マネー業界限定 ブランディング動画企画

働く20代30代のSNS利用状況と、サブスクリプションサービス利用状況に関する調査結果

働く20代~30代の未婚男女を対象にした、SNS利用状況とサブスクリプションサービス利用状況についてのアンケート調査結果を公開! Z世代とミレニアル世代を比較し、情報収集手段(Instagram/Twitter/Facebook/YouTube)・投稿のモチベーション・サブスク利用ジャンルについてまとめました。 ビジネスパーソン・Z世代・ミレニアル世代のインサイトを知りたい方におすすめです。

運用型広告/SNS広告

夏休みにティーンが行きたい場所、やりたいことを調査しました!

早くも6月が終わりそうですが、もうすぐ夏がやってきますね!

ティーンが待ち望んでいる夏、そして夏休み!

この夏、ティーンはなにをして、どこに行くのか、行きたいのか?

今回はそんなティーンの知られざる夏休み事情を一足先に調査してみました!

ティーンが今年の夏行きたいスポット編

定番のテーマパーク

やはり夏休みなら、丸一日思いっきり遊びたい!!ということでテーマパークが行きたいスポットのナンバーワンでした。

その中でもディズニーランドに行きたいという声が多く、また、ユニバーサルスタジオジャパンに行きたいという声もありました。少し遠出をして普段いけないテーマパークに行って休みならでは思いっきり満喫をしたい!という気持ちが強いようです。最近ではディズニーランドやユニバーサルシティーなど、携帯のアプリの加工でいつもとまた違う可愛いフォトジェニック写真が撮れる!ということで遊びだけではなく、フォトジェニックスポットとしても人気を集めています。

夏の本命!プール&海

夏といえば鉄板のプール&海。友達とプールに行ったり、海に行ってスイカ割りをしたり、BBQをしたい!という声が沢山ありました。毎年違う水着を買うティーンも多く、友達とお揃いで買うこともあるそうです。

ティーンが今年の夏行きたい国内&国外編

国内編

国内でやはり人気なのは東京・大阪・京都・沖縄という声が多く、熱海・軽井沢などのリゾート地も人気でした。

沖縄では海や水族館、東京・大阪では観光&テーマパーク、京都では今インスタグラムを中心に流行っている抹茶のスイーツを食べたい!という声が多かったです。テレビで見て情報を得ることもありますが、最近ではインスタグラムなどで各地の綺麗な景色をあげている「フォトグラファー」の投稿写真を見て、興味を持つことも多い様です。

国外編

国外で行ってみたい場所で人気だったのはハワイ・グアムの南国でした!

またブームでもある韓流&日本から近いという理由で韓国も人気でした。また、夏休み留学などで人気なカナダのバンクーバーや、オーストラリア、セブ島などの声もありました。

南国で夏ならではのインスタ映えするような写真が撮れたり、日本で人気のパンケーキ屋さんなどの本店があることから実際に行ってみたい!と思っているようです。

夏休み限定だからできる!ネイルやヘアカラー

普段学校があると出来ない夏休みならではのネイルやヘアカラーですが、夏休み限定でイメチェンする子も多くなる、ティーンの美容事情はこうなっています!

ネイル

夏休みにネイルをする!と答えたのは半数以上の61.4%でした。

夏らしくPOPな赤やピンク、青などにする予定の子が多数いました。パステルカラーやドット柄も人気で”夏らしい”ネイルが人気のようです。

また、ネイルにかける値段は平均して3000円〜5000円のようで、高い子では数万円単位でネイルをするということもあるそうです。ネイルは3週間ほど持ち、夏休みの期間だけなので自分の気に入ったデザインにしたい為結構お金をかける傾向がありました。

ヘアカラー

夏休みに髪の毛を染める!という子はネイルよりも少ない42.4%でした。

中学生よりも高校生の方が圧倒的に多く、「茶髪」が一番人気でした。他には夏らしくピンクや、明るいグラデーション、また思い切って金髪!という声もありました。

ティーンの美容院事情としてはカットのみだとネイルと同じく3000〜5000円、カット+カラーだと8000円〜10000円以上とやはり美容にはきちんとお金をかける傾向があるように思えました。

