【20代共働き夫婦】と【共働き子育て層】家事分担の違いとは?

共働き世帯の数が増加しているなかで、夫婦の家事分担はどのように行っているのでしょうか? そこで今回は、23~29歳の共働き夫婦と、29~35歳の共働き子育て層に家事分担や家事に関連する消費傾向についてアンケートを実施しました。同じ共働きでも年代や家族構成の違いで変化があるのか比較しながら解説します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

1,20代と子育て層で微妙に変化?理想の働き方を男女別に調査!

Q.ご自身の理想の働き方を教えてください。

Q.ご自身の理想の働き方を教えてください。

(n=613 内訳:【20代夫婦/男性】 n=146、【20代夫婦/女性】 n=154、【子育て層 /男性】 n=150、【子育て層 /女性】 n=163

まずは理想の働き方について、【20代共働き夫婦】と【共働き子育て層】それぞれ調査しました。全体的に「仕事5:家庭5」の回答が最多となりました。特に【20代共働き夫婦】は男女で大きな差があまりなく、両者ともに仕事と家庭が半々のバランスがよいと思っている方が多いと思われます。

さらに男性、女性で深掘りしてみると【共働き子育て層】の場合、男性は「仕事6割以上」を合計すると32.7%に対して、女性は11.7%にとどまり、「家庭6割以上」の合計が55.8%の結果に。女性は、育児のため家庭への割合が高くなる一方で、男性は家庭のために“働く“という意識から仕事の割合が高くなっていると考えられます。

2,家事全体の夫婦比率とは?主観を男女別に深掘り!

Q.家事の分担について自分が行っていると思う割合を教えてください。

Q.家事の分担について自分が行っていると思う割合を教えてください。

(n=613 内訳:【20代夫婦/男性】 n=146、【20代夫婦/女性】 n=154、【子育て層 /男性】 n=150、【子育て層 /女性】 n=163

続いて、家事分担について自分が行っていると思う割合について【20代共働き夫婦】の場合、男性は「5割」27.4%が最多となり、女性は「7割」20.8%で最多、次いで「5割」20.1%となりました。お互い半々で家事分担ができている家庭もある一方、女性側のほうが負担を感じている場合もありそうです。
また【共働き子育て層】の場合、男性は「5割」25.3%で最多となりつつも、5割以下を合計するとの割合が81.3%となっています。女性は「7割」「8割」の回答が多数派となり、女性の家事の割合がやや多くなっていると思われます。

20代夫婦と子育て層の両者とも、男性は半々で分担していると感じていても、女性は自身の負担が多いと思っている場合があり、男女間の認識に差があることが分かります。

Q.育児の分担について自分が行っていると思う割合を教えてください。

Q.育児の分担について自分が行っていると思う割合を教えてください。

(n=313 内訳:【子育て層 /男性】 n=150、【子育て層 /女性】 n=163

また【共働き子育て層】 には育児分担についても調査しました。男性は「3割」、女性は「8割」の回答がそれぞれ最多となり、前述の家事分担と近しい結果となりました。

かつての女性が家庭、男性が仕事といった括りではなく、男性も家事・育児を行っていることが見受けられますが、配分は均等というよりは、女性のほうが家事育児を負担している割合が高いのが実態のようです。

3,【20代共働き夫婦】と【共働き子育て層】の家事分担を項目ごとに調査!

Q.家事分担について主に担当している人を教えてください。【食事】

Q.家事分担について主に担当している人を教えてください。【食事】

(n=613 内訳:【20代夫婦】 n=300、【子育て層】 n=313

続いて、家事分担についてシーン別に細かく見ていきます。【食事】の分担に関しては「料理をする」はどちらの家庭も「妻」が86%台となっています。女性のほうが料理を担当する家庭が多いようです。一方、「買い出し」「洗い物・片付け」に関しては「妻・夫」ともに50%以上となっており、手分けしている、または入れ替わりで行っていることが分かります。

特に【20代共働き夫婦】の場合、「洗い物・片付け」は「夫」の割合が高くなっており、妻は料理担当、夫は洗い物・片付け担当と分けている家庭も多いと想定されます。

\さらに調査!【洗濯】【掃除】【育児】の分担についても家事項目ごとに深掘り/

調査資料ダウンロードはこちら

4,【20代共働き夫婦】と【共働き子育て層】が思う一番大変な家事とは?

Q.大変だと感じている家事・育児はありますか?【複数回答】

Q.大変だと感じている家事・育児はありますか?【複数回答】

(n=613 内訳:【20代夫婦】 n=300、【子育て層】 n=313)※育児は子育て層のみ

大変だと感じている家事・育児については、【20代共働き夫婦】【共働き子育て層】ともに「【食事】料理」が最多となりました。どうしても工程が多くなる料理は共働き家庭にとって、特に負担が大きい家事のようです。

また【20代共働き夫婦】は2位「【食事】洗い物・片付け」となり、料理に続いて食事関連の一連の家事が大変だと感じている方が多いことが分かります。3位は「【掃除】部屋の掃除」となりました。一方【共働き子育て層】の2位は「【育児】寝かしつけ」となりました。自分の中で完結することではなく、子どもが寝るタイミングによって、時間も変わってくることも要因のひとつと考えられます。

\さらに深掘り!一番大変だと思う家事とその理由を【20代共働き夫婦】【共働き子育て層】ともにエピソードで公開!/

調査資料ダウンロードはこちら

5,【食事】【洗濯】【掃除】の負担を減らすための購入品とは?

