭のいい人と悪い人の物の見方の違い』…twitterで流行した#(ハッシュタグ)。頭のいい人と悪い人の物の見方の違いを表した、吹き出し付きのイラスト。

8位 『SNOWのフィルム風スタンプ』…動画メッセージアプリ『SNOW』のスタンプ。まるでフィルムカメラで撮影したような、レトロな仕上がりの画像が作成できる。

9位 『愛してるゲーム』…2人で向かい合って座り、1人が相手に向かって「愛してるよ」と言い続け、相手が照れたら勝ちというルールのゲーム。

10位 『オオカミくんには騙されない』…インターネットテレビ局“AbemaTV”で放送された“女子高生の恋愛リアリティー番組。ティーンに人気のモデルも多く出演。

【モノ篇】年間を通して人気だった「チーズタッカルビ」が1位

【モノ篇】年間を通して人気だった「チーズタッカルビ」が1位

1位 『チーズタッカルビ』

1位に選ばれたのは、2017年上半期トレンドランキング同様に韓国発祥のグルメ『チーズタッカルビ』。上半期に引き続き下半期もティーンの心を掴んで離しませんでした。

2位 『ハンドスピナー』

2位は男女問わずティーンの間で話題となった『ハンドスピナー』。一度試すとクセになる中毒性のあるオモチャで、遊ぶというだけでなく暇つぶしとして使用しているというティーンも。

3位 『電球ソーダ』

3位も1位と同じく、上半期ランキングから変わらず、『電球ソーダ』がランクイン。“インスタ映え”するフォトジェニックなドリンクで、専門店のみならず、お祭りなどの出店でも販売されるなど、メジャーな商品となりました。

【4位以下の解説】

4位 『写ルンです』…富士フィルムから発売されているフィルムカメラ。

5位 『3CE』…ティーンに人気のファッションブランド『STYLENANDA(スタイルナンダ)』から販売されているコスメブランド。今年(2017年)の5月に原宿に旗艦店がオープン。

6位 『デコメガホン』…100円均一などで販売されている、カラフルな無地のメガホンをステッカーやリボンなどで自分流にデコったモノ。体育祭や文化祭などで使用。

7位 『ロールアイスクリーム』…タイ発祥のスイーツ。今年の6月にNYに本店がある『ロールアイスクリーム』のお店がオープンした。

8位 『自撮りレンズ』…スマホのカメラに取り付けるだけで、簡単に大人数で自撮りをすることができるアイテム。

9位 『うんこ漢字ドリル』…例文すべてに「うんこ」が使用された、文響社が出版している漢字ドリル。

10位 『ベロア生地』…ワンピースやパンツなど、ベロアの生地を使用したファッションアイテム。

【コトバ篇】2017年の象徴的ワード「インスタ映え」が堂々の1位

【コトバ篇】2017年の象徴的ワード「インスタ映え」が堂々の1位

1位 『インスタ映え』

今年を象徴するワード『インスタ映え』が1位にランクイン!『インスタ映え』する場所に出掛け、『インスタ映え』するモノを食べる・・・そんなティーンにとって、当然の結果となりました。

2位 『熱盛』

2位は『熱盛(アツモリ)』。某報道番組から流行したコトバ。ティーンの間では「熱くなるほど盛り上がっている」という意味で使われています。

3位 『~ンゴ』

3位には「わろた“ンゴ” 」、「泣いた“ンゴ ”」など、コトバの語尾につける『~ンゴ』が選ばれました。

【4位以下解説】

4位 『~な説』…「水曜日のダウンタウン」で使用されているコトバ。

5位 『オーマイゴッドファーザー降臨』…お笑い芸人『フースーヤ』のギャグ。

6位 『BFF』…「Best Friend Forever」の略語。

7位 『ありよりのなし』…「“あり”と思ったけどやっぱり“ない”」という意味で使われる。

8位 『良きき』…「良き」の進化系。

9位 『バブい』…「赤ちゃんみたい」という意味で使われる。

10位 『すこ』…「すごい」という意味で使われる。

<マイナビティーンズ「2017年ティーンが選ぶトレンドランキング」概要>

調査方法: 『マイナビティーンズ』編集部が4つのジャンルごとのランキング候補の中から

『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施

回答数 : 13〜19歳の女性 1,006名 【複数選択式】

調査期間: 2017年10月13日(金)~10月29日(日)

以上、2017年ティーンが選ぶトレンドランキングでした。

【第2回】こだわりは中身で!意外とドライな女子高生スマホ事情

【第2回】こだわりは中身で!意外とドライな女子高生スマホ事情

マイナビティーンズとビデオリサーチのわかものラボは2017年の女子高生がどんなことを考えて、何をしているのか実態を明らかにするべく共同で取り組みをスタートしました。
これから様々なテーマで女子高生へのアンケートやインタビューの結果から彼女たちのリアルな姿をお伝えしていきます。

第2回目の今回は、女子高生のスマホの使い方をインタビューしました!

インタビューメンバーは、東京・千葉・神奈川の高校に通う高校1年生から3年生までの女子高生7人です!

■まずはスマホで必須機能のカメラアプリと容量について!

  • 画像データは10000枚を超える子も
  • 動画データも、多い子は400個以上
  • 画像加工のアプリは複数利用が当たり前(Instagram、SNOW、PicsArt,,,etc)

容量問題については?

  • 別のアプリに移行
  • 容量がいっぱいになる前に消す
  • アプリを消して容量を維持

など工夫は人それぞれですが、クラウドストレージに移すなどの意見はあまり見受けられなかったので、写真・動画データを削除するかアプリを削除するかの2つの意見が主な対処法でした。

■気になるカメラアプリ。何が入ってる??
「SNOW」と「B612」の人気が定番化しているようです。

2017年7月にマイナビティーンズで実施したアンケートでも上位ランクに入っていましたが、根強く「SNOW」と「B612」がティーンに支持されているようです。

気になるカメラアプリ。何が入ってる??

