【女性編】20~30代社会人の仕事時の下着事情とは?
インナー・ブラジャー・ショーツ・靴下の購入実態を徹底調査!

更新日:2025年07月29日(火)

社会人が下着類を選ぶ際にはどんなことに気を付けているのでしょうか?今回は女性編と題し、23~34歳の働く社会人女性を対象に仕事時の下着に関するアンケートを実施しました。インナー・ブラジャー・ショーツ・靴下の型や購入金額、買い替え頻度、重視するポイントなど購入傾向を徹底調査。年代別の傾向も詳しく解説します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

1,仕事時の下着類について調査!インナー・ブラジャー・ショーツの特徴とは?

Q.仕事の時に着る下着類の色を教えてください。

Q.仕事の時に着る下着類の色を教えてください。

(n=306)

仕事の時に着る下着類について、まず着用している色を調査すると、各下着は「黒系」が多数派の結果に。特にインナーは7割以上を占めました。またブラジャー・ショーツは「薄めの色」もそれぞれ40%台の回答となっています。

\【もっと深堀り!】スーツ着用派と私服着用派で各下着を選ぶ色は異なる?/

調査資料ダウンロードはこちら

2,仕事時の下着類の購入傾向とは?金額感や買い替えタイミングなどを調査!

Q.下着類1枚あたりの金額感を教えてください。

Q.下着類1枚あたりの金額感を教えてください。

(n=306)

続いて下着類1枚あたりの購入金額は、インナー・ブラジャー・ショーツは「1,000円以上3,000円未満」、ストッキング・靴下は「500円以上1,000円未満」がボリュームゾーとなりました。
特にブラジャーは「3,000円以上5,000円未満」も25.8%と比較的高く、下着類の中で最も単価が高い傾向となっています。

Q.下着類は何枚同時に購入しますか?

Q.下着類は何枚同時に購入しますか?

(n=306)

下着を一度に購入する枚数については、各下着類「2~3着」が半数以上の結果となり、まとめ買いをしている方が多数派となりました。

ストッキングは「1着のみ」の回答率が29.1%と他の下着類に比べて高くなっています。まとめ買いでお得なストッキングは、破れやすい商品もあることから、少し単価が高くても破れたり、伝線しにくい商品を1足買うという方が多いと考えられます。

Q.下着類はどのくらいの頻度で買い替えますか?

Q.下着類はどのくらいの頻度で買い替えますか?

(n=306)

Q.下着類を買い替えるタイミングを教えてください。

Q.下着類を買い替えるタイミングを教えてください。

(n=306)

続いて下着類の買い替え頻度についても調査しました。

インナー・ブラジャー・ショーツは「半年に1回程度」「1年に1回程度」「1年以上買い替えない」の回答が同じぐらいの割合となり、ストッキング・靴下も「半年に1回程度」「1年以上買い替えない」がほぼ同率の結果となりました。
全体的に「半年に1回以上」は45%以上、また「1年に1回以上」だと約75%となっており、年内に買い替える方が多数派であることが分かります。

また買い替えるタイミングについては、インナー・ブラジャー・ショーツは「ヨレてきた時」が約7割、ストッキング・靴下は「穴が開いた時」が約6割という結果になり、全体的に下着類の寿命がきた時に買い替える方が多いようです。

\【さらに調査!】購入場所やよく購入するブランドも下着別に調査/

調査資料ダウンロードはこちら

3,【インナー】着用する型や選ぶ時のポイントとは?季節ごとに詳しく調査!

Q.仕事の時に着るインナーの型を教えてください。

Q.仕事の時に着るインナーの型を教えてください。

(n=306)

ここからは各下着(インナー、ブラジャー、ショーツ、ストッキング・靴下)について細かく見ていきましょう。

まず仕事時に着るインナーの型について調査すると、【11~12月】【1~2月】は「長袖」の回答率が最多となり、【3~4月】から「キャミソール」の割合が上回りはじめ、【5月~10月】までは「キャミソール」が半数以上の回答となっています。近年は猛暑になるタイミングも早く、5月頃から一気に「キャミソール」を着る方が増えることが分かります。

Q.【夏用】インナーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

Q.【夏用】インナーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

(n=306 内訳:【20代】n=176、【30代】n=130)