Q.【食事】関連の家事の負担を軽減するために購入している家電はなんですか。

Q.【食事】関連の家事の負担を軽減するために購入している家電はなんですか。

(n=613 内訳:【20代夫婦】 n=300、【子育て層】 n=313

では日々の家事・育児の負担を減らすために活用しているものはなんでしょうか。取り入れている家電やサービスについて深堀りしていきます。

まず【食事】関連の家電について【20代共働き夫婦】は、1位「電気ポット・ケトル」43.7%、2位「冷凍庫」37.0%、3位「トースター」31.7%となりました。一方【共働き子育て層】は、1位「食器洗い乾燥機」41.5%、2位「電気ポット・ケトル」35.5%、3位「トースター」33.6%の結果に。

「電気ポット・ケトル」や「トースター」は両者共通して購入している家電のようです。また「食器洗い乾燥機」は洗う食器の数も多くなる子育て層にとって需要が高いことが分かります。

Q.【食事】関連の家事の負担を軽減するために活用しているもの・サービスはなんですか。

Q.【食事】関連の家事の負担を軽減するために活用しているもの・サービスはなんですか。

(n=613 内訳:【20代夫婦】 n=300、【子育て層】 n=313

【食事】関連サービスの利用頻度について「冷凍食品」「レトルト食品」は【20代共働き夫婦】の場合、「月1~3回」程度がボリュームゾーンであるのに対し、【共働き子育て層】は「月2~3回、週1回」程度となっており、頻度が高いことが分かります。
また「デリバリーサービス」は【20代共働き夫婦】の7割以上が利用していないようですが、「外食」には「月2~3回、週1回」ペースで利用しており、【共働き子育て層】よりも高い頻度であることが分かります。

大変な家事として1位に挙がっていた料理を回避するため、【20代共働き夫婦】の場合は「外食」を選択していますが、【共働き子育て層】の場合は子どもを連れていくことを考えると、「冷凍食品」「レトルト食品」を活用して、手間を減らしていると考えられます。

\さらに深掘り!今後購入したい商品やサービスを調査!/

調査資料ダウンロードはこちら

Q.【洗濯・掃除】関連の家事の負担を軽減するために購入している家電・サービスはなんですか。

Q.【洗濯・掃除】関連の家事の負担を軽減するために購入している家電・サービスはなんですか。

(n=613 内訳:【20代夫婦】 n=300、【子育て層】 n=313

続いて【洗濯・掃除】関連の家電・サービスについては、【20代共働き夫婦】は「特に購入しているものはない」が4割となりました。一方【共働き子育て層】の場合は「ロボット掃除機」「衣類乾燥機付き洗濯機」「加湿器」が20%以上となっています。

【20代共働き夫婦】にとって洗濯・掃除の家事は現状自力で行っている家庭も多い印象ですが、【共働き子育て層】は家電を活用しながら、負担を軽減したいというマインドが比較的強いことが分かります。

\さらに調査!家電やサービスにかける年間予算とは?【料理】【洗濯】【掃除】で変化あり?/

調査資料ダウンロードはこちら

6,家事・育児負担を軽減するための情報収集方法を調査!

Q.家事・育児を軽減するための家電やサービスの情報収集方法を教えてください。

Q.家事・育児を軽減するための家電やサービスの情報収集方法を教えてください。

(n=613 若手社会人夫婦n310、共働き子育て層n313

家事・育児負担を軽減するための情報収集方法について、【20代共働き夫婦】の半数以上が「SNS」と回答。【共働き子育て層】は「テレビ」51.8%、「SNS」49.8%が上位の結果となりました。

また【共働き子育て層】の場合は「友人」「ママ友・パパ友」「両親」などの回答も20代夫婦より高くなっており、周囲のリアルな声も参考にしていることが分かります。

\さらに深掘り!情報収集に活用しているSNSは【20代共働き夫婦】【共働き子育て層】で異なる?/

調査資料ダウンロードはこちら

まとめ

  • 家事分担のボリュームゾーン
    └【20代共働き夫婦】男性は「5割」、女性は「5、7割」
    └【共働き子育て層】男性は「5割」、女性は「7~8割」
  • 料理の家事分担
    └【20代共働き夫婦】「買い出し」は分担、「料理」は妻、「洗い物・片付け」は夫の割合が高い
    └【共働き子育て層】「買い出し」「料理」は妻、「洗い物・片付け」は分担の割合が高い
  • 大変だと感じている家事・育児はどちらも1位「【食事】料理」
  • 【食事】関連の家事の負担を軽減するために活用しているサービス
    └【20代共働き夫婦】外食
    └【共働き子育て層】冷凍食品、レトルト食品
  • 【洗濯・掃除】関連の家事の負担を軽減するために購入している家電・サービス
    └【共働き子育て層】「ロボット掃除機」「衣類乾燥機付き洗濯機」「加湿器」
  • 家事・育児を軽減するための家電やサービスの情報収集方法はSNSが半数近く
    └【共働き子育て層】「友人」「ママ友・パパ友」「両親」など周囲の人のリアルな声も

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、家事・育児に費やす時間【平日】【休日】家事・育児の夫婦間で決めているルールなどについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象①20代共働き夫婦

    23~29歳/既婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/配偶者が正社員、公務員・団体職員/世帯年収200万以上2000万未満/夫婦で分担して家事を行っている

  • 調査対象②共働き子育て層

    29~35歳/既婚/子どもあり/正社員、公務員・団体職員/配偶者が正社員、公務員・団体職員/子どもの年齢0~6歳/世帯年収200万以上2000万未満/夫婦で分担して家事を行っている

  • 有効回答数

    613件(①n=300、②n=313)

  • 調査時期

    2024年6月

  • 方法

    インターネット調査

令和の共働き夫婦クラスター最新分析!ママ・パパのインサイト&消費実態を解説

令和の共働き夫婦クラスター最新分析!ママ・パパのインサイト&消費実態を解説

エリア便企画

「エリア便企画」について

マイナビ会員データや国勢調査のデータを活用し、ターゲットが多く住む地域に広告を配布できるサービスです。
学生マンションへのサンプリングや、子育て世帯の含有率が高い世帯へ絞っての広告配布が可能なだけではなく、貴社商材に合わせてオーダーメイドで最適なエリアをご提案することも可能です!

