F1層独身女性の婚活事情とは?婚活サービスで重視する点や始めたきっかけなど実態を調査!

結婚相手との出会いは、職場や元々の知り合いに限らず、婚活サービスが主流となる時代となってきました。そこで今回は23~34歳の婚活サービスを利用している女性310人を対象にアンケートを実施。利用を始めたきっかけや年齢、婚活サービスの選び方などを調査いたしましたので、詳しく解説します。

\全体の調査結果や解説はこちらから無料でダウンロードいただけます/

調査資料ダウンロードはこちら

F1層の結婚観を調査!現代女性における結婚に求める条件とは?

Q.結婚願望についてお伺いします。

Q.結婚願望についてお伺いします。

(n=2,445)

まず23歳~34歳の独身女性2,400人以上に結婚願望の有無について調査すると、「結婚願望がある」と回答した方は全体の約7割となりました。現代においてライフプランも多様化している中でも、結婚願望自体は多くの女性がもっていることが分かります。

ここからは、結婚願望のある女性のうち、婚活サービスを利用している310人を対象に婚活サービスの利用実態について詳しく解説していきます。

Q.いつまでに結婚したいと思っていますか? 年齢を教えてください。

Q.いつまでに結婚したいと思っていますか? 年齢を教えてください。

(n=310 内訳:【20代】 n=65 【30代】 n=245)

結婚の時期について具体的な年齢を調査してみると、20代女性は「30歳」20%が最も多く、次いで「26歳」「27歳」「28歳」が16.9%で並ぶ結果となりました。一方、30代女性は「35歳」が44.9%で集中する結果なりました。出産、子育てといった選択肢を考えると「35歳」くらいまでに結婚をしたいと思っている方が多いと思われます。

Q.結婚相手に求める条件を教えてください。(最大5つお選びください)

Q:結婚相手に求める条件を教えてください。(最大5つお選びください)

(n=310)

結婚相手に求める条件については、1位「考え方・価値観が合っている」74.6%となりました。自分と似たような価値観をもっていることが望ましいと考えている方が多数派のようです。次いで「人柄がいい」も67.1%と回答率が高くなっています。結婚生活をともにする相手として容姿よりも内面や価値観を重視していることが明らかとなりました。

 

\もっと深掘り!結婚相手に求める条件は年代別で異なる結果に?20代30代それぞれのインサイトを分析/

調査資料ダウンロードはこちら

 

婚活サービスの利用実態を調査!アプリ派?イベント派?

Q.マッチングアプリや婚活パーティーなどの婚活サービスを利用し始めたきっかけを教えてください。

Q.マッチングアプリや婚活パーティーなどの婚活サービスを利用し始めたきっかけを教えてください。

(n=310 内訳:【20代】 n=65 【30代】 n=245)

続いて婚活サービスを利用し始めたきっかけについて調査すると「年齢的に焦りを感じたから」「社内や友人に男性が少なく、異性に出会う機会がないから」「結婚を意識できる相手が周りにいないから」が上位の結果になりました。

特に「年齢的に焦りを感じたから」は30代の割合が高く30歳という節目を過ぎたタイミングで世間体や出産などのライフイベント時期を考え、結婚に直結する相手を探すためにサービスを利用している傾向があります。また20代の場合は、現代において社内での交流の少なさやコロナ禍で出かける機会が減るなどの影響もあってか、物理的に異性と出会う機会がないという方も多く、まずは異性と出会うことを目的にサービスを利用していると考えられます。

Q.今まで各サービスで登録したことのある・行ったことのある回数を教えてください。

【マッチングアプリ】
【マッチングアプリ】

【婚活パーティ・イベント】【婚活パーティ・イベント】

(n=310 内訳:【20代】 n=65 【30代】 n=245)

婚活サービスは昨今様々な種類がありますが、中でも【マッチングアプリ】と【婚活パーティ・イベント】の利用回数について調査したところ、【マッチングアプリ】は「1回~3回」を合わせると71.6%となりました。一方で【婚活パーティー・イベント】は約4割の方が「行ったことはない」と回答しており、手軽に始められるマッチングアプリの利用者のほうが多いようです。

また年代別に見てみると、20代は【マッチングアプリ】「登録したことはない」は3.1%と低く、前述の結果と合わせて「価値観が合う人と結婚したい」「多くの異性と出会いたい」というニーズに適していることが分かります。一方30代の場合は、 【婚活パーティ・イベント】「2回」「3回」「5~10回」の回答も一定数あり、20代に比べて高くなっています。「人柄のよさ」を求める30代にとっては、実際に合うことができる婚活パーティも利用率が高いと言えます。

\さらに調査!【結婚相談所】や【婚活アプリ(有料)】の利用率とは?今現在利用しているサービスも調査/

調査資料ダウンロードはこちら

 

多様化する婚活サービスの中で選ぶポイントは〇〇の多さ!

Q.婚活サービスを選ぶ際に重視している点を教えてください。(最大5つお選びください)

Q.婚活サービスを選ぶ際に重視している点を教えてください。(最大5つお選びください)

(n=310)

婚活サービスを選ぶ際に重視している点は、「登録者数の多さ」が57.1%で最多となりました。普段の出会いかたとは異なり、様々な人と出会う可能性のある婚活サービスだからこそ、規模感を重視している方が多いようです。次いで「同世代の会員が多い」が40.0%となりました。

Q.婚活サービスを使い始めた年齢を教えてください。

Q.婚活サービスを使い始めた年齢を教えてください。

(n=310 内訳:【20代】 n=65 【30代】 n=245)

婚活サービスを使い始めた年齢は、20代は「23歳」27.7%、30代は「30歳」21.6%が最も多い回答となりました。23歳は社会人1年目、30歳は20代から30代へと年代が変わる歳であることから、環境や年齢が変わる節目をきっかけにサービスを使い始める方が多いと考えられます。

また30代の方は30歳に入ってからの利用者が多く、利用きっかけの設問では「年齢的に焦りを感じたから」が最多だったことからも、“結婚”をリアルに考えるタイミングで婚活サービスしかないという意識が働いている様子が想定される一方で、20代の場合は20代前半から婚活サービスを使い始めている傾向にあります。気軽に始められる婚活サービスも多いことから、抵抗意識が低く、パートナーを探すための選択肢のひとつとして捉えていると考えられます。

 

\さらに調査!人気アプリランキングを発表!よかった点・悩んでいる点についてリアルなユーザーの声も公開!/

調査資料ダウンロードはこちら

 

婚活サービスの情報収集方法は「SNS」が最多!さらによく見る投稿内容まで深掘り

Q.婚活サービスの情報収集を教えてください。


Q.婚活サービスの情報収集を教えてください。

(n=310)

婚活サービスの情報収集としては、「SNS」を利用している方が57.7%で多数派となりました。次いで「テレビ」「友人」が同率という結果に。気軽に始められる婚活サービスは利用率が高いため、同世代の友人同士で情報共有も頻繁にできているのかもしれません。

Q.SNSと回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。

Q.SNSと回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。

※「SNSをチェックしている」を選択した方 (n=179)

さらにSNSを深堀りしてみると「X(Twitter)(一般人の投稿)」が半数以上で最も多い結果となりました。画像や動画などビジュアルのインパクトよりも、リアルな意見や口コミなどの情報を得る目的で「X(Twitter)」が活用されていると考えられます。

婚活を機に始めたこととは?婚活きっかけの消費行動も調査!

Q.婚活を機に自分磨きとして意識し始めたこと、より気を遣うようになったことはありますか?

Q.婚活を機に自分磨きとして意識し始めたこと、より気を遣うようになったことはありますか?