ティーンの夏休みテレビ事情

もちろん友達とも遊ぶ夏休みですが、実際は家にいることも多いようです。

その中でもかかせないのがテレビ。夏休みならではの番組も多いのでゴロゴロと見るティーンも多いようです。しかし最近ではティーン層を中心に人気なユーチューバーもいます。今のティーンはテレビを見るのかYouTubeを見るのか聞いてみました。

TV vs Youtube

結果はテレビ59.5%、YouTube40.5%で、テレビが少しリードしていました。テレビの方がよく見るという回答には、「好きな芸能人が出てるから」「特番があるから」という声の他に「画面が大きいから」「速度制限がかからないから」といったスマフォ時代ならではの回答もありました。またYouTubeをよく見る理由としては「いつでもどこでも見れるから」「繰り返し見れるから」といった気軽さが人気を集めているようでした。

ティーンに人気の番組

テレビでは自分が好きな俳優さんが出ているドラマや、夏休みの特番、夏ならではの心霊番組などをよく見るようです。

また、YouTubeではティーンを中心に人気を集めるユーチューバー動画や、自分の好きな音楽を聴くなどが多く、ユーチューバーの投稿ではテレビでは出来ない少しぶっ飛んだ企画などが面白いと、人気を集めています。

ティーンの夏休み事情、いかがだったでしょうか?

テーマパークや旅行など普段行けないところや、ネイルやヘアカラーなどの普段できないことを、この年に一度の夏休みに行きたい!思いっきりやりたい!と思っているティーンが多い傾向がありました。

また、昔はTVの放送時間に合わせて番組などを見ていたのに、今は自分の好きなタイミングで好きな動画を観れるYouTubeなどのスマートフォンの中でのチャンネルがティーンに人気になっており10人に4人はTV   よりもYouTubeを見るというところから時代の変化も伺えました。

推し活特集

Z世代サンドイッチ企画

女子高生のYouTube事情について調査してみた件

ヒカキンやはじめちゃしょーに代表される「YouTuber」、将来なりたい仕事にYouTuberがランクインするなどして、動画で有名になることへの関心もティーンですが、はたしてティーンを惹きつけるYouTubeの魅力とは何なのでしょうか?

今回は、ティーンが最もよく見るYouTubeのジャンルやYouTubeの視聴時間など調査し、人気の傾向を探りました!

ティーンに人気のジャンルは「美容・メイク系(72.9%)」

10代女子よく見ているYouTubeのジャンル

※ジャンルはマイナビティーンズ独自の区別

ティーンがよく見るYouTubeのジャンルを最大で3つ選んでもらいました!

結果は、

  1. 美容・メイク系(72.9%)
  2. ミュージック系(54.3%)
  3. バラエティ系(51.9%)

となり、「美容・メイク系」が7割以上選ばれており、関心の高いジャンルということがわかりました。

YouTubeを見るときは、ある特定のジャンルを目的を持って見たいときと、特に見たいジャンルはなく興味のありそうなジャンルの動画を掘り起こしているときなどがありますが、

多くのティーンは、「美容・メイク系(72.9%)」「ミュージック系(54.3%)」「バラエティ系(51.9%)」のジャンルをベースにYouTubeを見回っているということでしょう。

YouTubeを見るのは1日に複数回(40.3%)

10代女子YouTube閲覧頻度

約4割のティーンが1日に複数回Youtubeを見ていると回答がありました。

また、1日に1回が10.9%、2,3日に1回が14.7%、週に1回12.4%という回答結果になりました。

YouTubeを見ないユーザーが約2割ほどとなり、ほとんどのティーンが1週間の内のどこかのタイミングでYouTubeを利用しているということがわかりました。

さらに、YouTubeは1週間でどのくらい利用されているのか、気になる方もいるのではないでしょうか。

回答者のアプリ利用時間画面を送ってもらったところ、多い人では1週間の内14時間強もYouTubeに費やしていることがわかりました。

またYouTubeをヘビーに使うユーザーの特徴として、InstagramやTwitterなどのSNSやLINEなどはもちろん、TikTokも半分が利用しており感度の高いティーンということができるでしょう。

10代女子スクリーンタイム1
10代女子スクリーンタイム2

※アンケート回答者(iPhone限定で)の中から、スクリーンタイムのスクリーンショットをYouTubeに絞って一部公開。

最後に、お気に入りYouTuberを教えてもらいました!