企画資料のご請求はこちら

 

マイナビWebメディアとエリア便の連携イメージ

マイナビだからこそできるWebとのメディアミックス

メディアを運営している当社だからこそ、オンラインとオフラインを掛け合わせたプロモーション展開が可能です。

マイナビだからこそできるWebとのメディアミックス

 

プランのご紹介

ご希望に応じて4つの配布プランをご用意しています。

大学生エリアプラン

大学生の含有率が高いエリアに絞ってアプローチ

大学生エリアプラン

マイナビの会員データを用い、学生含有率の高いエリアを精密に分析したパッケージプラン。若年層のマーケティングや販促に最適です。
・町丁目単位で分析し広告を配布
・対象エリア:東京23区、大阪市内

子育てエリアプラン

子育て世帯の含有率が高いエリアに絞ってアプローチ

子育てエリアプラン

国勢調査データを用いて、子育て世帯含有率の高いエリアを分析したパッケージプラン。子育て世代へのマーケティングや販促に最適です。
・町丁目単位で分析し広告を配布
・対象エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県

 

学生マンションサンプリング

大学生マンションや大学生寮に限定してアプローチ

学生マンションサンプリング

学生マンションや大学生寮に絞って広告やサンプル商品の配布が可能なプランです。大学生に商品を試用してほしい場合や、大学生向けの求人やイベント告知を効率的にリーチしたい場合に最適です。
・対象エリア:東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県

オーダーメイドプラン

さまざまなセグメントを用いて最適なエリアをご提案

オーダーメイドプラン

商材やサービスに合わせて、マイナビデータや国勢調査データのさまざまなセグメントを用いて最適なエリアをご提案します。
・セグメント例(最大2種類の掛け合わせも可能です)
└性別・年齢/距離商圏/住まいの形態/年収データ/家族構成/配布方法など

 

「エリア便企画」のポイント

マイナビメディアとのクリエイティブ連携

 

【Point 1】マイナビメディアとのクリエイティブ連携

 

  • マイナビメディア記事と連携し、エリア便広告のクリエイティブに反映することも可です。オンラインとオフラインを掛け合わせたプロモーション展開を行うことで、集客・興味関心・購入へと促します。
  • マイナビが運営するメディアの「セレクト」として広告内にマイナビロゴを使用することができるので、「マイナビ●●掲載中」などサービスの権威づけにも有効です。

お問合せ専用のコールセンター設置

 

【Point 2】お問合せ専用のコールセンター設置

 

  • ユーザーや保護者様にとっては、大学進学/インターンシップ/就活時期から接点のある「マイナビ」から届くため、安心してDMを受け取っていただけます。
  • 万が一苦情があった際の受け口として、問合せ窓口を設置可能です。

投函禁止物件と配布スタッフ管理の徹底

 

【Point 3】投函禁止物件と配布スタッフ管理の徹底

 

  • 投函ができない物件に近づくとアラートが鳴るマップシステムを導入。
  • 過去20年分、苦情が発生した物件をデータベース化しているため、苦情の発生を抑えます。

 

お問い合わせについて

「詳しい話を聞いてみたい」「自社商材が出稿可能か聞きたい」など、どんな些細な疑問やご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

企画資料のご請求はこちら

マイナビ子育て Instagram Live番組

マイナビ子育て Instagram Live番組について

子育てメディアとして国内有数のPV数を誇る「マイナビ子育て」が子育て層の視聴頻度が高いインスタライブにて、インフルエンサーと生配信番組を開始しました!
貴社の新商品やサービスを、インフルエンサーの実体験などとともに紹介することができるメニューになっておりますので、貴社商材のプロモーションに、ぜひご活用ください。

資料のご請求はこちら

 

出演者候補

進行役候補

木下ゆーき(タレント/子育てインフルエンサー)

木下ゆーき(タレント/子育てインフルエンサー)

笑いを交えた子育て情報を発信するSNS総フォロワー数100万人超の子育てインフルエンサー。RCC『イマナマ!』でも曜日レギュラーとして活躍中。

ゲスト

初回ゲストはタレントの藤本美貴※1さん!
※1 元モーニング娘。のメンバーで、脱退後はお笑い芸人の庄司智春と結婚。主婦タレントとしてマルチに活躍中。自身のYouTubeチャンネルも登録者数57万人超と人気に。

※ゲスト出演するタレントにつきましては、訴求内容を踏まえご提案させていただきます。

 

番組構成

(1)【オープニング】

◆OPトーク

進行役の木下ゆーきとゲストによるOPトーク。
番組の概要や最近の子育てトークなど、ざっくばらんに話していただきます。

 

(2)【本編】

◆商材が解決できる子育ての困りごとをテーマに展開

木下 「早速ですが、今回のテーマはこちら!○○です!これ、確かに困りますよね~」

・子どもがイヤイヤ期で困っているとき、どうしてる? 
・子どもがお風呂に入るのを嫌がる!どうしたら?
・子どものオムツ替えでうんち漏れが多発!洗濯がつらい など、困りごとをテーマにトーク。