(n=310)

さらに婚活を機に自分磨きを始めたことについて調査すると、「ファッション」53.2%が最多となり、次いで「メイク・コスメ」45.2%、「スキンケア」44.2%となりました。婚活サービスを利用して実際に異性と会う場合は初対面となるため、第一印象をよりよくするためにも外見を気にする方が多いと考えられます。

 

\もっと深掘り!婚活を機に始めた自分磨きをエピソードで公開!月にかける金額感も調査/

調査資料ダウンロードはこちら

まとめ

  • 結婚相手に求める条件は1位「考え方・価値観が合っている」74.6%、2位「人柄がいい」67.1%
  • 婚活サービスの利用きっかけ
    └【20代】「社内や友人に男性が少なく、異性に出会う機会がないから」「結婚を意識できる相手が周りにいないから」
    └【30代】「年齢的に焦りを感じたから」
  • マッチングアプリ、婚活パーティ・イベントの登録回数は「1~3回」がボリュームゾーン
    └【20代】約97%がマッチングアプリの利用歴あり
    └【30代】婚活パーティ・イベントに10%以上が「5~10回」行ったことがあると回答
  • 婚活サービスを選ぶ際に重視している点は1位「登録者数の多さ」、2位「同世代の会員が多い」、3位「知名度」
  • 婚活サービスの情報収集方法は「SNS」が最多。中でも「X(Twitter)(一般人の投稿)」を活用している
  • 婚活を機に意識し始めたことは「ファッション」「メイク・コスメ」「スキンケア」の回答が多く、外見を磨くための消費が活発化している

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、婚活サービスの利用率利用期間実際に利用しているサービス名ランキングについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    23~34歳/未婚/子どもなし/正社員・公務員・団体職員

  • 有効回答数

    2,445件
    └恋活・婚活サービスを婚活のために現在使用している(310件)

  • 調査時期

    2024年1月

  • 方法

    インターネット調査

働く女性のヘアケア意識を調査!アイテム別の平均購入価格や重視するポイントなど消費傾向を分析

秋冬シーズンは夏に受けたヘアダメージや乾燥が気になり始める時期となり、ヘアケア需要が高まります。今回は、23〜34歳の働く女性を対象に、ヘアケア意識についてアンケート調査を実施しました。年代別の髪の悩みや、アイテム選びで重視するポイント等、忙しい女性たちのリアルなヘアケア事情を詳しく解説します。

働く女性の髪のお悩みを調査!年齢が高まると感じる悩みとは・・・?

まずは髪にまつわる基本的なことがらを調査しました。

Q. 現在の髪の長さを教えてください。


Q. 現在の髪の長さを教えてください。

(n=328)

Q. 現在の髪のお悩みはなんですか?


Q. 現在の髪のお悩みはなんですか?


(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

髪の長さは20代前半(23〜25歳)、20代後半(26〜29歳)、30代(30〜34歳)とすべての年齢層で「ミディアム(顎下から鎖骨くらいまでの長さ)」の割合が最も高くなりました。

現在の髪のお悩みは、すべての年齢層で「パサつき・乾燥」「くせ・うねり」が半数以上の回答率となりました。
また年齢が高くなるにつれて、「白髪」「頭皮のニオイ」の割合も高くなっています。30代になると20代では気にならなかった悩みが増えていることが分かります。

 

\もっと深掘り!髪の長さ別に見る悩みの違いとは?/

調査資料ダウンロードはこちら

 

【ホームケア】シャンプー、ドライヤー、ヘアオイルetc. 各ヘアケア商品の価格帯や購入場所とは?

続いてヘアケア商品の平均価格帯や購入場所についてカテゴリーごとに調査しました。

Q. 各ヘアケア商品において購入している価格帯を教えてください。

Q. 各ヘアケア商品において購入している価格帯を教えてください。

(n=328)

Q.各ヘアケア商品において購入場所を教えてください。


Q.各ヘアケア商品において購入場所を教えてください。

(n=328)

【シャンプー】【トリートメント・コンディショナー】【ヘアオイル・ミスト・バームなど】の購入価格帯は「1,000円以上3,000円未満」が40%以上で多数派となりました。購入場所は「ドラッグストア」で購入する方が多いようです。

【くし・ブラシ】の価格帯は「1,000円未満」が44.5%となり、こちらはプチプライスを好んでいることが分かります。購入場所は「ドラッグストア」「バラエティショップ」が30%以上で分かれる結果となりました。

さらに【ドライヤー】は「5,000円以上10,000円未満」が24.4%でボリュームゾーンとなりました。電化製品かつ長く使用するものなので、他の商品に比べて価格が高い傾向があるようです。購入場所は「総合ECサイト」が29.3%で最多となり、店舗よりもオンラインで購入する方が多い結果となりました。

 

\もっと深掘り!年代で差が出る価格帯や購入場所のボリュームゾーンとは?/

調査資料ダウンロードはこちら

 

【ホームケア】ヘアケア商品を購入する時のポイントをカテゴリーごとに徹底調査!

では実際に商品を購入する際にはどんな点を重視しているのでしょうか。こちらもヘアケア商品のカテゴリーごとに調査しました。

Q.【シャンプー】を購入する際に重視していることは何ですか?


Q.【シャンプー】を購入する際に重視していることは何ですか?

(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

【シャンプー】を購入する際に重視していることは、「香りのよさ」 「しっとり感・まとまりやすさ」が35%以上で上位となりました。
年代別に見てみると、20代前半は「コスパ」、20代後半は「泡立ちのよさ」も重視している傾向があります。

 

Q.【トリートメント・コンディショナー】を購入する際に重視していることは何ですか?


Q.【トリートメント・コンディショナー】を購入する際に重視していることは何ですか?

(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

【トリートメント・コンディショナー】の購入する際に重視していることは、「しっとり感・まとまりやすさ」が42.4%で最多、次いで「保湿力」「髪のパサつき」「香りのよさ」が上位となりました。トリートメント・コンディショナーで仕上げるため、シャンプー以上にケアの要素を求めていることが分かります。

 

Q.【ドライヤー】を購入する際に重視していることは何ですか?

Q.【ドライヤー】を購入する際に重視していることは何ですか?

(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

【ドライヤー】を購入する際に重視していることは「風量が大きい」が46.3%で最多となりました。ドライヤーを選ぶときは短い時間で早く乾くことを重視している方が多いようです。
年代別に見ると20代前半は「コスパ」が高い一方で、20代後半・30代になると「イオン機能」の回答率が高くなり、機能面を重視し始めることが分かります。

 

Q.【ヘアオイル・ミスト・バームなど】を購入する際に重視していることは何ですか?

Q.【ヘアオイル・ミスト・バームなど】を購入する際に重視していることは何ですか?

(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

【ヘアオイル・ミスト・バームなど】を購入する際に重視していることは 1位は「しっとり感・まとまりやすさ」35.4%、次いで「香りのよさ」27.7%となりました。
年代別では、20代後半は「ダメージケア・修復力があるもの」、30代は「保湿力」の割合が高く、20代前半に比べて、髪の悩みも増えてくるため、それぞれの悩みに特化した商品を求めているようです。

 

\もっと深掘り!各ヘアケア商品で実際に使用しているブランドとは?年代別にランキングを発表!/

調査資料ダウンロードはこちら

 

【ホームケア】ヘアケア商品購入の情報収集方法とは?