▼グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)

グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_1
グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_2
グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_3

iPhoneのデフォルトのカメラアプリは使うことがほとんどないという意見が多く、通常友達と写真を撮る時には「B612」を利用するという子の意見が目立ちました。

また、キャラクターや動物などの装飾を付ける場合には「SNOW」を使うなどして、ティーンに支持されているアプリでも使い方が全く分かれている印象でした。

■写真加工アプリは複数個入れているのが当たり前

グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_4
グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_6

「何のアプリを使って加工しているの?」と聞いた所、PicsArtSNOWで後から加工しているという意見が多く出ました。

また、他にも利用しているアプリとしてLINEカメラカメラ360があがりました。

■ 鉄板のスマホアプリは!?SNSやフリマアプリにユーザーが集中

★Twitterは情報インフラとして利用し、メルカリはヘビーユーザーも

  • Twitter・LINE・Instagramはほぼ全員が利用
  • Twitterは、見る専門の子が多い印象
  • SNSは検索メディアとしても機能

まるでテレビ・ラジオのように、ティーンはTwitterのタイムラインをながら見する事で、自分の知らない事を受動的に知り、行動喚起される傾向が あるように思いました。最近では、一部LINE NEWSもながら見しているティーンもいるようで、今までTwitterが大きな情報ソースになっていた子達がLINE NEWSの台頭によって、Twitterでは得られない新たな情報ソースを持ったともいえます。

受動的なメディアとしてTwitterやLINE NEWSが上がりましたが、能動的なメディアとしてはInstagramが活用されているようです。

Instagramのおしゃれな食べ物の画像や可愛い場所などを#ハッシュタグで検索して特定して休みの日に友達と行くという意見もありました。

グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_6

▲Instagramのアイコンは、Dock(画面下部の固定アプリ)に目立つ様に配置している子

グループインタビュー参加者のスマホのスクリーンショット(一部抜粋)_7

▲グルーピングの中に入っている事が多い

グルーピングの名称に絵文字を入れる子も多数見受けられました。

このキャプチャのグループ名に「😖」と付けたは理由を本人に聞くと、

“テスト前で見ちゃダメって言う警告を可愛く表示したかった感じ”

とのこと。

グループ名を絵文字にしている他の子は、

“ホーム画面を見た時に絵文字の方が可愛く見えるから“

という理由で、いずれも「可愛い」を表現するものが、顔の絵文字がであることが伺えました。

★その他のアプリではメルカリが台頭

  • メルカリ利用者は7人中6人が利用し、限定品(エリア限定・コンサート限定など)・教科書などを売買
  • テスト前には勉強アプリも利用

また、フリマアプリのメルカリを駆使して、新品の限定グッズを手に入れる事や新品で購入すると高いが古くても内容が一緒の教材は購入しているなど、買い物上手な印象を受けました。

★見た目にはこだわりが小さい

■多数の子が機能を求めるスマートフォンケース。ポケットから落として画面割れの懸念意識が強い

去年はifaceの様な衝撃に強く、デザイン性も高いケースがティーンの間で瞬間風速的に流行りましたが、今の女子高生はスマートフォンの画面が割れることを気にはしているものの、持っているケースの種類に統一性はなくなってきた様に感じました。

手帳型やシリコーン素材、プラスチック素材など様々な形・素材のケースを利用していました。

【特徴】

  • デザイン性のあるカバーを持つ子は7人中2人
  • 落下対策のためという意見が7人中4人
  • ケースはつけていない7人中1人
  • スマートフォンケースにガラケー時代のじゃらじゃらストラップのような、派手さはない
  • 片手でスマートフォンを持ちにくいという理由でケースの側面で突起している箇所を切るなどして、DIYした子もいる

ケースと聞くとデザイン性が高いものが良いのでは?と安易に想像してしまいますが、デザインのために利便性を犠牲にするという判断にはなりにくいようです。

※一部、片手では操作が難しいくらい大きなシリコーンケースを持っている子がいましたが、落としても安心だからという機能面での評価が高かったです

■女子高生にとってスマホは必需品か?

★いつでもどこでも使いたい、という意識は低め

スマホを家に置き忘れてきた場合や電池が切れて使えなくなる状況、また、万が一紛失してしまった時にどう感じるか聞いた所。

  • 学校での利用は禁止されている子が多い(通学での利用のみNGな子も)
  • 授業中に使う子もいるが、規則に反抗的という様子ではなく、うまく付き合っている印象
  • 日中頻繁に使うことはなく、四六時中使う、という意識ではない
  • モバイルバッテリーや充電器は持ち歩いているが、電池残量が少なくなっていても死活問題、と思う子は少ない
  • スマホを忘れたら家に戻る、は少数派
  • 遠出するときなど地図やカメラのために必要なときは取りに帰るが、日常生活には大きな支障はなさそうという意見も
  • スマホをなくしたら困るが、新しいものを買ってもらえば大丈夫な子が多い

個別の個体所有に関しての興味は非常に薄いと感じました。

あくまでスマホも生活の一機能を担っている便利なものという印象を持っている子が多く、状況判断の仕方に客観性が高い事を強く感じました。

■まとめ

いまどきの女子高生は、スマホに過度に依存したり、派手なカバーを付けて自己アピールに使ったりすることはないようです。

その一方、メルカリなどCtoCのビジネスプラットフォームを利用して、販売・購入を行い少額ではあるものの、気軽に販売者側になれる事によって、無意識に商売や金銭感覚が養われているのではないか?と感じました。

インタビューを通して言えることは、今の女子高生は

「生活の一部として必要不可欠なものではあるが、こだわりすぎず、縛られすぎず、無理なく賢く付き合っている」

という事です。

また、良い意味で物の所有意識の低さや、状況判断能力に関して合理性を感じる事が多々有りました。

次回は、今どき女子高生の「恋愛観」についてインタビューを行った記事を公開予定です。

10代女子が気にする乾燥肌やニキビ。肌の悩みやスキンケアについてアンケート

10代女子が気にする乾燥肌やニキビ。肌の悩みやスキンケアについてアンケート

12月に入り肌の乾燥も気になる季節になってきましたね。

弊社サービス会員の10代女子からも乾燥肌に悩むという声を聞いたりすることも最近は増えてきましたので、今回は世の中の10代女子のスキンケアについてアンケートを取りました!

最も多い肌タイプは①乾燥肌、②敏感肌、③混合肌に分かれる

最も多い肌タイプは①乾燥肌、②敏感肌、③混合肌に分かれる

ここは予想通り、乾燥肌が29.7%と一番多かったです。

続いて敏感肌、混合肌、オイリー肌と肌に悩まない子は合計で78.8%にも上り、切っても切れない悩みになっていそうですね。

10代だけど、肌に自信がない子が54.3%も!