続いて夏用インナーを購入する際に重視するポイントは、「通気性がよい」が28.1%で最多の結果に。次いで「安さ」26.5%、「吸汗速乾性がある」25.8%、「透けにくい、ひびきにくい」24.2%の順となっています。
汗やムレが気になる夏は、通気性や吸汗速乾性が求められていることが分かります。

Q.【冬用】インナーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

Q.【冬用】インナーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

(n=306 内訳:【20代】n=176、【30代】n=130)

冬用インナーは、「保温性が高い」が27.8%で最多、次いで「安さ」19.6%となりました。また夏用インナーに比べて、「裏起毛」「吸湿発熱機能」「着ぶくれしない」の回答率が高くなっています。
裏起毛や発熱機能など寒さ対策となる素材や機能面を重視しつつ、見た目としては着膨れしないよう、厚すぎないインナーを求めているようです。

4,【ブラジャー】着用する型や選ぶ時のポイントとは?季節ごとに詳しく調査!

Q.各シチュエーションで着用しているブラジャーの型を教えてください。

Q.各シチュエーションで着用しているブラジャーの型を教えてください。

(n=306)

次にブラジャーについて、シチュエーション別に着用している型を調査すると、全体的に「ワイヤーブラ」が最多となりました。

特に【出社時】や【休日(外出する日)】は半数以上の結果に。一方で【在宅時】【休日(外出しない日)】は「ノンワイヤーブラ」と二分しており、外出時と家にいる時とでタイプを分けている方も多いようです。外出時は緊張感をもち、家にいる時はリラックスするため、締め付けを感じにくい 「ノンワイヤーブラ」を選ぶといったように、心身のオンオフの切り替えが下着にも表れていると考えられます。

また年代別に注目すると、各シチュエーションで【30代】のほうが「ノンワイヤーブラ」を着用している方が多い傾向となりました。

Q.【夏用】ブラジャーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

Q.【夏用】ブラジャーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

(n=306 内訳:【20代】n=176、【30代】n=130)

夏用のブラジャーを購入する際に重視するポイントは、「透けにくい、ひびきにくい」「締め付けない」が同率24.2%で最も多く、次いで「安さ」21.9%となりました。

Q.【冬用】ブラジャーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

Q.【冬用】ブラジャーを購入する際に重視するポイントを教えてください。

(n=306 内訳:【20代】n=176、【30代】n=130)

冬用のブラジャーについては、「安さ」が20.3%で最多となり、次いで「透けにくい、ひびきにくい」17.0%、「肌ざわりのよさ」16.3%、「締め付けない」16.0%の順となっています。

夏と冬で上位の項目はあまり変化がなく、年間を通して「透けにくさ」や「安さ」「締め付けない」という点が重視されていることが分かります。
しかし、夏は「通気性がよい」、冬は「肌ざわりのよさ」がそれぞれ回答率が高くなっており、機能面や素材は時期によって重視するポイントが若干変わってくると考えられます。

\【さらに調査!】購入時には試着する派?しない派?頻度や購入場所と合わせて調査/

調査資料ダウンロードはこちら

5,【ショーツ】着用する型とは?年代別の傾向も調査!

Q.仕事の時に着るショーツの型を教えてください。

Q.仕事の時に着るショーツの型を教えてください。

(n=306 内訳:【20代】n=176、【30代】n=130)

続いてショーツについて見ていきます。

仕事時に着用するショーツの型は、「ジャストウエスト」が54.9%で最多の結果に。【30代】は「ノーマルレッグ」「サニタリーショーツ」もそれぞれ20%台の回答となりました。

\【さらに調査!】購入時に重視するポイントを季節ごとに深堀り/

調査資料ダウンロードはこちら

6,【ストッキング・靴下】着用するタイプや丈感とは?季節ごとに詳しく調査!