ヘアケア商品を購入する際にはどのようにして情報収集しているのでしょうか。年代別の調査結果を深掘りしていきます。

Q. ヘアケア商品を購入する際にチェックする項目を教えてください。

Q. ヘアケア商品を購入する際にチェックする項目を教えてください。

(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

ヘアケア商品を購入する際には、「SNS」をチェックする方が半数以上という結果に。次いで「クチコミ」「友人」となり、使用した人の意見を参考にしたいと考えているようです。

また年代別に見てみると、20代前半は意外にも「テレビCM」の影響を受けているようです。ドラッグストアで購入できる価格帯のものを使用していることから、CMで紹介している商品が目にとまっているのかもしれません。
一方20代後半は「美容師」の割合が多く、20代前半の時よりも少しランクを上げたい方も一定数いることから、ヘアの専門家の意見を取り入れていると考えられます。
さらに30代は「まとめサイト」の割合が高い結果となりました。購入場所で「総合ECサイト」が他の年代に比べて高かったことからも商品を調べるところから購入までウェブで完結させる方も多いようです。

Q.SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。ヘアケア商品を購入する際にチェックしているSNSを教えてください。


Q.SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。ヘアケア商品を購入する際にチェックしているSNSを教えてください。

※「SNSをチェックしている」を選択した方 (n=176 内訳:【20代前半】 n=40 【20代後半】 n=63 【30代】 n=73)

SNSをチェックしているという方に深掘り調査すると、全体的に「Instagram」をよく見ているようです。
年代別では、20代後半は「X(Twitter)」そして20代前半は「X(Twitter)」に加えて「TikTok」をチェックしている方が他の年代に比べて一定数いることが分かります。見ているコンテンツは「インフルエンサー・有名人の投稿」が多数派となりました。

検索ワードやタグについては、『ヘアケア』『ダメージケア』『さらさら』『まとまる』『ツヤ・艶髪』など、悩みや理想の質感をワード検索する方が多いようでした。

 

\もっと深掘り!ヘアケア関連でよく見る・好きなインフルエンサーとは?名前が挙がったインフルエンサーを発表!/

調査資料ダウンロードはこちら

 

【サロンケア】ヘアサロンに行く頻度や1回に使う金額は?

さらにホームケアに続いて、ヘアサロンでのケアについても調査しました。

Q. ヘアサロンに行く頻度はどのくらいですか?


Q. ヘアサロンに行く頻度はどのくらいですか?

(n=328 内訳:【ショートヘア】 n=58 【ミディアムヘア】 n=168 【ロングヘア】 n=102)

Q. ヘアサロン1回につきどのくらいの金額を使いますか?

Q. ヘアサロン1回につきどのくらいの金額を使いますか?

(n=328)

ヘアサロンに行く頻度は「2か月に1回」「3か月に1回」が上位となり、どの年齢層でも半数以上の方が3か月に1回以上の頻度でヘアサロンに行っていることが分かります。

1回につき使う金額は、【ヘアカット】が「3,000円以上5,000円未満」「5,000円以上10,000円未満」、【ヘアカラー】が「5,000円以上10,000円未満」、【トリートメント】が「3,000円以上5,000円未満」がボリュームゾーンとなりました。

ヘアカラーはヘアダメージが少ないものや色味がキレイに出るものなどプラスαの要素を入れることで価格が上がりますが、そこは妥協せずお金をかけたいと思う方も多いと考えられます。

Q. ヘアサロンを選ぶ際に優先する条件はなんですか?

Q. ヘアサロンを選ぶ際に優先する条件はなんですか?

(n=328 内訳:【20代前半】 n=67 【20代後半】 n=118 【30代】 n=143)

ヘアサロンを選ぶ際に優先する条件は、「通いやすさ」が45.7%で最多、次いで「価格が安い」が27.4%となりました。リピートして通うことを考えると立地や価格は必須条件となってくるようです。

さらに年代別に見てみると、20代前半は「口コミの評価が高い」「駅からの近さ」の回答率も一定数あり商品購入時のみならず、ヘアサロンを選ぶ際にも口コミのチェックは欠かせないことが分かります。
一方20代後半、30代は「室内の雰囲気」の回答率が高く、落ち着いて癒される空間かどうかも重視するポイントのようです。
また20代の方は「女性スタッフが多い」の割合が30代に比べて高く、同性の方に施術を依頼したい方が多いと考えられます。

まとめ

  • 髪の悩みはすべての年齢層で「パサつき・乾燥」「くせ・うねり」が多数。
    └30代「白髪」「頭皮のニオイ」の割合が高くなる。
  • 各ヘアケア商品の価格帯・購入場所
    └【シャンプー】【トリートメント・コンディショナー】価格帯「1,000円以上3,000円未満」、購入場所「ドラッグストア」
    └【ドライヤー】価格帯「5,000円以上10,000円未満」、購入場所「総合ECサイト」「バラエティショップ」
  • 各ヘアケア商品の重視するポイント 
    └【シャンプー】「香りのよさ」「しっとり感・まとまりやすさ」
    └【トリートメント・コンディショナー】「しっとり感・まとまりやすさ」「保湿力」「髪のパサつき」「香りのよさ」
    └【ドライヤー】「風量が大きい」
    └【ヘアオイル・ミスト・バーム】「しっとり感・まとまりやすさ」「香りのよさ」
  • 情報収集は半数以上が「SNS」をチェック。『ヘアケア』『ダメージケア』『さらさら』『まとまる』『ツヤ・艶髪』などのワードやタグで検索。
  • ヘアサロンは半数以上が「3か月に1回以上」の頻度
  • ヘアサロン選びで優先する条件は、「通いやすさ」が最多、次いで「価格が安い」
    └20代前半「口コミの評価が高い」、20代後半・30代「室内の雰囲気」

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、ヘアケアにかける時間や自宅ヘアケアのタイミングについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

マイナビウーマンとは?

人生の分岐点·ライフステージの変化の多い20~30代の働く女性に「様々な人生の選択肢」を提示する、国内最大級の女性向けメディア

正社員比率(公務員も含む)も高く、購買意欲の高い働く女性たちが多く集まるマイナビウーマンは15年以上の運営により、毎年変わりゆく女性のマインド(働き方・恋愛結婚観・興味関心)や知見をしっかり蓄積。訴求商品の関連ワードを考察し、親和性の高い読者にアプローチが可能です。

マイナビウーマンの詳細はこちら

 

  • 調査対象

    23~34歳/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/女性/ヘアケアを行っている/現在髪の悩みがあると回答した方

  • 有効回答数

    328件

  • 調査時期

    2023年10月25日~2023年10月26日

  • 方法

    インターネット調査

関連記事のご紹介

一人暮らし女性のインテリア意識は?購入時に重視するポイントやSNSでの検索ワードなどアイテム別に調査!

コロナ禍の長期に渡るおうち時間や在宅勤務の定着によって、2023年現在のOL層のインテリア意識はどう変化したのでしょうか?そこで今回は、働く一人暮らしの女性305人を対象にインテリアに対する意識調査を実施しました。本記事では購入時に重視することや購入場所などアイテムごとに詳しく解説します。

働く一人暮らしの女性、インテリア意識を調査!インテリアを変えたいと思ったきっかけとは?

現在のインテリアについて、あてはまるものを選んでください。


現在のインテリアについて、あてはまるものを選んでください。

(n=305)

インテリアを変えたいと思ったきっかけは何ですか?


インテリアを変えたいと思ったきっかけは何ですか?

(n=305)

現在のインテリアについて、どの程度変えたいと思っているか聞いたところ、「今のインテリアの雰囲気を大幅に変えたい・変える予定」の方が約4割、「今のインテリアの雰囲気を残しつつ、プチチェンジをしたい」が約6割となりました。

またインテリアを変えたいと思ったきっかけは、「今のインテリアに飽きたから」が45.3%で最多となったほか、「部屋づくり・インテリアを変えるのが好きだから」「在宅ワークなど、家にいる時間が増えたから」の回答も多く集まりました。日中も部屋にいる機会が増え、マンネリ化した部屋の雰囲気を変えたい需要が増えているようです。

インテリアで変化させたい場所のTOP3は?変えたいけれど実行に移せていない場所や理由も深掘り!

インテリアを変えたいと思っているところはどこですか?


インテリアを変えたいと思っているところはどこですか?