10代だけど、肌に自信がない子が54.3%も!

「どちらともない」「あまり自信がない」「全く自信がない」の合計が76.5%と肌の悩みを抱えている子の78.8%と近い結果となりました。

10代といえば肌の代謝も高く、もっと自信を持っていても良い気がしますが、食生活や寝不足、そして化粧などもしているせいか肌の事が気になるようです。

10代女子のスキンケアへの意識は非常に高い。

スキンケアへの印象
スキンケア実施の有無

スキンケアについてどんなイメージを持っていますか?という質問に「毎日したほうが良い」と選択した76.8%。

また、82.6%の子が「毎日」もしくは「週4以上」でスキンケアをしていると回答がありました。

肌の悩みあり→スキンケアを意識→スキンケアをする

は肌に関わる大事な事なので、悩みがある子は積極的にケアをしていると思われます。

スキンケアを始めたきっかけは?

  • 周りがやりはじめたから。
  • 宿泊行事でほとんどの友達がしていて焦った。
  • ニキビが増えたから。
  • 親にずっと言われていて、周りの同級生達が気にし始めたから。
  • きれいになるため。

と、「周りが始めているから」「親がすすめるから」という理由も多く散見されました。

もっと興味深いフリー回答集!

あなたの今の肌の悩みや気にしている事を教えてください

  • 目元の乾燥。
  • 肌が弱く、直接肌に当たるニットとかが着れない。
  • そばかすがある。乾燥で白くなるところがある。
  • マスクをつけるとニキビができる。
  • アイメイクした後も乾燥していてアイシャドウが上手くのらない。
  • 乾燥の気になる部分と少し皮脂が出る部分とがあって、なにをきをつけるべきなのかよくわからない。
  • ニキビがなおらない。毛穴が気になる。鼻の黒ずみが良くならない。下手に化粧とかできない敏感肌。

あなたは肌の悩みを解決するために、具体的にどんな事をしましたか?

  • ビタミンC配合の化粧水を使う。
  • ニベアを寝る前にぬる。
  • お風呂から出たら化粧水と乳液を必ずぬる。
  • DHCの洗顔。
  • 洗顔、皮膚科に受診→薬ヌル。
  • 口コミで評判が良い洗顔フォームを使った。
  • ビタミン剤飲んだり、睡眠をちゃんとしたりする。
  • 美白クリームや、ヒアルロン酸配合の化粧水などをためした。
  • オロナインを塗る。
  • コンシーラーを探したり、そばかすを消す方法を検索した。
  • プロアクティブを買った。
  • ニキビがなおらない。毛穴が気になる。鼻の黒ずみが良くならない。下手に化粧とかできない敏感肌。

肌には悪いと思ってもついついやってしまうことはありますか?

  • ニキビつぶし。
  • スナック菓子を食べる。
  • 頬ずえを、ついてしまう。
  • メイクをちゃんと落とさずに寝落ち。
  • 小鼻の角質をつめ先でギュッと押し出してしまうこと。
  • 夜中にラーメンを食べる。
  • 安い化粧品を、使うこと。
  • フルーツをたべない。
  • 爪で角質をとる。
  • ファンデーション等の厚塗り。
  • ナッツ類を食べる。

同じ悩みを友人に共有しにくい肌の悩みだからこそ、ネット検索?

同じ悩みを友人に共有しにくい肌の悩みだからこそ、ネット検索?

具体的な悩みとして

  • ニキビ
  • そばかす
  • 角質

とコンプレックスに感じる事が多かったため、まずはネットで検索している子が55.3%いました。

そして、母に相談する子は36.2%、同じく雑誌も36.2%でした。

肌の悩みは人それぞれなので、友人には中々相談しにくいのかもしれませんね。

スキンケアにあてる時間

だいたい5分以内で終わる工程でスキンケアをしている子が多そうです。

逆に30分やそれ以上かけている子がどんなケアをしているのか気になる所ですね。。

様々な悩みとケアを考える10代女子のケア商材の選び方

様々な悩みとケアを考える10代女子のケア商材の選び方

最後に、スキンケア商品について質問してみました。

毎回決まった商品を選んでいる子は38.2%。

母が使っているものを利用している子が23.2%。

毎回違う商品を選ぶ子は15.9%ほどいる事がわかりました。

肌に合う合わないという課題が常に付きまとうスキンケア商品だからこそ、リピーターとなって使い続ける傾向が見られると思います。

自分の肌にあうスキンケア商品を早めから見つけられるかが、その後のリピーターにつながる重要なポイントなのでしょう。

以上!肌の悩みやスキンケア、スキンケア商品についてのアンケート結果でした。

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員

調査期間:2017年11月14日〜2017年11月17日

調査方法:インターネット調査

回答数:259件

10代女子が一度は見た!また見直したい!映画&ドラマランキングを発表【2017年末版】

10代女子が一度は見た!また見直したい!映画&ドラマランキングを発表【2017年末版】

あけましておめでとうございます!

本年もよろしくお願い致します。

さて!新年一本目のコラムは

「10代女子が一度は見た!また見直したい!映画&ドラマランキングを発表【2017年版】」

ということで、映画(56作品)ドラマ(39作品)を対象にランキング調査をしました!

単純なランキングでは面白くないので、一度見た映画やドラマをまた見たい作品まで調べてみました。

【映画編】人気は「ひるなかの流星」と「PとJK」だが、見たJKの半数近くが「美女と野獣」を見直したいと回答

【ドラマ編】同率で「過保護のカホコ」「コード・ブルー」!!人気は一目瞭然の結果!?

TOP5までにランクインした内、4作品は漫画原作。1作品はディズニー作品という結果となりました。

6位にランクインした「君の腎臓を食べたい」の小説原作が入りました。

ティーンに限った話ではないですが、漫画原作の映画作品が人気を得ていますね。

【ドラマ編】同率で「過保護のカホコ」「コード・ブルー」!!人気は一目瞭然の結果!?