先程選んでもらったYouTubeのジャンルで、お気に入りのYouTuberを募集したところ、ティーンのお気に入りYouTuber1位は「ふくれな/fukurena」という結果となりました。

やはり美容・コスメ系ジャンルのYouTuberが1位となりました。

しかし、ただ単に「美容・コスメ系」といっても上位にランクインしているYouTuberの共通項目として、得意なジャンルを軸に「シュールな笑いを誘う自虐的なネタ」や「ティーンの同世代ならではの課題や話題」をテーマにした動画が多くみられました。

ティーンに人気のYouTuber

吉田朱里(美容・コスメ系):8件
ふくれな/fukurena(美容・コスメ系):7件
nanakoななこ(美容・コスメ系):6件
Fischer’s-フィッシャーズ(バラエティ系):4件
さあや(美容・コスメ系):4件
ゆうこす(美容・コスメ系):4件
ワタナベマホト(バラエティ系):4件
はなお(バラエティ系):4件
JULIDY(バラエティ系):3件

【調査概要】

調査対象:13〜19歳のマイナビティーンズ会員

調査期間:2018.12.302019.01.07

調査方法:インターネット調査

回答数:129件

10代の印象に残るアプリ広告のジャンルとは?購買に繋がりやすい商材を徹底比較!

10代女子が触れるアプリ内の広告や掲載商材などどのようなものに接しているのか、またアプリ広告が商品認知、興味喚起、最終的な購買の態度変容に対してどのような影響を与えるのか、調査しました!

日常的に良く利用しているアプリほど広告との接点も多い!

日常的に良く利用しているアプリほど広告との接点も多い!

※あくまでも意識的にクリックしていると回答した割合(%)です

インスタグラム・Twitter・Youtubeはほぼほぼのティーンが利用しており、欠かせないツールとなっていることは皆さんもご存知であると思います。一方でクリック経験率でみてみると、ダントツでインスタグラムのスコアが高い傾向にあります。

おそらくインスタグラムの場合、ストーリーやタイムラインなど自然に広告が入っているため目に入りやすいことも一つの理由かもしれません。

なんだか良さそう!と思わせるのがコツ。気になったらクリックしてみる人が意外と多い!

なんだか良さそう!と思わせるのがコツ。気になったらクリックしてみる人が意外と多い!

1位 広告を見て、その商品・サービスが気になったから 【70.1%】

商品やサービスが気になったら思わずクリックしてしまうという10代女子が多くみられました。

興味をそそるようなであればクリックする可能性も高まりそうです。

2位 広告に好きな芸能人が載っていたから 【29.1%】

好きな芸能人が広告に載っていたら思わずクリックしてしまうという10代女子が29.1%いました。

好きな俳優やアイドルなど好きな人のことは知りたい!という女子に見る人が多いのかもしれません。

3位 もともと興味のある商品・サービスだったから 【20.5%】

広告ではなく店頭で見た商品や、誰かがおススメしていた商品、友達が既に持っているなどで知っていた商品が広告としてSNSやWEBサービスで見たら思わずクリックしてしまうようです。

よく表示されている広告=覚えている(興味のある)広告!?

よく表示されている広告=覚えている(興味のある)広告!?