◆インフルエンサーの体験も交えつつ、アドバイスなどもらいながらトークを進めていく。

ゲスト「私も!これ本当に困ってて、周りに聞くとこんなことやっている人が多くて~」
木下 「今回のスポンサーさんの□□は、そんな困りごとを解決できるらしいんです」 

└以降、商材に関する情報をインフルエンサーから紹介。
 視聴者に納得してもらいつつ、商品を理解していただける構造となっております。
└コメントで質問が来れば、その回答をするコーナーを設けることも可能です。

(3)【まとめ】

◆今日のトーク内容をまとめて終了。

木下 「まとめると、今回のテーマである○○の場合は、△△(アドバイス)をするか、この□□(商材)を使ってみてはいかがでしょうか!」
ゲスト 「次回の配信をお楽しみに!」

※構成案については施策決定後にオリエンを踏まえて台本に落とし込み提出させていただきます。

 

企画の全体図

企画の全体図

 

「マイナビ子育て Instagram Live番組」のポイント

【Point 1】大規模リーチが見込めるインフルエンス力

出演者及びマイナビ子育てのInstagramやパートナーメディアのフォロワーへのPR投稿で、約202.8万フォロワーはもちろん、マイナビ子育てのアカウントを活用したInstagramでの広告配信なども実施し、ターゲットを効率的にインスタライブやタイアップ記事へ誘引してまいります。

 

【Point 2】インスタライブだからできる作り込まないライブ感

スマホ1台で撮影可能な、作り込まないライブ感でInstagramユーザーへ違和感なくライブ配信を実施できます。
臨場感ある商品やサービスの紹介を発信しつつ、視聴者とリアルタイムでコミュニケーションができ、その場で疑問解決や購入への後押しに繋げることが期待できます。

 

【Point 3】貴社サービスを軸としたオリジナル番組構成

番組全体の構成を、貴社商品・サービスの紹介を基点に都度カスタマイズして制作いたします。
Live感を意識しつつ、貴社商品の自然な認知形成を促します。

 

お問い合わせについて

「どんなプロモーションが可能か聞いてみたい」「自社商材が出稿可能か聞きたい」など、どんな些細な疑問やご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

資料のご請求はこちら

共働き子育て夫婦の消費実態

共働き子育て夫婦の消費実態に関するアンケート調査結果を公開!
家事を時短するために購入した商品・サービス、ネットショッピングをしている時間帯や使う金額、世帯年収や家事分担の実態など、リアルな共働き世帯の声をまとめました。
妊娠中・未就学児を持つ世帯の、パパ・ママ両方へプロモーションを考えている方におすすめです。

共働き子育て層の家族旅行について調査! 計画時期や重視していること、予算など詳しく解説

今回は共働き子育て層25~35歳の男女340人を対象に、家族旅行についてのアンケート調査を実施しました。家族旅行の目的や人気エリア、計画時期や重視しているポイントなど詳しく解説します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

1,子どもとの家族旅行は何を重視?旅行へ行く目的を調査!

Q.家族旅行の目的を教えてください。

Q.家族旅行の目的を教えてください。

(n=340 内訳:【男性】n=169、【女性】n=171)

まず、家族旅行の目的について調査すると「親子の思い出作り」が62.1%で最多、次いで「子どもを楽しませるため」が61.5%となり、子どがメインとなる旅行を検討していることが分かります。

また男女別に注目してみると、女性の場合「親自身がリフレッシュするため」「美味しいものを食べるため」「非日常を感じるため」の回答が男性よりも高い結果となりました。働きながら子育てするママにとって、自分自身も日々の家事や仕事から解放されてリフレッシュできる旅行を求めているようです。

\さらに調査!家族旅行で重視しているキーワードとは?共働き子育て層における家族旅行のテーマが明らかに/

調査資料ダウンロードはこちら

2,家族旅行へ行くタイミングとは?日程や予算などを調査!

Q.家族旅行はいつ頃行くことが多いですか?

Q.家族旅行はいつ頃行くことが多いですか?

(n=340)

家族旅行へ行く時期は「年末年始」が29.7%で最多の結果に。次いで「8月(お盆以外)」24.7%、「お盆休み」22.4%、「GW」21.5%となりました。共働き層にとって、お互いに休みが合わせやすい大型連休の時期に旅行を計画していることが分かります。

Q.家族旅行の予算を教えてください。

Q.家族旅行の予算を教えてください。

(n=340

続いて、家族旅行の予算については【交通費】【宿泊先】【観光・アクティビティ】【食事】【ショッピング・お土産】の項目に分けて調査をしました。全体的に「1万円以上3万円未満」に設定している方が多く、観光や食事などどの要素に対しても満遍なく予算をもっているようです。また【宿泊先】は日数によって差が出るため「1万円以上5万円未満」がボリュームゾーンとなりました。

\さらに調査!宿泊日数や交通手段などの結果から家族旅行の一連の流れが見えてくる/

調査資料ダウンロードはこちら

3,家族旅行に人気のスポットは子どもが楽しめる〇〇!

Q.家族旅行で行くエリアはどこですか?

Q.家族旅行で行くエリアはどこですか?

(n=340

Q.家族旅行で行く場所はどんなところですか?

Q.家族旅行で行く場所はどんなところですか?