(n=305)

インテリアを変えたいと思っている場所は、「テーブル」「ソファ・椅子」「ベッドまわり」の3つが上位となりました。使用頻度が高かったり、部屋の中でも目立つアイテムを変えたいと思う方が多いことが分かります。

インテリアを変えたいと思っているところのうち、実際に変えている(検討している)範囲はどこですか?


インテリアを変えたいと思っているところのうち、実際に変えている(検討している)範囲はどこですか?

(n=305)

変えたいと思っていても、実際には変えていない(検討していない)理由は何ですか?


変えたいと思っていても、実際には変えていない(検討していない)理由は何ですか?

(n=305)

インテリアを実際に変えている範囲は、「テーブル」「ベッドまわり」の回答が多い一方で「カーテン」「照明」は前設問の変えたいと思っている割合に比べて回答率低くなっており、変えることが出来ていない範囲だと分かります。

またインテリアを変えたいと思っていても、実際には検討していない理由について聞いたところ、「価格が高い」「時間がない」という意見が多く寄せられました。

変えるならば良いものを選びたい、時間をかけて決めたいなど、各アイテムにこだわりを持ちたいと思いつつすべてを変えることが出来ないため、最低限のアイテムに絞って変化を楽しんでいる方が多いようです。

購入する際に重視するポイントとは?アイテムごとに調査!

続いて購入する際に重視するポイントについて、主要なアイテムごとに深掘りしました。

【テーブル】の購入を検討する際に重視していることは何ですか?


【テーブル】の購入を検討する際に重視していることは何ですか?

(n=305)

【テーブル】を購入するときに重視しているポイントは、「シンプルなデザイン」が39.0%と1番回答が多くなりました。次いで「サイズ感」37.7%、「部屋の統一感」35.1%が上位に上がりました。

部屋の中でも主要なアイテムとなることから、他のアイテムと調和しやすいシンプルなものが好まれるほか、サイズ感を重視する方が多いようです。

【ソファ、椅子】の購入を検討する際に重視していることは何ですか?


【ソファ、椅子】の購入を検討する際に重視していることは何ですか?

(n=305)

【ソファ・椅子】で最も重視しているポイントは、「座り心地がいい」の38.7%となりました。
家でゆっくりくつろいだり、作業する際に座ったりなど長時間いてもストレスにならない快適性が求められていることが分かります。

次いで「サイズ感」32.1%、「シンプルなデザイン」29.5%も上位に上がりました。

【棚・収納用品】の購入を検討する際に重視していることは何ですか?


【棚・収納用品】の購入を検討する際に重視していることは何ですか?

(n=305)

【棚・収納用品】で重視するポイントは、「収納の多さ」32.8%が最も多くなりました。一人暮らしという部屋のサイズ感からもなるべく収納が出来るものを選びたい傾向にあるようです。

2位に「サイズ感」3位「シンプルなデザイン」となり、一人暮らしの女性にとってこの2つの要素は主要な家具全体的に求められていることが分かります。

【ベッドまわり】でインテリアを変える際に購入したいものは何ですか?


【ベッドまわり】でインテリアを変える際に購入したいものは何ですか?

(n=305)

【ベッドまわり】のインテリアを変えるときに購入したいアイテムを聞いたところ、約半数の方が「ベッド本体」と回答したほか、次いで「サイドテーブル」「小物・雑貨」「アロマグッズ」が20%以上となりました。

ベッド本体に加えて、雑貨やアロマなどリラックスできるものを揃えたいというニーズも多いようです。活動範囲だけでなく、睡眠の空間も重要視している点は、一人暮らしの女性の特徴と言えそうです。

【デスクまわり】どのような用途で使用しますか?


【デスクまわり】どのような用途で使用しますか?

(n=305)

【デスクまわり】でインテリアを変える際に購入したいものは何ですか?


【デスクまわり】でインテリアを変える際に購入したいものは何ですか?

(n=305)

【デスクまわり】については用途と購入アイテムについて個別に調査しました。

用途については、「趣味を楽しむため」25.9%が1位、次いで「在宅勤務のため」21.0%、「勉強のため」20.3%となりました。購入したいものについては、「デスク本体」が1位で、「小物・雑貨」が2位という結果に。

在宅勤務の場合以外でも、趣味や推し活でPCなど電子機器を使うことが日常であり、テーブルとは別にデスクを持っている、持ちたいという需要が多いことが分かります。またデスク本体だけでなく、小物や雑貨を購入することでさらに快適性や気分を上げたいという方も一定数いるようです。

各アイテムの購入サイト・店舗ランキングから分かる一人暮らし女性のニーズとは?

さらに本調査では、インテリアの購入を検討する際に想起する、具体的なサイトやお店の名前をアイテム別に調査しました。

購入を検討する際に思い当たる具体的なサイトやお店の名前を教えてください。(自由記述)

購入を検討する際に思い当たる具体的なサイトやお店の名前を教えてください。(自由記述)

どのアイテムでも1位「ニトリ」、2位「IKEA」、3位「楽天」となりました。
多彩なアイテムがあり、買いやすい価格帯の「ニトリ」や、おしゃれなアイテムがそろう「IKEA」が人気のようです。またインテリア専門ではなく、総合ECサイトである「楽天」もインテリアを検討する際の定番のようです。

一方4位以下はアイテムごとに特色がみられる結果となりました。
【テーブル】【ソファ・椅子】は4位に「LOWYA」がランクイン。日常でよく利用するこの2点は部屋の雰囲気の基準にもなるため、形や色味など取り扱い豊富な家具・インテリア専門のECサイトが人気のようです。
【棚】の場合は「無印良品」が4位となりました。様々なサイズや取り外しができる点が調整しやすく、一人暮らしの女性に人気のポイントだと言えます。
【ベッド】【デスク】は、本体以外にもおしゃれな小物を揃えたい需要も多いため、雑貨も多く扱う「Francfranc」が上位に挙がっていると推測できます。

インテリアの情報収集は「Instagram」が最多!投稿ジャンルや検索ワードまで徹底調査

インテリアや内装を変える際の情報収集の方法を教えてください。


インテリアや内装を変える際の情報収集の方法を教えてください。

(n=305)

インテリアや内装を変えるときの情報収集については、「SNS」と回答した方が6割以上となりました。

また「実際にお店で見る」という方も28.2%と一定数いました。
家具を選ぶ時のポイントとして“サイズ感”を重視する方が多かったことからも、SNSだけでなく、実際の店舗でも見て検討したい場合もあるようです。

SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。


SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。

※「SNS」を選択した方 (n=198)

多くの方が情報収集しているSNSについて、どのような投稿を見ているか聞いたところ、「Instagram」をチェックしている方が多く、なかでも「一般人の投稿」が「インフルエンサー・有名人の投稿」を上回りました。

SNSで検索するときによく使うハッシュタグや検索ワードを教えてください(自由記述)

SNSで検索するときによく使うハッシュタグや検索ワードを教えてください(自由記述)

n=305)※複数回答があったものを抜粋 

さらに具体的な検索ワードやハッシュタグについては、『おしゃれ』『シンプル』『ルームツアー』などが多く挙げられており、自分と近い・または理想としているライフスタイルをしている一般人の投稿を参考にしている方が多いようです。

また『プチプラ』『コスパ』といった安くも高見えするような雑貨を求めていたり、『韓国インテリア』『北欧』といったワードも挙がり、流行りのジャンルから探している方も多いことが分かります。

まとめ

  • インテリアを変えたい意識の度合いは、約6割が「今のインテリアの雰囲気を残しつつ、プチチェンジをしたい」、約4割が「今のインテリアの雰囲気を大幅に変えたい・変える予定」
  • インテリアを変えたいアイテムの上位3つは「テーブル」「ソファ・椅子」「ベッドまわり」
  • 変えたいと思っていても実際には検討できていない場所は「カーテン」「照明」
  • 購入する際に重視するポイントは【テーブル】「シンプルなデザイン」、【ソファ・椅子】「座り心地がいい」、【棚・収納用品】「収納の多さ」
  • 購入するサイトや店舗は、1位「ニトリ」、2位「IKEA」、3位「楽天」
  • 情報収集については「SNS」が最も多く、中でも「Instagram」の一般人の投稿が最多
    └検索ワードは『おしゃれ』『シンプル』『ルームツアー』などがよく検索されている

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、ラグや照明など細かいアイテムの購入場所についてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    23~34歳/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/一人暮らし/1K、1Rに住んでいる/今のインテリアを変えたいと思っていると回答した方

  • 有効回答数

    305件

  • 調査時期

    2023年8月24日~2023年8月25日

  • 方法

    インターネット調査

働く女性のヘルスケア意識を調査!運動やサプリetc. 健康と美をキープするための消費実態とは?