1位 美容系(コスメ) 【63.5%】

韓国のパックやブランドの広告、新商品の宣伝などが主な内容のようです。

SNSでは他の投稿に混じっていることがあるためつい見てしまう女子が多いのではないでしょうか。

また、コスメ情報に対して興味があるティーンも多いからこそ、『認識されやすい』のかもしれませんね。

2位 ファッション系 【43.4%】

雑誌は自分の好みの系統を選んで購入しますが、広告だと様々なジャンルやブランドの服が表示されるため、知らなかったブランド、アイテムを紹介すれば興味を持ってくれるかもしれません。

また、コーディネートの参考にもなる為ファッション系の広告なら見たいと思う10代女子が43.4%いました。

3位 ダイエット系 【33.2%】

ダイエット系の広告は、SNS広告をはじめとしたウェブ広告全般でよく表示される商材です。

特に最近は、モデル系・美容系のインスタグラマーをフォローしていると、Instagramのストーリーズやポストなどで表示されることが多く、興味をもつ10代女子も多いのかもしれません。

もしかすると上位の項目ほど、ティーンからの検索ニーズが高いジャンルである可能性もありますね。

購入まであと一押し!商品を買うきっかけとして、SNS広告は間接効果あり?

購入まであと一押し!商品を買うきっかけとして、SNS広告は間接効果あり?

1位 購入したことがない 【65.6%】

購入したことがないという人が半数以上の65.6%いました。

サイトが信用できるかどうか、商品が本当に自分に合ったものかなどが広告だけでは分かりにくいため購入に繋がらないのでしょうか。

また、ネットで購入するのは10代女子にとって少しハードルが高いというのもあるかもしれません。

2位 購入を検討中 【16.0%】

16.0%の人は購入を検討中と回答しました。

広告で見た商品を気になってはいますが、購入は実際の口コミや店頭で商品を見てから購入したいという慎重派なのかもしれません。

しかし、購入段階までいっているのを考えると、広告の効果がでている可能性も十分に考えられます。

3位 元々購入するつもりはなかったが購入した 【13.5%】

思わず商品を購入したという10代女子もいます。

好きな芸能人と同じものを持ちたい、自分に必要だと思ったなど理由は様々だと思いますが、13.5%の人は広告によって実際に商品を購入したことがあるという結果になりました。

まとめ

SNS主体の生活をしている10代は、広告との接点が非常に多い傾向にあり、特に印象に残りやすいツールはインスタグラム、次点でTwitter・Youtubeという結果になりました。これは、アプリの起動時間が関係しているようにも思えます。

また広告を見慣れているからこそ、内容によってはネガティブな捉え方をせず、アクション(クリック=興味)に結び付くことも多いように思えます。

ただし、広告経由で直接購入についてはまだまだハードルが高いと思っている人も多いようです。

そのため質の良い認知(興味喚起)を取るためには、10代の生活導線をデジタル・リアルでシームレスに理解しプランニングすることが大切です。

  • ダウンロード資料のご案内

    ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、広告経由で購入したもの・ダウンロードしたアプリのジャンル/購入場所などもご紹介しております。ぜひご覧ください。

ダウンロードはこちら

【調査概要】

対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2020.01.22-2020.01.29
調査方法:インターネット調査
回答数:243件

【10代のライブ配信の視聴事情】Instagram、YouTube、LINE LIVE、人気の配信アプリは?

ここ最近ライブ配信アプリが様々リリースされており、ライブ配信における若年層マーケティングが活況を迎えています。

近年ではさらに盛り上がりが増してきており、10代女子にとってライブ配信は日常のスマホ生活に馴染むほどに浸透してきているようです。

今回は、そんな盛り上がりを見せるライブ配信について調査しました。

84.5%が視聴経験ありのライブ配信。なんとヘビーユーザーは19.2%にも!

84.5%が視聴経験ありのライブ配信。なんとヘビーユーザーは19.2%にも!