(n=340

続いて家族旅行に人気のスポットについて調査しました。まず、エリアについては「首都圏(埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県) 」「近畿地方(滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県) 」が32.4%で最多となりました。

さらに具体的な場所については、1位「遊園地・テーマパーク」65.9%、2位「動物園・水族館・博物館」61.8%の結果に。子どもが楽しめるスポットが人気となり、前述の家族旅行の目的の回答で多かった「親子の思い出作り」「子どもを楽しませるため」を裏付ける結果となりました。

\もっと深掘り!家族旅行のベストスポットをランキング発表!よかった理由も公開/

調査資料ダウンロードはこちら

4,家族旅行の計画の立て方を深掘り!宿泊先や観光スポットなど項目別の計画時期や情報収集方法とは?

Q.家族旅行の計画を立てる際に一番重点を置いていることはなんですか?

Q.家族旅行の計画を立てる際に一番重点を置いていることはなんですか?

(n=340)

家族旅行の計画を立てるのに一番重視している点については「観光スポット」が41.2%で最多となりました。今までの結果から、テーマパークや動物園など子どもと楽しめるスポット決めてから、他の要素を組み立てていると考えられます。また2位は「宿泊先」20.3%となり、子どもと一緒に泊まりやすい宿泊先をこだわって選んでいる方が比較的多いようです。

\さらに調査!「宿泊先」にフォーカスし、選ぶ基準を深掘り/

調査資料ダウンロードはこちら

Q.家族旅行の計画を立てる時期はいつ頃ですか?

Q.家族旅行の計画を立てる時期はいつ頃ですか?

(n=340)

家族旅行を検討し始める時期については「2か月前」くらいから計画を立てている方が多いようです。

各要素を深堀りしてみると、【行先】【宿泊先】【予算】を旅行の「2か月前」から検討を始め、具体的な【日程】を「1か月前」、さらに【観光スポット】や【食事】を「1か月前」「2~3週間前」につめていき、最後に【持ち物の準備・買い出し】を「1週間前」までに行う流れが見えてきました。

Q.家族旅行の計画を立てる際になにで調べますか?

Q.家族旅行の計画を立てる際になにで調べますか?

(n=340)

計画を立てるための情報は、どの項目も「Instagram」が多数派の結果となりました。画像や動画となどで投稿されるInstagramは、旅先や宿泊先の様子がイメージしやすいことも情報収集の手段として選ばれている理由と言えそうです。

また項目別に見てみると、【宿泊先】は「まとめサイト」 「団体や旅行会社の公式ホームページ」、【観光スポット】は「まとめサイト」「ニュースサイト・ウェブメディア」の回答も一定数あり、より詳細な情報や公式な情報を求めていることが分かります。

\もっと深掘り!情報収集で信用しているコンテンツとは?ママ側のこだわりポイントも明らかに/

調査資料ダウンロードはこちら

まとめ

  • 家族旅行の目的は「親子の思い出作り」「子どもを楽しませるため」が6割以上
  • 家族旅行へ行く時期は「年末年始」が最多。次いで「8月(お盆以外)」「お盆休み」「GW」となり、大型連休を利用する
  • 家族旅行の予算は【交通費】【宿泊先】【観光・アクティビティ】【食事】【ショッピング・お土産】の各項目
    「1万円以上3万円未満」が多数派
  • 家族旅行の計画を立てる時に一番重視していることは「観光スポット」が41.2%で最多
  • 家族旅行の計画時期
    └【行先】【宿泊先】【予算】は「2か月前」
    └ 【日程】は「1か月前」
    └ 【観光スポット】【食事】は「1か月前」「2~3週間前」
    └【持ち物の準備・買い出し】を最後「1週間前」までに行う
  • 家族旅行の情報収集方法は「Instagram」が多数派

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、最もよかった旅行先家族旅行で大変だったリアルなエピソードなどについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    25~35歳/既婚/子どもあり/正社員、公務員・団体職員/配偶者が正社員、公務員・団体職員/子どもの年齢0~6歳/子どもと一緒に家族旅行へ行ったことがある

  • 有効回答数

    340件

  • 調査時期

    2024年4月

  • 方法

    インターネット調査

共働き層が愛用する子育てアプリランキング 使用したきっかけやアプリに求める要素も調査!

無数に存在するアプリの中で子育て層が愛用しているアプリとは?今回は、共働き子育て層の25歳~35歳の男女401人を対象に、子育てに関連するアプリについてアンケート調査を実施しました。実際に使っているアプリをジャンル別にランキングで発表します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

1,使用している子育て関連アプリとは?課金についても調査!

Q. 子育て関連のアプリは何を使用していますか?

Q. 子育て関連のアプリは何を使用していますか?

(n=401)

まず実際に使用している子育てアプリについて調査したところ、 「写真管理・共有」64.8%が最多となり、次いで「育児記録」61.4%となりました。近年は子どもの写真や成長記録を管理するのにアプリを使用している方が多いことが分かります。今回はこちらの4項目のアプリについてさらに深掘りしていきます。

Q.子育て関連のアプリに月にどれくらい課金していますか? 

Q.子育て関連のアプリに月にどれくらい課金していますか?