新宿セブン セトウツミ ぼくは麻理のなか ラブホの上野さん 民衆の敵~世の中、おかしくないですか!?~ 明日の約束 孤食ロボット 刑事ゆがみ ひよっこ オトナ高校 吾輩の部屋である 恋がヘタでも生きてます CRISIS 公安機動捜査隊特捜班 奪い愛、冬 重要参考人探偵 カルテット フランケンシュタインの恋 ごめん、愛してる 今からあなたを脅迫します ドクターX ~外科医・大門未知子~ リバース カンナさーん! あなたのことはそれほど 突然ですが、明日結婚します 視覚探偵 日暮旅人 兄に愛されすぎて困ってます 陸王 先に生まれただけの僕 スーパーサラリーマン左江内氏 奥様は、取り扱い注意 コウノドリ 人は見た目が100パーセント 愛してたって、秘密はある。 ウチの夫は仕事ができない 僕たちがやりました 東京タラレバ娘 ボク、運命の人です。 コード・ブルー -ドクターヘリ緊急救命- 3rdシーズン 過保護のカホコ

「過保護のカホコ」はマイナビティーンズの編集部にくるJK編集部のメンバーもよく見ていると口にしていましたが、コード・ブルーも同様に人気でまた見たいと答えているユーザーも多いコトからティーンと相性の良かったドラマだったと考えられますね!

それでは!次回のアンケートもお楽しみに!!

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2017年12月15日〜2017年12月22日
調査方法:インターネット調査
回答数:384件

10代女子に人気の漫画ランキング95作品を発表!2017年最も読まれた漫画は「アオハライド」

こんにちは!マイナビティーンズ編集部です。

前回の映画&ドラマランキングは皆さんチェックして頂けましたでしょうか?

ランキング人気映画のTOP5に、漫画原作の作品が4作品も入っていましたよね。

前回の記事はこちら

今や漫画が原作になる映画も珍しくありません。

ということで、今回はランキング2回目として、テーマは「漫画」とし全95作品でアンケートを実施しました。

10代女子に人気の漫画がこれから映画化される?なんてこともあるかもしれません!!

それではどうぞ!

ティーンに最も読まれた漫画の人気1位は「アオハライド(61%)」

人気1位の「アオハライド(61%)」別冊マーガレットで連載されていた漫画です。こちらは2014年に映画化されており、2018年も引き続き10代女子に人気の吉沢亮さんが出演されていた作品でもあります。

続いて2位は「orange(58.9%)」。こちらも別冊マーガレットの連載作品です。こちらも2015年に映画実写化されています。出演者は土屋太鳳さんや山崎賢人さん、竜星涼さんなど10代女子に人気のキャスティングでした。

さらに3位には「オオカミ少女と黒王子」「L♥DL」が同率55.1%でランクイン。

「オオカミ少女と黒王子」別冊マーガレットの連載作品で2016年に映画化済み。二階堂ふみさんと山崎賢人さんが出演されてこちらも10代女子に人気を博した作品です。

「L♥DL」別冊フレンドの連載作品。2014年に映画化されており、こちらにも山崎賢人さんが出演されています。

いじわるキラーチューン 神様のえこひいき チャラい羽山にきゅんときた 青葉くんに聞きたいこと 町田くんの世界 僕に花のメランコリー 古屋先生は杏ちゃんのモノ 僕に花のメランコリー きみはかわいい女の子 俺の執事がイケてる 青Ao-Natsu夏 猫と私の金曜日 藤原くんはだいたい正しい ハル×キヨ 好きにならないよ、センパイ マイルノビッチ 私がモテてどうすんだ 素敵な彼氏 地球のおわりは恋のはじまり あるいとう これは愛じゃないので、よろしく コーヒー&バニラ キミとだけは恋に堕ちない ママレード・ボーイ 3D彼女 マイルノビッチ 菜の花の彼-ナノカノカレ- 神木兄弟おことわり 影野だって青春したい ケダモノ彼氏 Stand Up! I Love you Baby 圏外プリンセス 故意ですが恋じゃない 兄友 椿町ロンリープラネット 恋降るカラフル〜ぜんぶキミとはじめて〜 海月姫 センセイ君主 37.5℃の涙 花君と恋する私 日々蝶々 覆面系ノイズ きょうは会社休みます。 ふつうの恋子ちゃん ショートケーキケーキ カンナとでっち 流れ星レンズ 虹色デイズ 俺物語!! 青空エール 青楼オペラ てをつなごうよ アナグラアメリ ヤマトナデシコ七変化❤ うそつきリリィ 17歳、キスとジレンマ 春待つ僕ら 三神先生の愛し方 ちっちゃいときから好きだけど 王子様には毒がある。 ハチミツにはつこい 兄に愛されすぎて困ってます 好きっていいなよ。 ハニー となりの怪物くん NANA―ナナ― 360°マテリアル 胸が鳴るのは君のせい プリンシパル 君に届け 溺れるナイフ 未成年だけどコドモじゃない つばさとホタル センセイ君主 ういらぶ。─初々しい恋のおはなし─ スイッチガール!! メイちゃんの執事 きょうのキラ君 ひるなかの流星 黒崎くんの言いなりになんてならない なまいきざかり。 花にけだもの ヒロイン失格 ONE PIECE(87) 午前0時、キスしに来てよ カノジョは嘘を愛しすぎてる PとJK 思い、思われ、ふり、ふられ オオカミ少女と黒王子 ストロボエッジ L・DK ちはやふる アオハライド orange

最もおすすめしたい漫画順では「orange(19.1%)」が大人気!

最も読まれたランキングで1位だった「アオハライド(12.3%)」を抑え、おすすめしたい漫画として「orange(19.1%)」がランクトップに!

上位6作品はすでに映画化されている作品ですが、「思い、思われ、ふり、ふられ」が非映画化作品としてここで7位にランクイン。すでに累計販売が250万部数を超える人気作品。こちらの作品も映画化が望まれている作品です!