日常的に視聴している 19.2%

約4分の1の10代女子が日常的にライブ配信を視聴していると回答。

リアルタイムで配信を見たり、リアルタイムでなくてもあとから見返すことが出来るライブ配信視聴は、現代のスマホ生活に溶け込んでいると言えるかもしれません。

何回か視聴したことがある程度/過去に視聴していた 65.3%

10代女子の61.2%は視聴経験があり。

おそらく、好きなアーティストやインフルエンサーなど特定の人が配信するライブを見たり、たまたま普段使っているSNSでライブ配信機能がついていて見たという10代女子が多いのかと思います。

ライブ配信視聴経験者の約90%がライブ配信の視聴は習慣化している

ライブ配信視聴経験者の約90%がライブ配信の視聴は習慣化している

一度ライブ配信を視聴すると、ほとんどの10代女子が視聴し続けるという結果になりました。

「定期的に決まった人のライブ配信を見ている」が24.3%と約4分の1の10代女子から回答があり、「特定の配信者のライブ配信をたまに見ている」も37.8%と回答率が最も高く、定期的にライブ配信をすることでファンが定着していくのかもしれません。

ファンにとってもライブ配信がされることである意味、どこでも見てつながることができるので、配信を待ち望んでいるのかもしれません。

インスタ&Youtubeはライブ配信でも台頭!ライブ配信専用アプリではLINE LIVEが最も高い利用率

インスタ&Youtubeはライブ配信でも台頭!ライブ配信専用アプリではLINE LIVEが最も高い利用率

1位 Instagram 80.4%

10代のスマホで利用しているアプリの上位に必ず入っているアプリがInstagram。

ライブ配信でももれなくランクインしました。

Instagramは元々写真や動画を投稿するアプリでしたが、昨今ストーリーズやライブ配信機能が追加され、多機能になってきています。

ユーザーもアプリに定着しているので、ライブ配信も活用されていると考えられます。

ストーリーズ欄やおすすめ欄にライブ配信中のものが表示されて、見つけやすく見やすいです。

2位 YouTube 70.3%

動画配信サービスのYouTubeですが、最近ではライブ配信機能も多くのYouTuberに活用されている機能のひとつです。

Instagramよりも動画配信に長けている配信者がいる印象です。

また、配信ジャンルもブイログや告知系など様々なバリエーションがたくさんあるため、多くのユーザーが楽しめるライブ配信があると考えられます。

3位 LINE LIVE 37.4%

ライブ配信専用アプリとして、リリースされているLINE LIVE。

元々メッセンジャーアプリからはじまったLINEですが、昨今様々なライフスタイルアプリをリリースしています。

LINE LIVEは10代女子でも知らない人はいないくらいの認知度があると言ってもよいのではないでしょうか。

また、独自のカルチャーを持つツイキャスやSHOWROOMがTOP5内にランクインしています。

前者3アプリと比較すると、配信者を応援するというカルチャーが強く出ているアプリですが、ニッチ層のユーザーの心をぐっと掴んでポジションを不動のものにしている印象です。

「ライブ配信」を知るきっかけは「好きな有名人が配信を行っていた」が64.3%

「ライブ配信」を知るきっかけは「好きな有名人が配信を行っていた」が64.3%

ライブ配信を知るきっかけとして1番多かった意見は、好きな有名人が配信を行っていたで63.2%でした。

ライブ配信を見る動機として、「どんな人配信しているのか」が非常に影響している結果にだと思えます。

おそらく、InstagramやTwitterなどのSNSでフォローしている有名人の中には、SNSアカウント上でライブ配信の予告をする傾向があり、すでにファンを囲い込んでいるところにお知らせをするため、ユーザーとしても簡単に配信情報を知ることができ、告知先の配信アプリをインストールしているのではないでしょうか。

その他のライブ配信を知るきっかけとして、

・オーディションのSNS審査で知った

・元々使っているアプリにライブ配信機能があった

という意見がありました!

身近に感じれる環境が良い?49.8%がコメントのやりとりができるところが良いと回答

身近に感じれる環境が良い?49.8%がコメントのやりとりができるところが良いと回答

1位 コメントでやりとりができるところ 49.8%

ライブ配信の良いところとして「コメントができるところ」と回答した10代女子は49.8%いました。

リアルタイムでコメントすると配信者が返事をしてくれる為、普段は遠い存在に思える人と身近な感覚になれるため、ライブ配信を見ている10代女子が多いのではないでしょうか。

2位 スマホで見れるところ 45.7%

当たり前ですが、スマホでいつでもどこでも気軽に配信を見れる便利さが良いという回答が2番目にきました。

ライブ配信の特徴としては、ユーザーが見る環境であるスマホの縦画面に合わせた画角で配信されています。

これによって、コメントが下部で見やすかったり、ハートを送れたり様々なコミュニケーションがとれる機能が活用されています!