(n=401)

子育て関連のアプリに対して、どれくらい課金しているかについて調査すると、「課金はしない」が62.8%となり、半数以上は無料のアプリを利用していることが分かります。また課金をしている方の中では、「500円未満」が最多結果となりました。

\さらに調査!アプリを使用している時間帯は?ボリュームゾーンを調査/

調査資料ダウンロードはこちら

2,【ジャンル別】子育て関連アプリランキング

Q.【育児記録】で使用しているアプリ名を教えてください。

Q.【育児記録】で使用しているアプリ名を教えてください。

※「育児記録」のアプリを利用していると回答した方 (n=246)
※自由回答から回答の多い順にランキングを作成

育児記録のアプリは、1位「ぴよログ」2位「まいにちのたまひよ」3位「ママリ」の結果となりました。身長体重に加えて、ミルクや排泄、睡眠などを細かく記録できる点や成長の記録がグラフ化されて一目で見やすい点などが人気の理由のようです。
他にも「トツキトオカ」「ステップ離乳食」「ninaru baby(ニナルベビー)」などのアプリ名も複数挙げられました。

Q.【写真管理・共有】で使用しているアプリ名を教えてください。

Q.【写真管理・共有】で使用しているアプリ名を教えてください。

※「写真管理・共有」のアプリを利用していると回答した方 (n=260)
※自由回答から回答の多い順にランキングを作成

写真管理として使用しているアプリでは「みてね」を挙げた方が大多数を占める結果に。「みてね」では、子どもの写真や動画を無料、かつ容量無制限でアップロードでき、リアルタイムで送信が可能なことから、夫婦だけでなく祖父母や親せきとも共有できる点が魅力のようです。
その他「アルバス」「Amazonフォト」などの意見もありました。

Q.【家計簿】で使用しているアプリ名を教えてください。

Q.【家計簿】で使用しているアプリ名を教えてください。

※「家計簿」のアプリを利用していると回答した方 (n=115)
※自由回答から回答の多い順にランキングを作成

家計簿アプリでは「マネーフォワード」や「Zaim」「シンプル家計簿」などが挙げられました。家計簿アプリは「口座の連携」や「自動的に分類」「グラフ化」など分かりやすく一括管理できる点が選ばれる理由の一つと考えられます。
その他は「かけ~ぼ」「Dr.Wallet」なども挙がりました。

Q.【子ども向け・知育】で使用しているアプリ名を教えてください。

Q.【子ども向け・知育】で使用しているアプリ名を教えてください。

※「子ども向け・知育」のアプリを利用していると回答した方 (n=130)
※自由回答から回答の多い順にランキングを作成

知育アプリでは様々な回答が挙がりました。中でも多かったアプリは、1位「YouTube/YotuTube Kids」2位「しまじろうクラブ」3位「こどもちゃれんじTV」の結果となりました。

またこれらのカテゴリー以外にもスケジュール管理の「TimeTree」やトイレトレーニングやポイントプログラムがある「ムーニー」のアプリなどの意見が挙がりました。

\もっと深掘り!各アプリを利用している理由をユーザーの声から分析!/

調査資料ダウンロードはこちら

3, アプリに求める要素とは?男女別で異なる結果に

Q.記録・管理系のアプリに求める要素を教えてください。

Q.記録・管理系のアプリに求める要素を教えてください。

※「育児記録」「写真管理・共有」のアプリを使用していると回答した方 (n=335 内訳:【男性】n=147、【女性】n=238)

続いて記録・管理系のアプリに求める要素について調査すると、「共有機能(家族で共有できる)」63.4%が最多となりました。

特に男性の割合が高く、自分以外も共有したり更新できるものを重視しているようです。一方女性の場合は「操作が簡単」や「1つのアプリで様々な記録ができる」の回答率が男性に比べて高くなっていることが分かります。共働きで忙しいママにとって、1つのアプリの中で完結し、簡単に記録できる点がアプリで管理するメリットだと感じているのではないでしょうか。

4,子育て関連アプリを知ったきっかけも調査!

Q.子育て関連のアプリを知ったきっかけを教えてください。

Q.子育て関連のアプリを知ったきっかけを教えてください。

(n=401 内訳:【男性】n=156、【女性】n=245)

さらに子育て関連のアプリを知ったきっかけについても調査してみると、「SNS」が44.9%で最多となりました。また男女別では、男性の場合は女性に比べて「テレビ」の回答率が高い結果となりました。

\もっと深掘り!SNSの中で見られているツールや子育て関連の検索ワードを調査!/

調査資料ダウンロードはこちら

 

まとめ

  • 子育て関連アプリの中でも「写真管理・共有」 「育児記録」 のアプリは、6割以上が登録している
  • 【育児記録アプリ】1位「ぴよログ」、2位「まいにちのたまひよ」、3位「ママリ」
  • 【写真管理・共有アプリ】1位「家族アルバム みてね」、2位「Googleフォト」、3位「LINE」
  • 【家計簿アプリ】1位「マネーフォワード」、2位「Zaim」、3位「シンプル家計簿」
  • 【子ども向け・知育アプリ】1位「YouTube/YouTube Kids」、2位「しまじろうクラブ」、3位「こどもちゃれんじTV」
  • 子育て関連アプリを知ったきっかけは「SNS」が最多。男性は「テレビ」、女性は「友人」の回答も多数派

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、アプリの使用時間検索ワードなどについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    25~35歳/既婚/子どもあり/正社員、公務員・団体職員/配偶者が正社員、公務員・団体職員/子どもの年齢0~6歳

  • 有効回答数

    401件

  • 調査時期

    2024年2月

  • 方法

    インターネット調査

出産準備に関する消費傾向を調査!妊娠中の情報収集方法や出産前に購入する商品・時期を徹底分析

今回は子どもがいる25~35歳の女性342人を対象に、出産準備についてのアンケート調査を実施しました。出産準備中の不安や情報収集方法、出産やベビーグッズの商品購入傾向について詳しく解説します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

1,出産準備中の不安や悩みを調査!マタニティ期間に行っていたこととは?