いじわるキラーチューン 神様のえこひいき チャラい羽山にきゅんときた 青葉くんに聞きたいこと 町田くんの世界 僕に花のメランコリー 古屋先生は杏ちゃんのモノ 僕に花のメランコリー きみはかわいい女の子 俺の執事がイケてる 青Ao-Natsu夏 猫と私の金曜日 藤原くんはだいたい正しい ハル×キヨ 好きにならないよ、センパイ マイルノビッチ 私がモテてどうすんだ 素敵な彼氏 地球のおわりは恋のはじまり あるいとう これは愛じゃないので、よろしく コーヒー&バニラ キミとだけは恋に堕ちない ママレード・ボーイ 3D彼女 マイルノビッチ 菜の花の彼-ナノカノカレ- 神木兄弟おことわり 影野だって青春したい ケダモノ彼氏 Stand Up! I Love you Baby 圏外プリンセス 故意ですが恋じゃない 兄友 椿町ロンリープラネット 恋降るカラフル〜ぜんぶキミとはじめて〜 海月姫 センセイ君主 37.5℃の涙 花君と恋する私 日々蝶々 覆面系ノイズ きょうは会社休みます。 ふつうの恋子ちゃん ショートケーキケーキ カンナとでっち 流れ星レンズ 虹色デイズ 俺物語!! 青空エール 青楼オペラ てをつなごうよ アナグラアメリ ヤマトナデシコ七変化❤ うそつきリリィ 17歳、キスとジレンマ 春待つ僕ら 三神先生の愛し方 ちっちゃいときから好きだけど 王子様には毒がある。 ハチミツにはつこい 兄に愛されすぎて困ってます 好きっていいなよ。 ハニー となりの怪物くん NANA―ナナ― 360°マテリアル 胸が鳴るのは君のせい プリンシパル 君に届け 溺れるナイフ 未成年だけどコドモじゃない つばさとホタル センセイ君主 ういらぶ。─初々しい恋のおはなし─ スイッチガール!! メイちゃんの執事 きょうのキラ君 ひるなかの流星 黒崎くんの言いなりになんてならない なまいきざかり。 花にけだもの ヒロイン失格 ONE PIECE(87) 午前0時、キスしに来てよ カノジョは嘘を愛しすぎてる PとJK 思い、思われ、ふり、ふられ オオカミ少女と黒王子 ストロボエッジ L・DK ちはやふる アオハライド orange

以上!漫画作品ランキングでした!

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2017年12月15日〜2017年12月20日
調査方法:インターネット調査
回答数:236件

気になるテーマや流行で知りたいことはありませんか??

他にもこういうアンケートデータが知りたい!これってどうなの?流行ってるの?

プロモーションのお問い合わせなどもございましたら、合わせてお気軽にお問い合わせください。

【2018年】10代男女600名、年末年始に関する調査

10代男女年末年始に関する調査

2018年】年末年始に関する調査

TesTee Lab ×  マイナビティーンズ ラボ コラボ調査第3弾!

最近の若者にスポットを当てた若年層リサーチ結果を発信する「TesTee Lab!」とティーン向けマーケティング事例やティーンのトレンド・リサーチデータの情報を発信する「マイナビティーンズラボ」のコラボが実現!

第3回目となる今回は、年末年始の過ごし方やお年玉についてのアンケート調査に加え、男女別で「あけおめLINE」のスクリーンショット画像を収集しました!

10代男女600名(10代男性300名、10代女性300名)を対象にした年末年始に関する調査の結果をご覧ください。

TOPICS

■年始の挨拶は「LINE」がスタンダード。「あけおめLINE」のスクショを公開!

■10代男女の年賀ハガキ事情。10代女性の8割以上が年賀状を「もらった」と回答

■今年の「お年玉」の合計金額は?使い道は男女ともに「貯金」がランクイン

■年末年始の家族ルールと2018年の抱負

年始の挨拶は「LINE」がスタンダード。「あけおめLINE」のスクショを公開!

まず、10代の男女を対象に年始の挨拶に関して調査。

「あけましておめでとう(あけおめ、ことよろも含む)」という年始の挨拶をする際に、どのSNSを利用したか聞きました。

年始の挨拶を行ったSNSを教えてください

男女ともに「LINE」と回答した人が最も多く、10代男性で72.7%、10代女性で88.7%となりました。

第2位は「Twitter」で10代男性が24.0%、10代女性が40.0%

第3位は「Instagram」で10代男性が11.0%、10代女性が25.3%となりました。

男性よりも女性の方が、SNS上で年始の挨拶を積極的にしていることが判明しました。

続いて、年始の挨拶を「LINE」で行ったと回答した人を対象に「どんな風にLINEしましたか?」と聞きました。

どんな風にLINEしましたか?

「テキストのみ」との回答が最も多く10代男性で67.4%、10代女性で59.0%となりました。

そこで、10代男女107名を対象に「年末年始の挨拶をしたLINE」のスクリーンショット画像を撮影・提供していただき、どんな風にLINEで挨拶をしているのか調査しました。

10代男性年末年始の挨拶LINE
10代女性年末年始の挨拶

スクリーンショットの画像を解析した結果、男女ともにアンケートの結果同様「テキストのみ」での挨拶が多く見られました。

また、LINE公式アカウントや企業LINEアカウントのAI Botに挨拶しているもの、友人同士で「LINEのお年玉」をやり取りしている様子も伺えました。

10代男女の年賀ハガキ事情。10代女性の8割以上が年賀状を「もらった」と回答

次に、年賀ハガキについて調査を行いました。

10代男性女性年賀はがきについて

年賀ハガキを「送った」と回答した人は、10代男性で39.3%、10代女性で56.3%

年賀ハガキを「もらった」と回答した人は、10代男性で60.7%、10代女性で85.3%

男女ともに「送った数」よりも「もらった数」の方が多いことが判明しました。

また、SNSでの年始挨拶と同じく、10代男性に比べて、10代女性の方が積極的に年賀状のやり取りを行っている様子が見えてきました。

今年の「お年玉」の合計金額は?使い道は男女ともに「貯金」がランクイン

続いて、お年玉に関して調査しました。

まず、「お年玉をもらいましたか?」と聞きました。

もらったと答えた人は10代男性で76.3%、10代女性で93.3%となりました。

10代男性女性お年玉について

「お年玉をもらった」と回答した人を対象に、もらったお年玉の総額を聞きました。

10代男性女性お年玉の総額

男女ともに「1万〜3万円未満」という回答が最も多く10代男性で35.4%、10代女性で36.3%となりました。

また、10代男女ともにおよそ半数がお年玉を3万円以上もらったことがわかりました。

そこで、お年玉をもらったと回答した人を対象に「お年玉の使い道」について調査しました。

10代男性女性もらったお年玉の使い道を教えてください。

10代男性の第1位は「貯金」で37.1%、10代女性の第1位は「ファッション用品」で60.3%となりました。

「貯金」は10代女性でも53.0%で第2位にランクインしています。

10代女性の第3位にランクインした「ライブ・イベント」は、ランキングには入らなかったものの10代男性からも回答が多く挙がり、そのほか「CDやDVD」など音楽関連のものを購入するためにお年玉を使う傾向がみられました。