3位 暇つぶしにちょうどよい 31.5%

最近ではYouTube上で有名芸能人が実家に帰ったときの普段の映像を流しているだけの動画の再生回数が伸びて話題になりましたが、自宅や友達を待っているときなどなんとなく暇というときに、特に難しいことを考えずに気軽に見られる良さがあるのかもしれません。

動画配信はあまり深く考えて見なくて良いような、配信者の自宅や移動中、仕事中に少しだけ配信している内容も暇つぶしで見るにはちょうどよいのかもしれません。

好きな配信者ランキング!「俳優・女優系」が最も多く42.9%

好きな配信者ランキング!「俳優・女優系」が最も多く42.9%

1位 俳優・女優系 44.3%

テレビや映画などで見る俳優・女優のライブ配信を見ていることが多いようです。

企画や決められた台本はなく、プライベートな一面をライブ配信で見れることのギャップがウケているのかもしれまん。

配信内容は様々で、好きなお店やファッション・コスメなど直接本人のお気に入りアイテムなどの話が聞けたりすることもしばしば。

■■人気配信者一例■■

佐藤健

TBSドラマ「恋はつづくよどこまでも」ではたくさんの女子をきゅんきゅんさせています!また、公式ラインではなんと佐藤健さんから返事が届くので恋人気分が味わえると人気です。

さらに、ライブ配信アプリ「SUGAR」では抽選で選ばれると本人と会話ができることで話題になっており、ファンとの接点が多いことも特徴のようです。

ムロツヨシ

Instagramでの動画配信には戸田恵梨香さんが登場したりとムロツヨシワールド全開で10代女子を笑わせているようです。

永野芽衣

10代女子から圧倒的人気を誇り、Instagramでライブをコンスタントに行っており、等身大で見ることがでると人気なようです。

その他の女優では、広瀬すず、橋本環奈がInstagramのライブ配信で見られているようです。

2位 音楽系 38.9%

好きなアーティストは普段何をしているのか、ライブやイベント以外の姿も知りたい!見たい!などがあるのではないでしょうか。

38.9%の10代女子がアーティストのライブ配信を楽しみにしているようです。

■■人気配信者一例■■

Chay

テラスハウスで一躍人気になったChayさん。

LINE LIVEでの音楽ライブ配信が人気のようです。

flumpool

早くからライブ配信アプリで配信をしていたflumpoolさん。

こちらもLINE LIVEでの音楽ライブ配信が人気のようです。

大原櫻子

10代に人気のアーティストとして数年前からライブ配信を実施している大原櫻子さん。

音楽系のライブ配信はLINE LIVEで行われることが多い印象で、ユーザーもLINEでフォローすると配信通知が来ることが便利のようです。

3位 アイドル系 36.8%

最近はYouTubeやSNSにも登場しましたが、少し前までは有名アイドルがSNS上で配信をする行為は厳しく、ヒミツが多いアイドル界でした。

その為、今で知ることが許されなかったアイドルのプライベートや仕事の合間が分かるライブ配信は10代女子にとってわくわくする瞬間なのかもしれません。

■■人気配信者一例■■

ジャニーズ系

嵐をはじめとしたジャニーズが人気です。

他にも1月にデビューしたばかりのSnow ManやSixTONESの名前が上がっています。

メンバーの日常の配信が世の女子の心を掴んでいるようです。

乃木坂46

メンバーが全員かわいい!と人気の乃木坂46ですが、LINE LIVEではステージでは見られない素のメンバーが見られると人気のようです。

その他にも、K-POPアイドルが人気のようです。

その他では、
フリーアナウンサーの田中みな実さんが人気です。

今、10代をはじめとした若年層の女子達の人気が集まっています!