近年、在宅勤務が浸透したことで、人々の健康意識が高まったり、運動不足解消のためのジムの利用者が増えています。そこで今回は、23~34歳の働く女性のうち、運動やヘルスケア意識の高い方を対象にアンケートを実施。普段の運動習慣や栄養・サプリメント、消費行動について詳しく調査しました。

ヘルスケア意識の高い、働く独身女性の普段の生活習慣とは?

健康やヘルスケアに気を遣うようになった理由を教えてください。


健康やヘルスケアに気を遣うようになった理由を教えてください。

(n=312 内訳:【23-25歳】n=55、【26-29歳】n=112、【30-34歳】n=145)

健康やヘルスケアに気を遣うようになった理由について聞いたところ、1位は「ダイエットのため」50.3%、続いて2位が「美しくなりたい」47.4%となり、約半数の方が体形を意識した行動だと分かります。

また3位は年代別に傾向が違い、20代前半は「健康で働き続けるため」、20代後半は「運動不足をキープしたい」、さらに30代前半は「若々しさをキープしたい」となりました。

20代の場合は、今後のキャリアも念頭におきつつ、将来に役立つ体づくりを今から始めようという意識が高いようです。一方で30代の場合は、年を重ねても今の状態をキープしたいという現状維持を保つことに意識が向いているようです。

普段の運動習慣について教えてください。

普段の運動習慣について教えてください。

(n=312 内訳:【23-25歳】n=55、【26-29歳】n=112、【30-34歳】n=145)

どのくらいの頻度で運動を行いますか?


どのくらいの頻度で運動を行いますか?

※「ほとんど運動はしない」以外を選択した方 (n=256)

普段の運動習慣については、「YouTube等の無料コンテンツを活用して、自分で行える運動をしている」が多い回答となりました。

さらに年代別にみると20代前半は「特に何も参考にせず、自己流で運動をしている」の回答が多く、自宅などで気軽にできる運動を行っているようです。一方、20代後半~30代前半の場合は、「ジムやスクールなどの有料サービスを利用している」の回答も多く、お金と時間をかけて運動を習慣化させていることが分かります。

また、運動の頻度については、「週2〜3日」が37.5%で1番多い回答となりました。次いで「ほぼ毎日」「週4〜5日」となり、1週間に2日以上、運動する機会を設けている方が多い結果となりました。

ジムやスクール、サークルで運動する場合の人気のジャンルとは?入会のきっかけを年代別に深掘り!

ジムやスクール、サークルなどで運動していると回答した方にお聞きします。どんな運動を行いますか?


ジムやスクール、サークルなどで運動していると回答した方にお聞きします。どんな運動を行いますか?

※「ジムやスクールなどの有料サービスを利用している」を選択した方 (n=99)

ジムやスクール、サークルなどで運動していると回答した方にお聞きします。入会・利用したきっかけを教えてください。


ジムやスクール、サークルなどで運動していると回答した方にお聞きします。入会・利用したきっかけを教えてください。

※「ジムやスクールなどの有料サービスを利用している」を選択した方 
(n=99 内訳:【23-25歳】n=43、【26-29歳】n=43、【30-34歳】n=44)

続いてジムやスクールなどの有料サービスを利用して運動している方を対象に、どんな運動をしているか聞いたところ、ジムでの運動が上位を占め、中でも「筋トレマシン」「ウォーキング」「ランニング」の回答が多く初心者でも取り組みやすいマシンを使った運動をしているようです。次いで「ヨガ」が人気という結果となりました。

また、入会・利用したきっかけについては、20代前半の場合は66.7%が「通いやすい場所だから」と回答。次いで「会費が安いから」となり、自宅近くや通勤途中に立ち寄れるなどの利便性に加えて、安さを重視していることが分かります。

一方で20代後半~30代前半の場合は「学生時代や子どもの時に経験があり、またやりたいと思ったから」を回答する方が多い結果となりました。学生時代に運動経験がある方は仕事に慣れてきた時期から趣味としてもう一度始めたいと検討するケースも多いようです。

無料コンテンツや自己流で運動する場合の特徴とは?

無料コンテンツや自己流で運動していると回答した方にお聞きします。どんな運動を行いますか?


無料コンテンツや自己流で運動していると回答した方にお聞きします。どんな運動を行いますか?

※「自分で運動をしている」を選択した方 (n=189)

無料コンテンツや自己流で運動していると回答した方にお聞きします。運動はどこで行いますか?


無料コンテンツや自己流で運動していると回答した方にお聞きします。運動はどこで行いますか?

※「自分で運動をしている」を選択した方 (n=189)

さらにジム・サークルに所属している方、自己流で運動している方どちらも含めた運動による消費行動を見ていきます。
また無料コンテンツや自己流で運動している方の行っている運動については、1位が「ストレッチ」、2位は「筋トレ」、3位が「ウォーキング」となりました。無料の動画コンテンツでやり方を簡単に調べることができたり、詳しい知識がなくても行うことができる手軽な運動が人気のようです。

運動する場所については、7割以上の方が「自宅内」と回答。時間や天候などに左右されない上、人目を気にすることなく自分のペースでできる点から自宅で行っている方が多いと考えられます。

運動のために新しく購入したもの、1ヶ月の平均消費金額とは?運動による消費行動を追究!

その運動をするにあたり、何を購入しましたか?


その運動をするにあたり、何を購入しましたか?

※「ほとんど運動はしない」以外を選択した方 (n=256)

運動のために、1ヶ月で平均いくらくらいの金額を使いますか?


運動のために、1ヶ月で平均いくらくらいの金額を使いますか?

※「ほとんど運動はしない」以外を選択した方 
(n=256 内訳:【ジム・サークルに所属している】n=99、【無料コンテンツ・自己流で運動している】n=189)

運動をするために購入したものについては、1位が「ウェア」、2位が「シューズ」、3位が「ヨガマット」という結果になりました。多くの方が、運動するのに適した服装を購入しているようです。

運動のために1ヶ月に使う金額の平均については、自己流で運動をしている場合は、半数以上が「1,000円未満」と回答しました。ウェアやシューズは一度に使う金額は大きいものですが、毎月購入するものではないため、1ヶ月に使う金額は平均して低くなるようです。

一方、ジム・サークルに所属している場合は会費等がかかるため、人によって1か月にかかる金額はまちまちですが、「1,000円以上7,500未満」が大体の相場となっているようです。

ヘルスケア意識の高い女性が栄養面で気をつけていることとは?購入時のこだわりを調査!

普段の食事について教えてください。


普段の食事について教えてください。

(n=312)

続いて栄養面についても調査し、普段の食事について聞いたところ、「カロリーの摂りすぎに気をつけている」「栄養バランスに気をつけている」が上位となりました。無理のない範囲でカロリーや栄養バランスに気をつけている方が多いようです。

今、栄養などのヘルスケアについて、意識的に摂取しているものを教えてください。


今、栄養などのヘルスケアについて、意識的に摂取しているものを教えてください。

(n=312)

ヘルスケア商品の購入時にこだわってるポイントは何ですか?