年末年始の家族ルールと2018年の抱負

年末年始の家族ルール」について調査しました。

初詣に行く、年越しそばと一緒に年越しイワシを食べる (19歳女性)

年明けの瞬間に部屋から花火を見たあと、除夜の鐘をつきにいく。(17歳女性)

家族全員で初詣 大晦日の夜は年越しそばと寿司(16歳男性)

年越し蕎麦を食べて塩で体を洗う(13歳男性)

年越しそばでなく、各自食べたい長いものを食べる。(18歳女性)

お年玉をもらうときは新年の抱負を言わないともらえない(18歳女性)

と、さまざまな家族の年末年始の様子が伺える回答が集まりました。

他にも年末年始の定番とも言える「笑ってはいけない24時」「紅白歌合戦」「ジャニーズカウントダウンコンサート」「箱根駅伝」など、特定の番組を家族で毎年見ているという声も挙がりました。

最後に、「2018年の抱負」を聞きました。

女子力の高い一年にする!(13歳女性)

就職試験に合格する(17歳男性)

バイトを頑張ってお金貯めてライブに行きまくる(15歳女性)

勉強と部活を頑張る(13歳男性)

今年も笑顔溢れる一年にします(17歳男性)

など、「勉強」や「部活」に対する決意が特に多く挙がりました。

受験や進学、部活にアルバイトなど様々なことを頑張ろうと考えているようです。

まとめ

以上、「若年層男女の年末年始に関する調査」についてご紹介しました。

「2018年の抱負」のアンケートでは、具体的に大会名や学校名を出して「絶対に勝つ」「合格する」と意気込みを回答してくれた人もたくさんいらっしゃいました!

皆様にとってより良い一年になることをお祈り申し上げます。

————

調査期間:2018年1月4日(木)〜6日(土)

調査対象:10代 / 男女 / 都内近郊在住 / マイナビティーンズモニター、自社モニター会員

割付方法:600サンプル(10代男性 300サンプル、10代女性 300サンプル)

————

株式会社TesTee(テスティー)では、豊富な若年層モニターに対してリサーチやPRを行うことが可能です。

10代20代に対するアンケート調査やこんな調査をしてみて欲しい!という方は

株式会社TesTee(テスティー)へお問い合わせ下さい。

10代のライブコマース認知・利用率ともに1位は「メルカリチャンネル」

2017年一気に盛り上がりを見せたライブコマース。

2018年はより、市場が広がっていくだろうと予測されていますが、トレンドを作るティーンへはどれほど浸透しているのでしょうか。

今回はライブコマースの「認知」「利用」について、その他にもオンラインショップについてアンケートを実施しました。

10代女子のライブコマース利用経験

ライブコマースを利用した経験について

「認知」度は

1位:メルカリチャンネル(74.4%)

2位:SHOPROOM(13.2%)

3位:MimiTV(12.4%)

4位:ラッフィー(4.7%)

5位:Live Shop!(3.6%)

という順位になりました。

また「利用」に関しては、

1位:メルカリチャンネル(53.6%)

2位:MimiTV(7.3%)

3位:SHOPROOM(6.6%)

4位:ラッフィー(3.2%)

5位:Live Shop!(2.1%)

という結果となりました。

メルカリCHANNELの利用が圧倒的に多い結果となりましたが、認知ではSHOPROOMが勝っていた所、利用率ではMimiTVが勝っている結果となっています。

SNSで見つけた商品は11.1%のティーンが購入経験あり

ライブコマース以外にSNS上で見つけた商品を探して購入したい、もしくはしたことがありますか?

とにかく気になった商品はほとんどのティーンが調べていると考えて良いでしょう。

さらに、購買に至っている10代女子が11.1%もおり、SNS高い確率で購入に至っているのではないでしょうか。

インターネット上での購買は依然Amazonや楽天に軍配

あなたがインターネット上で買い物する時に利用したことのあるジャンルをすべて選んでください。
上記選択したサービスを利用した理由を教えてください。

購買理由は「価格が安かったから」が66.5%と断トツの理由に。

所得が少ない10代女子だからこその賢い選択でしょうか。

「このサービスしか知らなかったから」が5.8%ということは、インターネット上での購入はその他の10代女子は他のサイトと比較検討をするという前提で考えても良いかもしれません。

普段の購入価格帯は3000円、5000円で過半数以上。1万円も17.9%と高水準?

あなたがよくインターネットやアプリ上で購入するものはどんなものですか?よく買う価格を教えてください。

ここは10代女子のお小遣い事情など考慮して、意外と購入単価が高いと考えてよいのではないでしょうか。

商品によっては、1万円までは比較的オンライン決済に至りやすいのかもしれません。

インターネットでは日常商品の購入に利用か

インターネットやアプリで一点あたりいくらまで購入経験がありますか?最高金額を教えてください。

普段よく購入する価格帯とほぼ支持が変わらなかったことから、日常利用でeコマースする傾向があるのではないでしょうか。

また、10代女子のオンライン購入では、5000円ほどの価格帯までは許容範囲と考えて良いでしょう。

一昨年から流行中のリップの商品価格帯も上記グラフの価格帯の中で推移していることもあり、普段使いする商品の購入単価が高いことも一つ理由かもしれません。

余談ですが、eコマースの決済にはバンドルカードの利用をしている10代女子も多数おり、あまりハードルはなさそうです。

ライブコマースについてまとめると

【現在】

・ライブコマースは「メルカリチャンネル」が断トツの認知率利用率

・eコマース全体で見ると、まだまだ市場は小さい

・eコマースの利用基準は「安い」「いつも利用している」「今すぐ欲しい」

【今後の展望】

上記アンケート結果から今後のライブコマースの盛り上がりを予想すると

・「今すぐ欲しい」が満たせるのはライブコマースの方が有効なのでは?