化粧品やメイク方法などをInstagramで細かく教えてくれるので真似しやすいと世の女子達から大人気のようです!

また、LINE LIVEで人気のひまりちゃん、YouTuberで流行にとっても詳しいももちさん、popteenモデルのリコリコさんの名前も多くあがりました。

  • ダウンロード資料のご案内

    ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった
    好きな配信者と同じものが欲しいか / 好きな配信者のお気に入りのブランドキャラを好きになったことがあるか/ 好きな配信者への課金に抵抗はあるかなどもご紹介しております。ぜひご覧ください。

ダウンロードはこちら

【調査概要】

対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2020.02.042020.02.29
調査方法:インターネット調査
回答数:219件

【2020年4月版】10代女子に人気の「インフルエンサー」「Youtuber」「アーティスト」ランキング

10代の間では日々、目まぐるしくトレンドが変化しておりますが、その傾向はインスタグラム、YouTube、TikTokなど若者がよく利用しているSNSで顕著にみられますね。

今回は、人気の変化が激しいと言われている「インフルエンサー」や「YouTuber」、「アーティスト」など各ジャンルで『人気のあるヒト』について調査しました。

※各回答はFA(フリーアンサー)にて聴取

「好きな男性インフルエンサー」のランキング

Abema TVの大人気番組「オオカミシリーズ」や「今日好きになりました」などに出演のモデル・タレントがランキング上位を占めております!

「好きな男性インフルエンサー」のランキング

1位 『やまげ(山下諒真)』

人気TikTokerとして活躍する傍ら、AbemaTVで人気の恋愛リアリティーショー「恋する週末ホームステイ」Season 11にも出演し、人気が大爆発。TikTokに加え、YouTubeなど幅広いジャンルで活躍中のタレント。

2位 『曽田陵介』

人気TikTokerとして活躍する大学生インフルエンサー。Abema TVの大人気番組 「月とオオカミちゃんには騙されない」に出演し、10代を中心に人気も上昇中。

3位 『宇佐卓真』

同じくAbema TVの大人気番組 「太陽とオオカミくんには騙されない」に出演し話題を集め、ファッションモデルとしても活躍するマルチタレント。ドラマや映画などにも出演し、俳優としても評価されている。

「好きな女性インフルエンサー」のランキング

 ランキング上位を独占したのは、男性部門と同じくAbema TVの大人気番組「オオカミシリーズ」や「今日好きになりました」などに出演のモデル・タレント!

AbemaTVの影響力の高さがうかがえますね!

「好きな女性インフルエンサー」のランキング

1位 『莉子』

TikTokへの動画投稿をきっかけに大人気となり、『Popteen』の専属モデルとして活躍中の人気モデル。Abema TVの大人気番組「月とオオカミちゃんには騙されない」にも出演し、10代からの高い支持を得ている現役JK。

2位 『生見愛瑠(めるる)』

『Popteen』専属モデル。Abema TVの大人気番組「太陽とオオカミくんには騙されない」への出演が話題となり人気が爆発。

ここ最近ではバラエティー番組を中心にテレビ出演も増え、10代だけではなく幅広い層のファンがついている。

3位 『ミチ』

台湾×日本のハーフで日本語・北京語を話すバイリンガルモデルとして弟「よしあき」と共に「よしミチ」姉弟の愛称で人気を集める。2019年のトレンドランキングでも9位にランクインしている。

「普段見ている男性YouTuber」のランキング

1位はここ最近も活躍のフィールドがどんどん広がっている人気ユニットのスカイピース!

不動の人気を誇る有名YouTuberから新生まで幅広くランクイン! 