ヘルスケア商品の購入時にこだわってるポイントは何ですか?

※「特に摂取しているものはない」以外を選択した方 (n=197)

意識的に摂取しているものの中では「プロテイン」や「栄養補助食品(サプリメント、タブレット)」の回答が多く、ヘルスケア商品の購入時にこだわっているポイントについては、1位「コスパ」、2位「栄養価が高い」、3位「味が美味しい」となりました。

栄養面などの機能性も意識しつつ、コスパや味のおいしさが優れていることは、無理なく長続きさせるために重視しているポイントだといえます。

ヘルスケアに対して1ヶ月で平均いくらくらいの金額を使いますか?


ヘルスケアに対して1ヶ月で平均いくらくらいの金額を使いますか?

※「特に摂取しているものはない」以外を選択した方 (n=197)

ヘルスケア商品の購入に、1ヶ月で使っている金額の平均については、1位が「1,000円以上3,000円未満」、また過半数が5,000円未満という結果になりました。

ヘルスケアに関する情報収集方法、1位はSNS。見ている投稿内容は年代別に変化あり!

ヘルスケアに関する情報はどのように収集していますか。


ヘルスケアに関する情報はどのように収集していますか。

(n=312)

SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。


SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。

※「SNSで情報収集している」を選択した方 
(n=190 内訳:【23-25歳】n=35、【26-29歳】n=72、【30-34歳】n=83)

ヘルスケアの情報収集方法については、60.8%が「SNS」と回答しました。次いで2位が「テレビ」、3位は「友人」となり、リアルの知り合いの情報を重視している方も一定数いるようです。

SNSの利用については、46.3%の方が「Instagram(インフルエンサー・有名人の投稿)」と回答し、2位は「Instagram(一般人の投稿)」、3位が「Twitter(現X)(一般人の投稿)」でした。健康や運動についての情報がビジュアルでわかりやすく手に入るInstagramを活用している方が多いです。

また20代に注目してみると20代前半の場合は「インフルエンサー・有名人の投稿」をよく見ているのに対し、20代後半の場合は「一般人の投稿」のほうが支持が高いことが分かります。

まとめ

  • 普段の運動習慣のきっかけは、「ダイエットのため」「美しくなりたい」などの体系維持が多数
  • 運動の頻度は「週2〜3日」が1位、75%以上が週2日以上の運動を習慣化している
    【ジムやスクール、サークル等の有料サービス利用】
     └人気の運動:ジムでの運動、中でも「筋トレマシン」「ウォーキング」「ランニング」
     └始めたきっかけ:「通いやすさ」「学生時代や子どもの時に経験があり、またやりたいと思ったから」が多数
    【無料コンテンツや自己流で運動】
     └人気の運動:「ストレッチ」「筋トレ」「ウォーキング」
     └行う場所:「自宅内」が7割以上
  • 普段の食事は「カロリーの摂りすぎに気をつけている」「栄養バランスに気をつけている」が上位
  • ヘルスケア商品の1ヶ月の平均購入金額は「1,000円以上3,000円未満」でコスパを重視している
  • ヘルスケアについての情報収集は「SNS」が多数。SNS利用者はInstagramのインフルエンサー・有名人の投稿をチェックしている

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった、現在行っている運動やヘルスケアについてどんな効果を感じているかについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    23~34歳/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/健康や運動、ヘルスケアに気を遣っていると回答した方

  • 有効回答数

    312件(23~25歳:55件、26~29歳:112件、30~34歳:145件)

  • 調査時期

    2023年7月14日~2023年7月18日

  • 方法

    インターネット調査

関連記事のご紹介

【未就学児のパパママ対象】熱中症や日焼けなど、夏の子どものヘルスケア意識と購買傾向を調査!

働く女性の洋服のお手入れ意識度を調査!保有期間やケア方法などアイテム別に徹底分析

コロナ禍が明け、外出傾向にある今、ファッションへの意識はどのように変化したのでしょうか。今回は23~35歳の働く女性314名を対象に「洋服のケアに対する意識」についてアンケート調査を実施。コロナ前後での購買金額の変化や洋服をケアする方法などをアイテムごとに詳しく解説します。

社会人女性の手持ち服を調査!各アイテムの価格帯や近年の購入傾向とは?

持っている洋服や小物の価格帯はいくらくらいですか? 平均価格を教えてください。

持っている洋服や小物の価格帯はいくらくらいですか? 平均価格を教えてください。

(n=314)

23〜35歳の女性が持っている服の平均価格帯は、「トップス」「ボトムス」は5,000円以内「靴」は1万円以内「ジャケット」「コート」「バッグ」は3万円以内が多数派という結果になりました。

ここ近年で購入する洋服に変化はありますか?

ここ近年で購入する洋服に変化はありますか?

(n=314 内訳:【23-25歳】n=59、【26-29歳】n=112、【30-35歳】n=143)

ここ近年での洋服の購入について聞くと、“購入する量”については「減った」の回答が42.7%、“購入する単価”については「上がった」の回答が29.6%となり、どの年代も同じ傾向となりました。
理由についても調査すると、どの年代においても全体的に「長く着られるものを選ぶようになった」「質がよいものを選ぶようになった」「コロナ禍で外出が減ったから」などのコメントが目立ちました。

また、年代別の結果を見ていくと、
23〜25歳は「学生の時よりも質のいい服を着るようになったから」など、単価の変化が大きく
26〜29歳は「年齢とともに似合う服が変わった」「着回しのできる服を購入したいと思うようになった」など、年齢や着回しを意識した回答が多く寄せられました。

20代は学生から社会人になり、環境が大きく変化するタイミングとなります。単価の高いものや質の良さを重視する分、購入する量が減りつつも、オフィスコーディネートや自分の年代にあった流行など“ファッションへの意識”は高いことが見受けられました。

また30〜35歳は洋服を購入する「量が増えた」が14.0%に対し「量が減った」が51.1%となり、購入する量の減少が他の年代に比べて顕著でした。その理由として、「高くても気に入った服を長く着るようになった」「物欲がなくなった」「流行に惑わされなくなったせいで長く着られるものを選ぶようになったから」などの回答が目立ちました。

30代になると、自分が好むスタイルが分かってきたことで、流行りに大きく影響されることなく着回しの効く服や無地のファッションを好むようになる傾向にあるようです。

アイテムごとに差が出る洋服や小物の保有期間とは?

持っている洋服や小物の保有期間はどれくらいですか?

持っている洋服や小物の保有期間はどれくらいですか?

(n=314)

ファッションアイテムの保有期間について聞いたところ、トップス、靴は「2〜3シーズン着用したら処分する」が多数派となりました。2〜3年でトレンドが変化することに加えて、トップスや靴は他のアイテムより比較的消耗しやすいためと思われます。

一方ジャケット、コート、バッグは約4割から半数の方が「6シーズン以上」を目安としているようです。着用回数が少なめのアイテムであることや、“単価が高く、質のよいもの”を基準に選んでいることから、その分長く保有しているのではないでしょうか。

ケアをするアイテム第1位は「コート」。各アイテムのお手入れ方法を細かく調査!

どのアイテムをケアしますか?

どのアイテムをケアしますか?

(n=314 内訳:【23-25歳】n=59、【26-29歳】n=112、【30-35歳】n=143)

お手入れをするアイテムは、回答数の多い順に「コート」71.0%、「靴」49.0%、「ジャケット」47.1% となりました。アイテムの保有期間との関連がみられ、高い金額のものや使用年数が長いものほど、ケアを行う割合が高いようです。

一方で、「バッグ」は6割以上が“6シーズン以上保有する”と回答しているものの、お手入れ率は35.7%にとどまっています。使う頻度が少なかったり、直接身に着ける衣類よりも消耗が目立ちにくかったりするためか、定期的なケアを行わない方が多いのかもしれません。

また年代別では、30代は「トップス」「ジャケット」も半数以上の方がケアを行っています。購入頻度が減っている分、今所有しているアイテムへのケアを重視していることが分かります。

【トップス】はどのような方法でケアしますか?