・「いつも利用している」→「いつも見ている」がモノ→人基準に変われば一気に市場拡大

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2017.12.20-2017.12.27
調査方法:インターネット調査
回答数:468件

「10代女子が選ぶトレンド予測ランキング2018」を発表! 今年注目の流行語候補!?「~かて」「語彙力」「控えめに言って」

10代女子向け総合メディア『マイナビティーンズ(URL:https://teens.mynavi.jp/)』は、「10代女子が選ぶトレンド予測ランキング2018」を発表しました。本ランキングは、2018年に流行りそうな「モノ・コト・コトバ・ヒト」の4ジャンルについて、13〜19歳の女性812名にアンケートを取り集計したものです。

【ランキング概要】
<モノ><コト>部門では、「一眼レフカメラ」や「Instagramのスーパーズーム」などがランクイン。引き続き、『インスタ映え』を意識する一方で、「Sarahah」をはじめとする、新しいスマホアプリを利用して、Instagramの新たな使い方を楽しんでいるようです。
<コトバ>部門では、Instagramの「#(ハッシュタグ)」やTwitter上の投稿など、SNSで使用されることが多いコトバが上位にランクイン。<ヒト>部門では、俳優の「吉沢亮」が1位となったほか、男性アーティスト集団「EBiDAN(恵比寿学園男子部)」に所属する俳優が上位にランクインしました。
2018年は昨年に続き、ティーンの間ではSNSから流行が生まれ、最新のトピックが注目される一方、『インスタ映え』に関連して、レトロやバブルを感じさせる過去に流行したモノやコトにも改めて注目が集まりそうです。

「10代女子が選ぶトレンド予測ランキング2018」各ジャンルトップ10!

【モノ篇】

10代女子が選ぶ2018年流行りそうなモノ

1位には「一眼レフカメラ」が選ばれました。「写ルンです」をはじめ、レトロ感のあるフィルムカメラが流行った2017年。2018年には本格的なカメラで写真を撮りたいという10代女子が多く現れそうです。

2位はアプリの「Sarahah」。友人などから匿名でメッセージを受け取ることのできるアプリです。受け取ったメッセージの返信をInstagramのストーリーズで返信をするという流れができています。

3位は「Tik Tok」。音楽に合わせてダンスやリップシンクなどの動画を撮影、共有して楽しむSNS動画アプリがランクインしました。

【コト篇】

10代女子が選ぶ2018年流行りそうなコト

1位にランクインしたのは、iPhone Xで利用できる「アニ文字」。自分の表情や感情をアニメーションにしてメッセージできる機能です。iPhone Xを利用する人が増えるにつれ、「アニ文字」の流行が予想されます。

2位は、「Instagramのスーパーズーム」。ストーリーズで動画をあげる際に使用する機能です。

3位は、「カラーセロハン+フラッシュ撮影」。2017年からカラーセロハンを使って撮影したレトロな写真が「インスタ映え」すると人気を集めています。撮影枚数が限られ、現像するまで仕上がりがわからないアナログな使用感にも注目が集まっています。

【コトバ篇】

10代女子が選ぶ2018年流行りそうなコトバ

1位には「~かよ」という意味で言葉の語尾に使用される「~かて」。ティーンの間では、『◯◯ちゃん可愛すぎかて』というように使用されています。Instagramでは、「#最高かて」や「#可愛すぎかて」のように、語尾に「~かて」をつけた言葉をハッシュタグにして投稿しているユーザーも増えています。

2位は「語彙力」。「語彙力が無い」や「語彙力が乏しい」という意味でティーンに使われています。

3位は「控えめに言って」。『文化祭、控えめに言って最高だった』のように、「控えめに言って最高」=「とても最高」という意味で使用されています。

【ヒト篇】

10代女子が選ぶ2018年流行りそうなヒト

1位は、俳優・吉沢亮。今年は『ママレード・ボーイ』や『あのコの、トリコ。』をはじめ、多くの作品に出演。2018年ティーンの間で話題になること間違いなしの俳優です。

2位は、ボーカルダンスユニット『M!LK』の佐野勇斗。今年は映画『ちはやふるー結びー』、『3D彼女 リアルガール』などに出演予定です。

3位には、北村匠海。ダンスロックバンド『DISH//』として活躍中で、2018年はドラマ『隣の家族は青く見える』や映画『OVER DRIVE』に出演。

<マイナビティーンズ「10代女子が選ぶトレンド予測ランキング2018」概要>

調査方法: 『マイナビティーンズ』編集部が4つのジャンルごとのランキング候補の中から
『マイナビティーンズ』会員に選択式アンケートを実施
回答数 : 13〜19歳の女性 812名 【複数選択式】
調査期間: 2017年11月30日(木)~12月18日(月)

ボリューム・価格に満足!「コッペパン」に女子高生が注目!インスタ映えフードになるか?

コッペパン

マイナビティーンズの女子高生メンバー「JK編集部」とマイナビティーンズラボスタッフとの共同コンテンツを開始します!

大人が知らない女子高生の中で流行ってることを下記の4つのカテゴリに分けてお届けします。

  1. フードスポット
  2. Instagramのトレンド
  3. アプリの使いこなし
  4. 女子高生の日常からその裏側まで

今回は、第一弾「フードスポット」特集です。

マイナビティーンズのJK編集部メンバーがおすすめフードを紹介してくれました!

じわじわと女子高生に人気が出始めているコッペパン

JKに人気のポイント!

  • 美味しい・インスタ映え・リーズナブルと人気なのが「コッペパン🌭」
  • スイーツ系や惣菜系などの色々な種類があり、パンの種類を一緒に行った人と分け合えることが出来る
  • 持ち運びができ、ちゃんとお腹にたまる
  • 誰でも好んで食べられるコッペパンなので、家族で行っても友だちといってもカップルで行っても大丈夫💪🏽

JKおすすめのコッペパンを売っているお店

▶パンの田島

コッペパンの種類はスイーツ系コッペパンが15種類、惣菜系コッペパンが18種類と合計33種類と豊富な種類で人気です。

女子高生でも手軽に購入できる価格感で、スイーツ系コッペパンは200~250円、惣菜系コッペパンは300~450円で販売されています。

また、コッペパンも人気ですが、あげぱんも売っていてこちらも人気商品です!