「普段見ている男性YouTuber」のランキング

1位 『スカイピース』

同い年のイケメン2人組YouTuberで、チャンネル登録者数は現在290万人。アーティストとしても活動しており、幅広いジャンルで活躍中。

2位 『東海オンエア』

愛知県岡崎市を拠点に活動する6人組YouTuber。チャンネル登録者数は511万人。個性溢れる面白ネタ動画を中心にした様々な動画が若者から大人気。

3位 『はじめしゃちょー』

超フリーダムイケメンYouTuber。実験系をメインにオールジャンルでなんでもやりたいことをそのまま動画にしており、若年層より圧倒的な支持を得ている。チャンネル登録者数は現在844万人で、国内でYouTubeチャンネル単体での登録者数1位。

3位 『みきおだ』

顔面偏差値が高すぎることで話題のイケメン2人組YouTuber。チャンネル登録者数は現在60万人越え。やってみた系や、コラボ動画などを中心に投稿していて、ティーンを中心に女性ファンから高い支持を得ている。

「普段見ている女性YouTuber」のランキング

1位に輝いたのはティーンに大人気の現役女子大生コスメYouTuberのnanakoななこ!美容系YouTuberを中心にランクイン!

「普段見ている女性YouTuber」のランキング

1位 『nanakoななこ』

メイクのHOW TO動画をキュートな岐阜弁訛りの飾らないスタイルで配信しており、多くの中高生から絶大な支持を集めている。現役女子大生・チアダンス部・YouTuberの全てに全力投球な「普通の」女の子に共感する女子が現在も絶えず急増中。

2位 『エミリン』

なめらかな滑舌とスピード感あふれる編集が特徴の、YouTube界でも数少ない女性お笑いクリエイター。共感をよぶあるあるネタからキャラクターを憑依させたコントなど様々な動画を展開。

3位 『ひなちゃんねる』

53kg越えのダイエットの経験やコンプレックスの経験を生かし、ダイエット情報や美容情報を発信している美容系YouTuber。チャンネル登録者数も110万人を超え。

3位 『まあたそ』

奇跡の詐欺メイクが話題となり、注目を浴び続けている美容系Youtuber。「メイクにおける技術力の高さ」や「ありのままの自分」を表現した動画がティーンから好評。

「好きなアーティスト」のランキング

1位は、今、国民的アーティストと言っても過言ではない、official髭男dism!他にも、ドラマ主題歌などに抜擢されているアーティストを中心にランクイン!

1位 『Official髭男dism』

今や国民的な人気を誇るPOPSバンド。

昨年のトレンドランキングでも「流行ったヒト」ランキングで2位にランクインしていて、ティーンなど若い世代を中心に人気を絶やさない。

2位 『back number』

数々のドラマや映画の主題歌を担当。切ない心情や失恋を歌った曲が多く、等身大で書かれるリアルな歌詞は、ティーンの共感をしっかりつかみ、高い支持を得ております。

3位 『King Gnu』

昨年の大ヒット曲「白日」を中心に、JPOPとブラックミュージックをかけ合わせた独特なサウンドと世界観がティーンを魅了。そして確かな歌唱力と演奏技術、曲作りの実力で、ティーンのみならず幅広い世代から人気を集めている。

3位 『THE RAMPAGE from EXILE TRABE』

LDH JAPAN所属の16人組ダンス&ボーカルグループ。ステージを踊り暴れるHIPHOPテイストのパフォーマンスが魅力で、ティーンを中心に人気も急上昇のグループ。最近は俳優として活躍するメンバーもでてきており、今年も要注目。

まとめ

以上、10代女子に人気の「インフルエンサー」「Youtuber」「アーティスト」ランキングでした。

今回のランキング(とくにインフルエンサー、YouTuber)でも垣間見ることができましたが、10代の間では「TikTok」や「AbemaTVへの出演」をきっかけにブレイクするというケースが定着しつつあります。

また、どのランキングにおきましても、様々なインフルエンサー、Youtuber、アーティストの名前があげられており、10代の趣味嗜好が細分化されている傾向にあります。

これはインスタグラム・Twitter・TikTok・Youtubeと、各プラットフォームで活躍するヒトがどんどん増えていることが大きな理由となっているように思えます。

だからこそ、「誰もが人気者になる可能性がある」時代なのかもしれません。

【調査概要】

対象:13-19歳のマイナビティーンズ会員
調査期間:2〜3月
調査方法:インターネット調査
回答数:475件(重複あり)