【トップス】はどのような方法でケアしますか?

※「トップスをケアする」と回答した方 (n=147)

【ボトムス】はどのような方法でケアしますか?

【ボトムス】はどのような方法でケアしますか?

※「ボトムスをケアする」と回答した方 (n=104)

【ジャケット】はどのような方法でケアしますか?

【ジャケット】はどのような方法でケアしますか?

※「ジャケットをケアする」と回答した方 n=148

【コート】はどのような方法でケアしますか?

【コート】はどのような方法でケアしますか?

※「コートをケアする」と回答した方 (n=230)

【靴】はどのような方法でケアしますか?

【靴】はどのような方法でケアしますか?

※「靴をケアする」と回答した方 n=154

【バッグ】はどのような方法でケアしますか?

【バッグ】はどのような方法でケアしますか?

※「バッグをケアする」と回答した方 (n=108)

【帽子、マフラー、ストールなどの小物類】はどのような方法でケアしますか?

【帽子、マフラー、ストールなどの小物類】はどのような方法でケアしますか?

※「帽子、マフラー、ストールなどの小物類をケアする」と回答した方 (n=64)

それぞれのアイテムのケア方法を聞いたところ、「スチーマー」「防虫グッズ」「衣類用スプレー」はトップス、ボトムス、ジャケット、コートで回答が多くなっており、“定番のケア”として日常的に行っている方が多いようです。

一方でジャケット、コートはトップスやボトムスに比べ、「クリーニング」でケアする割合が高くなりました。靴は6割以上の人が「防水スプレー」を使用。「手洗い」の率も高く、スニーカーなどを自分で洗う方が多いことが伺えます。

バッグは他のアイテムに比べ、「購入したブランドのお手入れサービス」を利用する方が多いようです。帽子・マフラー・ストールも「クリーニング」の利用率が高い結果となりました。

ケアを行うタイミングはいつですか?

ケアを行うタイミングはいつですか?

(n=314)

ケアを行うタイミングについては、靴は「1年に1回以上」、トップス、ボトムス、ジャケット、コートは「1年に1回」でシーズンの終わりにケアを行うという回答が多数となりました。着用頻度が比較的高いアイテムは、日常的にケアを行っているようですが、バッグは不定期派が多数。お手入れの必要性を感じたときに、都度ケアを行っているようです。

お手入れを意識し始めたタイミングやきっかけとは・・・?

洋服のお手入れを自ら行うことを意識し始めたタイミングはいつですか?

洋服のお手入れを自ら行うことを意識し始めたタイミングはいつですか?

(n=314)

洋服のお手入れを自ら行うことを意識し始めたきっかけは何ですか?

洋服のお手入れを自ら行うことを意識し始めたきっかけは何ですか?

(n=314)

お手入れを意識し始めたタイミングについては、「20歳」「25歳」「30歳」と、区切りがよい年齢を回答する方が多い結果となりました。

その理由については、「一人暮らしを始めたから 」28.3%、「価格の高い商品を買うようになったから」27.1%、「社会人になったから」23.6%という結果に。進学や就職のタイミングに加えて、“◯◯歳になったから、大人の女性として服のケアにも気を遣わなくては”、“よいものを持つようになったから、丁寧にケアして使おう”などと考える方が多いようです。

洋服のケアに関する情報収集方法は何ですか?

洋服のケアに関する情報収集方法は何ですか?

(n=314)

SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。

SNSで情報収集していると回答した方にお聞きします。情報収集しているものをすべて教えてください。

※「SNSで情報収集している」と回答した方 n=163

洋服のケアに関する情報収集方法について聞いたところ、「SNS」が最も多く半数以上の回答となりました。3番目の「まとめサイト」と合わせるとインターネットで検索して調べる方が6割以上に上ります。

さらにSNSの回答を深掘りすると、回答数の多い順に「Twitter(一般人の投稿)」 47.2% 、「Instagram(インフルエンサー・有名人の投稿) 」42.9%、「Instagram(一般人の投稿)」38.7%、「Twitter(インフルエンサー・有名人の投稿)」35.6%となりました。

Twitterでは「インフルエンサー」よりも「一般人の投稿」が、一方Instagramでは「インフルエンサーによる投稿」のほうが支持を集めているようです。

まとめ

・ここ近年で買う服は「量は減ったが、単価が上がった」が多数派
・コロナ禍を経て、ファッションに対する意識は“質のよいものを長く使いたい”へシフト
・20代は学生の時と差をつけた質の良さや着回しのいいファッションを求める傾向
・30代は流行りに影響されないシンプルなファッションを好む傾向
・各アイテムのケア内容
【トップス】、【ボトムス】
 └保有期間:2〜3シーズン
 └お手入れ :「スチーマー」「防虫グッズ」「衣類用スプレー」で定期的にケア
【ジャケット】、【コート】
 └保有期間:6シーズン以上
 └お手入れ :1年に1回シーズンの終わりに「クリーニング」を利用
【靴】
 └保有期間:2〜3シーズン
 └お手入れ :「防水スプレー」「手洗い」で1年に1回以上ケアする
【バッグ】
 └保有期間:6シーズン以上
 └お手入れ :不定期で気になったタイミングで「購入したブランドのサービス」を利用
・洋服のケアについての情報収集は「SNS」が多数派
・Twitterの場合は「一般人」Instagramの場合は「インフルエンサー」の投稿をチェックしている

ダウンロード資料のご案内

ダウンロード資料では、本記事では紹介しきれなかった『洋服の価格帯』や『保有期間に関しての年代別の調査結果』などについてもご紹介しておりますので、ぜひご覧ください。下記ボタンよりご請求いただけます。

調査資料ダウンロードはこちら

  • 調査対象

    23~35歳/女性/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/洋服のお手入れやケアを行っていると回答した方

  • 有効回答数

    314件(23~25歳:59件、26~29歳:112件、30~35歳:143件)

  • 調査時期

    2023年6月1日~2023年6月2日

  • 方法

    インターネット調査

Z世代・ミレニアル世代のSDGsに関する意識調査 ~若者への訴求ポイント~

Z世代・ミレニアル世代に、SDGsに関するアンケート&インタビュー調査を実施!SDGs無関心層のインサイトから、どのような情報・誰からの情報発信があれば、若者の関心度が高くなるのか、アプローチ方法を提案します。

座談会メンバープロフィール

F太さん

F太さん

  • Z世代(1996生まれ)
  • 半年前、念願の一人暮らし生活を開始。好きなものを好きなだけ食べ続けていたら半年で5kg増加。気が向いたらダイエット開始予定。
  • SDGs関心度:★★★★☆

A子さん

A子さん

  • Z世代(1997生まれ)
  • 世間で話題になっていることはなんとなく興味がある。休日はYouTubeとVODでアニメなどを見て過ごす。
  • SDGs関心度:★★☆☆☆

S郎さん

S郎さん

  • ミレニアル世代(1991生まれ)
  • インディーズ音楽が好きで、動画サイトでお気に入りアーティストをチェック。将来を見据えて投資を勉強中。
  • SDGs関心度:★★☆☆☆

M美さん

M美さん

  • ミレニアル世代(1991生まれ)
  • ミーハー気質で色んなものにハマりやすく、貢ぎがち。今は某男性アイドルに夢中。
  • SDGs関心度:★☆☆☆☆

 

Z世代・ミレニアル世代がSDGsに関心がない理由

SDGsの目標・課題に関心がないのはなぜですか?(複数回答)

SDGsの目標・課題に関心がないのはなぜですか?(複数回答)

各世代共通で、SDGsの目標・課題に関心がない理由は、「目標・課題をよく理解していないから」が最も多くなりました。
ミレニアル世代男性は、「取り組んでいることを周りにアピールしたくないから」「目標・課題解決のための取り組みが自分のメリットにならないと思うから」という回答も多く、SDGsへ取り組むことによる、自分の見え方や自分へのメリットに懐疑的のようです。

SDGsについて、どのような印象がありますか?