あげぱんのお値段は150~220円でとてもお手頃価格。

女子高生のよく行くエリアとしては、学芸大学駅、自由が丘駅付近が多いです。

▶えびすぱん

コッペパンの種類はスイーツ系コッペパンが5種類、惣菜系コッペパンが4つの合計9種類です。

価格も、スイーツ系コッペパンは180~250円、惣菜系コッペパンでも220~320と低価格。

スイーツ系コッペパンも惣菜系コッペパンもどちらもボリューム感があり、さらに!コッペパンの他にスープやサラダも販売しているので一緒に買って食べるのもおすすめ。

一つ一つのパンのボリュームがあるので、カップルや友達同士で行って、味の交換をしながら違う味を一緒に楽しむのもありです。

こちらは、恵比寿駅から徒歩8分の所にあります。

JK編集部おすすめメニュー!

▶パンの田島

揚げたてが置いてある「揚げこっぺきなこ(150円)」と、たっぷり焼きそばが入っている「焼きそばコッペ(300円)」

パンの田島
コッペパン画像

▶えびすぱん

えびすぱん定番の「えびすこっぺ(180円)」で卵がぎっしり入ってて女子高生大満足の一品。

隠れたおすすめは、「苺ジャム生クリーム(250円)」。パンの田島にも同一の商品がありますが、えびすぱんはたっぷりのジャムと潰されたイチゴがドーンと乗ってボリューム満点。

最後に。

素朴な疑問だったのですが、編集部メンバーにこんなコトを質問しました。

——————————————————–

スタッフ:コッペパンはコンビニでも簡単に手に入るんじゃない?

JK編集部:例えば、コンビニで売ってる安いパンケーキ食べるより、ちゃんとふわふわしてる原宿にある高いパンケーキの方が食べたいかな(笑)

スタッフ:なるほど、美味しいモノにはお金だすんだね!笑

——————————————————–

という謎のやり取りで第一回目のJK編集部によるトレンド調査は終わったのでした。笑

ティーンに一番人気は「もみ消して冬」2018年冬ドラマ人気ランキング

ティーンに一番人気は「もみ消して冬」2018年冬ドラマ人気ランキング

2018年の冬ドラマが最終回を迎え、そろそろ春ドラマが始まる時期。新ドラマのラインナップも気になるところですが、冬ドラマはどれが一番人気だったのでしょうか。今回は、「ティーンに人気のドラマ」についてランキング調査しました。

■1位は山田涼介主演の「もみ消して冬」 イケメン俳優主演のドラマが人気の傾向

1位は山田涼介主演の「もみ消して冬」 イケメン俳優主演のドラマが人気の傾向

冬ドラマのなかで、ティーンの視聴数が多かったのは「もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~」(日本テレビ系)が63.7%、次いで「トドメの接吻」(同)が60.3%、「99.9-刑事専門弁護士-SEASON Ⅱ」(TBS系)が49.0%と続きます。

2016年に放送されたシリーズ1作目の続編となる「99.9-刑事専門弁護士-SEASON Ⅱ」が安定した人気を獲得するなか、他ドラマと比べ抜きんでた人気があったのは「もみ消して冬」と「トドメの接吻」という結果に。共通点として、メインキャラに若手イケメン俳優が多いことが挙げられるでしょう。

実際に、両ドラマを好きな人のなかでも、「『トドメの接吻』は一番大好きな山﨑賢人くんが出ているし、若手俳優さんがたくさん出ていて私得のドラマ!」、「大好きな小瀧望くんと山田涼介くんの先輩後輩コンビの絡みを『もみ消して冬』で見られたのはうれしい」という声が目立ちました。

■一話完結型コメディの「もみ消して冬」と先が読めない展開の「トドメの接吻」

10代女子好きなドラマ一話完結型コメディの「もみ消して冬」と先が読めない展開の「トドメの接吻」

続いて、ティーンが視聴していた2018年冬ドラマのなかで、「一番好きだったドラマ」について調査しました。

ここでも「もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~」(22.3%)、「トドメの接吻」(21.6%)がツートップ、「アンナチュラル」(TBS系)(16.1%)が続きます。ティーンからの支持を受けたこの3作品ですが、人気の理由は作品ごとに大きく異なるようです。

■もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~

好きなドラマに選んだ人のコメント

「山田くん演じる秀作の変顔と心の声がおもしろい! 家族間でのやり取りはもちろん、執事や会社の仲間たちとの絡みも見ていて飽きない!」

「コメディで面白い。見ていてなんだかほっこりできる」

内容が重くなく、気軽に見て笑えるコメディドラマとして多数の支持を得たよう。基本的には一話完結となっているため、途中から見始めても話についていきやすかったというのも人気の理由にあるかもしれません。

■トドメの接吻

好きなドラマに選んだ人のコメント

「ドラマのスピード感が好き。今までになかったドラマの設定だったり、話の構成だったのがとても良かった」

「スピード感があって、展開が予測不能だし、山崎賢人くんの演技にすごく惹き込まれた。面白いです!」

「キスをすることで時間が戻る」という設定の奇抜さや、ストーリー展開のスピード感に言及する声が多かったです。冬ドラマでは、断トツで若手俳優の出演者が多く、華があったのも見どころのひとつ。

■アンナチュラル

好きなドラマに選んだ人のコメント

「脚本、俳優、演出、音楽、美術……どれも素晴らしい」

「キャストが良いのはもちろん、ストーリーに筋が通っていて矛盾がなく、見応えがある」

「逃げ恥」のヒットが記憶に新しい、脚本家の野木亜紀子さんが脚本を務めた「アンナチュラル」。キャストだけではなく、脚本の完成度やストーリー自体への魅力に言及する声が多かったのが特徴的でした。

■まとめ

10代女子人気ドラマランキングまとめ2018年冬

2018年冬ドラマで、ティーンから最も高い人気を得たのは「もみ消して冬~わが家の問題なかったことに~」でした。

若手イケメン俳優主演のドラマが強かった2018年冬ドラマですが、果たして春ドラマではどんな作品が人気になるのでしょうか。春からのドラマにも目が離せませんね。

【調査概要】

実施方法:インターネット調査
実施期間:2018.02.08-02.09
回答件数:292件(13〜19歳の女子)