Q. 【夏頃】仕事の時に着用するストッキング・靴下のタイプを教えてください。

Q. 【夏頃】仕事の時に着用するストッキング・靴下のタイプを教えてください。

(n=306)

最後にストッキング・靴下について見ていきましょう。

夏に着用するストッキング・靴下のタイプは、「ショートソックス」「スニーカー丈」が半数以上の回答、次いで「クルー丈」41.5%となりました。
また着用頻度は「週5回以上」の回答が最も多く、夏場はほぼ毎日着用している靴下のタイプであることが分かります。

「【ストッキング】フルレングス」の着用率は36.0%、頻度は「週1回未満」がボリュームゾーンとなっており、フォーマルな服装の時やスカート着用時など服装に合わせてストッキングをはく方も一定数いるようです。

Q. 【冬頃】仕事の時に着用するストッキング・靴下のタイプを教えてください。

Q. 【冬頃】仕事の時に着用するストッキング・靴下のタイプを教えてください。

(n=306)

続いて冬に着用するストッキング・靴下のタイプは、「タイツ」の着用率が56.5%で最多の結果に。冬は寒さ対策としてもタイツを着用する方が多いようです。頻度は「週5回以上」がボリュームゾーンとなっています。次いで「ショートソックス」50.3%、「スニーカー丈」47.7%、「クルー丈」41.5%となりました。

\【もっと深堀り!】スーツ着用派と私服着用派、20代と30代など属性によって異なる傾向も調査!/

調査資料ダウンロードはこちら

 

まとめ

  • 下着の色
    └インナー:「黒系」が7割以上、ブラジャー・ショーツ:「黒系」「薄めの色」が多数派
  • 下着1枚あたりの購入金額
    └インナー・ブラジャー・ショーツ:「1,000円以上3,000円未満」がボリュームゾーン
    └ストッキング・靴下:「500円以上1,000円未満」がボリュームゾーン
  • 買い替えの頻度は「半年に1回以上」45%以上、「1年に1回以上」約75%
    └インナー・ブラジャー・ショーツ:「ヨレてきた時」、ストッキング・靴下:「穴が開いた時」が買い替えのタイミング
  • 下着の型
    └インナー:3~10月「キャミソール」、11月~2月「長袖」が多数派
    └ブラジャー:「ワイヤーブラ」が多数派、【在宅時】【休日(外出しない日)】は「ノンワイヤーブラ」と二分する結果
    └ショーツ:「ジャストウエスト」が多数派、【30代】は「ノーマルレッグ」「サニタリーショーツ」20%台
    └ストッキング・靴下:夏は「ショートソックス」「スニーカー丈」の着用率55%以上、冬は「タイツ」「ショートソックス」の着用率半数以上
  • 購入する時に重視するポイント
    └【夏用】インナー:1位「通気性がよい」、2位「安さ」、3位「吸汗速乾性がある」
    └【冬用】インナー:1位「保温性が高い」、2位「安さ」、3位「肌ざわりのよさ」

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、仕事時に着用する下着類の素材【年代別】下着類の購入傾向などについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    23~34歳/女性/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/フルリモート勤務以外

  • 有効回答数

    306件

  • 調査時期

    2025年5月

  • 方法

    インターネット調査

おすすめのお役立ち記事

他の記事も見る
縦型ショートドラマとは? 人気が加速する背景と成功戦略・事例を徹底解説

2025年07月30日(水)

縦型ショートドラマとは? 人気が加速する背景と成功戦略・事例を徹底解説

【女性編】20~30代社会人の仕事時の下着事情とは?インナー・ブラジャー・ショーツ・靴下の購入実態を徹底調査!

2025年07月29日(火)

【女性編】20~30代社会人の仕事時の下着事情とは?インナー・ブラジャー・ショーツ・靴下の購入実態を徹底調査!

ジオターゲティング広告とは? 利点・注意点と効果的な活用法を完全ガイド

2025年07月23日(水)

ジオターゲティング広告とは? 利点・注意点と効果的な活用法を完全ガイド

おすすめのお役立ち資料

他の資料も見る
Z世代社会人の時間の使い方

Z世代社会人の時間の使い方

【 プライベート編 】スイッチのオンとオフ ~Z世代/30代社会人の気持ちの変化による消費と行動~

【 プライベート編 】スイッチのオンとオフ ~Z世代/30代社会人の気持ちの変化による消費と行動~

【 仕事編 】スイッチのオンとオフ ~Z世代/30代社会人の気持ちの変化による消費と行動~

【 仕事編 】スイッチのオンとオフ ~Z世代/30代社会人の気持ちの変化による消費と行動~

おすすめのお役立ち動画

他の動画も見る
【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

【Z世代コミュニティを活用した事例から見る】「共創」マーケティングでZ世代をファン化させる鍵とは?

広告掲載やメディアに関するお問い合わせはこちらから

お問い合わせ
050-5443-2281

受付時間:平日10:00〜18:00(弊社所定の休業日を除く)