Q. 出産準備中に抱えていた不安や悩みについて教えてください。


Q. 出産準備中に抱えていた不安や悩みについて教えてください。

(n=342)

まず、出産準備中の不安や悩みについて調査すると、「妊娠中の体調不良」が55.0%で最多。次いで「産後の子育て・教育」「出産自体への不安」も半数を超える結果となりました。妊娠中の体調の悩みに限らず、出産や出産後の子育てに関しても出産準備中に悩み・検討していることが分かります。

Q. マタニティ期間に行っていたことはありますか?

Q. マタニティ期間に行っていたことはありますか?

(n=342)

マタニティ期間に行っていたことは、「マタニティ・ベビーグッズを購入する」62.0%が最も多い結果となりました。2位は意外にも「歯科検診に行く」48.0%となりました。妊娠中はホルモンバランスの変化によって歯にも影響を及ぼす可能性があることから、安定期に歯科検診に行くことが定着しつつあるようです。さらに「夫婦二人で旅行に行く」は45.3%となり、出産前に夫婦2人の時間を楽しみたいという需要も高いことが分かります。

\さらに調査!出産を機に検討する資産形成とは?/

調査資料ダウンロードはこちら

 

2,出産に関する情報収集方法を調査!信頼できるのはリアルな声

Q. 出産に関する情報収集方法を教えてください。

Q. 出産に関する情報収集方法を教えてください。

(n=342)

出産に関する情報収集の方法について聞くと、「SNS」が7割以上となりました。次いで「友人」46.8%、「両親」39.5%となりました。情報源としては最新の事情がわかるSNSから多く取り込みつつ、経験値のある両親や気の置ける友人と話をしていると考えられます。

Q. 信頼しているコンテンツはどれですか?

Q. 信頼しているコンテンツはどれですか?

※「情報収集はしていない」以外を選択した方 (n=329)

信頼しているコンテンツについては「一般人の投稿」が53.2%で多数派となりました。同じく妊娠・出産を経験した人のリアルな声だからこそ安心できるという方も多いようです。次いで「インフルエンサー・有名人の投稿」「医師・専門家による解説」となりました。多くの情報が飛び交う中で医師・専門家の意見を知りたいという方も一定数いることが分かります。

\もっと深掘り!信頼しているインフルエンサーや検索ワードを徹底調査/

調査資料ダウンロードはこちら

 

3,出産準備中に購入するマタニティ・ベビーグッズは?購入時期をカテゴリー別に解説

Q. 出産前の準備期間にどのような商品を購入しましたか?

Q. 出産前の準備期間にどのような商品を購入しましたか?

(n=342)

前述で「マタニティ・ベビーグッズを購入する」の回答が多く、実際に購入した商品についても調査してみると、「ベビーウェア」が83.6%で最多の結果に。さらに「おしりふき」「紙おむつ」「ベビーソープ」「哺乳瓶」も7割を超える回答となりました。どれも乳幼児の育児には必需品であり、出産後すぐに必要になるので、出産前から準備しておくことが一般的だと言えます。

Q. 出産準備のための商品は出産予定日の何カ月前から購入しはじめましたか?

Q. 出産準備のための商品は出産予定日の何カ月前から購入しはじめましたか?

(n=342)

さらに回答の多かった【肌着】【授乳】【お風呂グッズ】【おむつ】のカテゴリー商品において購入時期を調査しました。【肌着関連】については「出産予定日2~3ヶ月前」がボリュームゾーンとなっています。ベビーウェアを選ぶこと自体が妊娠中のひとつの楽しみだったり、気分転換になったりする方も多いと考えられます。また【おむつ関連】については、「出産予定日1ヶ月前」「出産後」の回答が多くなりました。比較的吟味して選ぶものに関しては、2か月前あたりから段々と揃えていく傾向にある一方で、消耗品かつドラッグストアなど売り場も多いカテゴリーに関しては、出産間近に購入していることが推測できます。

\さらに調査!購入金額や商品購入決定権をカテゴリーごと分析/

調査資料ダウンロードはこちら

 

Q. ベビーグッズの購入の際の情報収集方法を教えてください。

Q. ベビーグッズの購入の際の情報収集方法を教えてください。

(n=342)

ベビーグッズの情報収集については「SNS」が64.6%となり、出産の情報収集と同じように最も多い結果となりました。

\さらに深掘り!SNSの中でもよく見られているコンテンツとは?/

調査資料ダウンロードはこちら

 

4,出産祝いのプレゼントは〇〇が人気!贈る側に最適な商品傾向とは?

Q. 出産祝いでもらって嬉しかったものは何ですか? 具体的な商品を教えてください。

Q. 出産祝いでもらって嬉しかったものは何ですか? 具体的な商品を教えてください。

※自由回答から回答の多い順にランキング作成(n=342)

さらに出産祝いでもらって嬉しかったものに関しては「お祝い金・ギフトカード」の回答が最も多くなりました。2位は「ベビー服」「おむつ」が同率となり、中でも「おむつケーキ」の回答が目立ちました自分たちで利用用途を検討できるもの実用的なものに加えて、お出かけ用のベビー服や名前入りのスタイなど特別感のあるものが、より印象に残って嬉しいと感じているようです。

\さらに深掘り!もらって嬉しかったポイントをエピソードで公開/

調査資料ダウンロードはこちら

まとめ

  • 出産準備中の不安や悩みは「妊娠中の体調不良」「産後の子育て・教育」「出産自体への不安」が半数以上
  • マタニティ期間中に行っていたことは「マタニティ・ベビーグッズを購入する」62.0%
    さらに出産後に出かけづらくなる「歯科検診」「夫婦二人で旅行」の需要も高い
  • 出産に関する情報収集方法は「SNS」が7割以上
  • 信頼しているコンテンツは「一般人の投稿」53.2%
    次いで「インフルエンサー・有名人の投稿」「医師・専門家による解説」
  • 出産準備中に購入する商品は「ベビーウェア」「おしりふき」「紙おむつ」「ベビーソープ」「哺乳瓶」が7割以上
  • 出産祝いのプレゼント1位「お祝い金・ギフトカード」、2位「ベビー服」「おむつ」、3位「おもちゃ」

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、出産準備中の悩み解消方法のエピソード出産準備中に購入した各商品カテゴリーの金額・時期についてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    25~35歳/既婚/子どもあり/正社員・公務員・団体職員/ 子どもの年齢0~6歳と回答した方

  • 有効回答数

    342件

  • 調査時期

    2024年1月

  • 方法

    インターネット調査

マイナビ子育て Instagram企画

マイナビ子育て Instagram企画について

正社員として働き、未就学児の育児にも奮闘しているワーキングマザーがメインターゲット。
とにかく毎日時間が無く、テレビとの接触が少ない彼女達の情報源は通勤中にチェックするSNS!
彼女達のインサイトを掴んだコンテンツを作成し、インスタライブやフィード、ストーリーズ投稿などでアプローチできる企画となっております。

資料のご請求はこちら

 

働くママの行動特徴・インサイト

働くママへのアプローチには、通勤時間帯にサクッと読めるコンテンツをSNSで配信することが有効!
特にスグに実践できるコンテンツは、時間が無いママ達に刺さる傾向です。

働くママはとにかく時間が無い!

起床から就寝まで、日々時間に追われる生活。子どもを起こし→朝食を取らせ→保育園に登園させ電車に飛び乗る朝。
ダッシュでお迎えに行き、夕飯づくり→子供に食べさせ→片付け→お風呂に入れて→睡眠時間を確保できる時間までに寝かしつける夜、1分1秒を争う日々を送っていて、自分のことは二の次になっています。

 

情報収集の時間は、毎日の通勤電車の中だけ

初めての乳幼児育児は分からないことだらけ。加えて、仕事・家事との両立に悩み、積極的に情報収集をしたいのが本音。
しかし、日々時間に追われ1人で落ち着いて情報収集ができるのは通勤電車の往復時間だけ。
ここで、すべての情報収集のToDoをこなさなければなりません。

 

パートナーメディアとのコラボパワーで情報収集意欲の高いママにリーチ

フォロワー合計91.2万人に成長した、パートナーメディアのメガアカウントとコラボ!

マイナビ子育て公式アカウントに加え、パートナーメディアである『わたしの節約』(約77万フォロワー)『MATE MAMA』(約13万フォロワー)のアカウントからも投稿することでリーチ力を大幅UP!

※フォロワー数は2023年3月時点のものです。

 

高反応コンテンツにするには「共感投稿」が効果的

高反応コンテンツの特徴は「共感×ノウハウ×アイテム紹介&使える情報」
毎日時間に追われているママ達は、心がすり減っていく感覚を覚えています。
そんな彼女達に刺さるコンテンツにするためには「私の悩みをわかってくれている」と共感ポイントを作ることがカギです。
「共感投稿」に、貴社商品を悩みの解決策や、あると便利なアイテムとして落とし込み、すぐにママが実践できるコンテンツにすることで、反応を得やすくすることが可能です。

高反応コンテンツにするには「共感投稿」が効果的

 

【コンテンツ例】

  • お悩み

    「平日の夕食づくりに疲れちゃった…」

  • プランニング例

    「大人用と子ども用、2種類のご飯づくりが時間的に厳しい…」など、日頃ママ達が思っている悩みを提示し、貴社商品を悩みの解決策として落とし込み。ミールキットやレトルトの離乳食など、料理の時短に繋がる商品・サービスをレコメンド。

  • お悩み

    「ワンオペでお風呂に入れるのが大変…」

  • プランニング例

    「すんなりお風呂に入ってくれない」「自分が洗ってるときの安全確保が心配」など、お風呂に関する”あるある”をイラストにしてコンテンツ化。先輩ママの体験談などを交え、貴社商品(泡タイプの石鹸やお風呂マット、バスチェアなど)を日々の負担を軽くする商品としてレコメンド。

 

「マイナビ子育て Instagram企画」のポイント

【Point 1】時短・節約に興味関心が高い、F1/F2層にアプローチ

節約や時短のノウハウに興味関心があり、SNSで情報収集を行う、感度の高いユーザーにリーチ!
『MATE』とのコラボで、95万人以上のフォロワーにアプローチできるのも強みです。

 

【Point 2】インサイトを熟知した編集部がコンテンツを作成!

マイナビ子育て編集部には、産休・育休を経て職場復帰したママが多数在籍。
自らの経験をもとに、働くママ達に刺さるコンテンツをご提案いたします。

 

【Point 3】Instagramで実施できる施策がお得なパッケージに!

インスタライブから、フィード・ストーリーズ投稿、AD配信やタイアップ記事制作までマイナビが実施。
専門家監修/サンプリングとのセットもあり、貴社商材に最適なプランをご提案いたします。

 

お問い合わせについて

「どんなプロモーションが可能か聞いてみたい」「自社商材が出稿可能か聞きたい」など、どんな些細な疑問やご相談でも構いませんので、お気軽にお問い合わせください。

資料のご請求はこちら