A子(Z世代):「SDGs」は、街のポスターで見かけるぐらい。何をしているかは分からないけど、オリンピックと同じ感じで、国がやっているんだなーとは思っています。

S郎(ミレニアル世代):僕は、『ESG投資(財務情報だけでなく、環境・社会・企業統治を重視した経営を行う企業に投資をすること)』からSDGsを知りました。これから先、国が投資をするから、きっと損をしない・儲かりやすい企業だろうという意味で、個人的な投資の視点でチェックしていました。

誰から情報発信があれば、SDGsの関心度が高くなるか

SDGsへの取り組みについて、【政府】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【政府】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

政府から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性、低いのはミレニアル世代男性となりました。

SDGsへの取り組みについて、【企業・民間団体】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【企業・民間団体】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。

四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

政府と同じく、企業・民間団体から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性、低いのはミレニアル世代男性となりました。

SDGsへの取り組みについて、【その分野における専門家】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【その分野における専門家】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

その分野における専門家から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性、低いのはミレニアル世代男性となりました。
ミレニアル世代男性は、どの情報発信者であっても、関心度が高くなりにくいようです。

SDGsへの取り組みについて、【好きな芸能人】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【好きな芸能人】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

好きな芸能人から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性となりました。
アイドルや俳優を応援しているファン層であれば、もう少し関心度は高くなりそうです。

SDGsへの取り組みについて、【SNSで多くの人にフォローされている人】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【SNSで多くの人にフォローされている人】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

SNSで多くの人にフォローされている人から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性、低いのはミレニアル世代男性となりました。
インフルエンサーによる拡散は、認知には繋がりますが、関心度は高くなりにくいようです。

SDGsへの取り組みについて、【年齢や立場などが自分に似ている人】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【年齢や立場などが自分に似ている人】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

年齢や立場などが自分に似ている人から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性、低いのはミレニアル世代男性となりました。
男性よりも、女性のほうが、同じ立場の人からの影響を受けやすいようです。

SDGsへの取り組みについて、【友人・恋人・家族】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

SDGsへの取り組みについて、【友人・恋人・家族】から情報発信があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

友人・恋人・家族から情報発信があれば、SDGsへの関心度が高くなると回答した割合が高いのはZ世代女性、低いのはミレニアル世代男性となりました。
各世代共通で、政府など公の機関や、著名人よりも、身近な人物からの発信によって、関心度が高められるようです。

誰からの情報発信があれば、もっとSDGsの関心度が高くなると思いますか?

A子(Z世代):インフルエンサーみたいな、パワーのある人が情報発信してくれるのは、知るきっかけになっていいなと思いますね。あと、自分に近い人がSDGsに取り組んでいたら、身近に感じます。

F太(Z世代):たしかに、人気のある芸能人が発信してたら、凄いなぁとは思いますが、自分で真似してやってみようとは思わないですね。有名人からの発信は知るきっかけになりますが、実際に自分が行動に移すのは、近い人に誘われてからだと思います。

M美(ミレニアル世代):私はいわゆる“推し(好きなアイドルやキャラクター)”がいるオタクなので、推しから発信があれば関心度は高くなると思います!

S郎(ミレニアル世代):僕の世代だと、もしかしたら、下の世代に言われると関心度が高くなるかもしれません。例えば後輩に、『先輩やってないんですか?』と言われたら、『やばい、ついていかなきゃ』と思って関心を持ちそうです。

どんな情報があれば、SDGsの関心度が高くなるか

SDGsへの取り組みについて、どんな情報があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?(複数回答)

SDGsへの取り組みについて、どんな情報があれば、あなたの関心度は高くなると思いますか?(複数回答)

※SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者が対象。

Z世代男性・ミレニアル世代男性・ミレニアル世代女性は、約4割の人が「どんな情報があっても関心度は高くならない」と回答しました。まずは、興味を持つきっかけを作る必要があります。
情報としては、各世代共通で「個人・家庭でできるSDGsの取り組み」が必要とされています。「SDGsへ取り組んでいる人の具体的な事例」や「企業のSDGs事例・商品・サービス」を発信できればなお良いでしょう。
また、世界というよりは、身近な視点での訴求が有効です。特にZ世代には、「自分にとってのSDGsの重要性」を発信することが大切です。

Z世代・ミレニアル世代のSDGs関心度を高めるには、どんな情報が必要だと思いますか?

S郎(ミレニアル世代):僕のように、SDGsに対して距離を取ってしまっている人や、論理的に考える人には、SDGsを推進することで起こるメリットとデメリット、飴と鞭の情報を発信するといいかもしれません。

F太(Z世代):たしかに、SDGsを推進しないとこんなことが起こる、と言われたほうが行動しそうです。

A子(Z世代)::あとは、“丁寧な暮らし”みたいなトレンドとしての発信があれば、ちょっとやってみたくなるかもしれないです。

M美(ミレニアル世代):『可愛いと思ったから、このマイボトルを使っている』と同じ感じで、自分のために選んだものが、結果的にSDGsへの取り組みになっていると良いですよね。

Z世代・ミレニアル世代のSDGsに関する意識調査まとめ

SDGsに関心がないZ世代・ミレニアル世代の関心度を高めるためには、実際に活動を行っている人のリアルな声が必要だということが分かりました。
有名人やインフルエンサーを起用したプロモーションは、広く認知させることには繋がりますが、SDGsを意識した商品・サービスを選ぶまでには至らないようです。Z世代・ミレニアル世代が、自分ごと化できる、共感を意識したプロモーションが必要です。
既に自分のライフスタイルを築いている人の意識を変えるためには、SDGsへ取り組まないことによるデメリットを伝えることも有効です。
また、トレンドである・おしゃれであるといった、SDGsの目的とは別方向からのメリット訴求も有効でしょう。
SDGsに取り組む商品・サービスを販売するだけでなく、SDGsの無関心層へいかにアプローチできるかが、その企業がいかにSDGsを推進できているかを測るポイントとなるでしょう。

マイナビメディアでは、SDGsプロジェクトを推進しています。
ビジネスパーソンに向け信頼できる情報を発信する「マイナビニュース SDGs特集」では、オリジナル連載を展開。
20~30代の働く未婚女性に向けて、人生を自分で選ぶための選択肢を発信する「マイナビウーマン SDGsプロジェクト」では、ジェンダーに特化した目標に注力。
共働き家庭を応援する「マイナビ子育て ママ・パパが取り組むSDGs」では、共働き夫婦が取り組むエコ活動・女性活躍推進に注力。
SDGs関連商品のプロモーション・貴社広報のひとつとして、マイナビメディアをご検討下さい。

マイナビメディアのご案内はこちら

  • 調査対象

    全国/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員/SDGsの目標について「あまり関心がない」「全く関心がない」と回答した者
    (a)男性/20~25歳 (b)女性/20~25歳
    (c)男性/26~34歳 (d)女性/26~34歳

  • 有効回答数

    (a)127件 (b)158件
    (c)167件 (d)162件

  • 調査時期

    2021年4月1日~2021年4月7日

  • 調査方法

    インターネット調査

Z世代・ミレニアル世代のSDGsに関する意識調査 ~企業に求められているもの~

Z世代・ミレニアル世代に、SDGsに関するアンケート&インタビュー調査を実施!企業に求めているSDGsの取り組みや、購入しようと思うSDGs商品の特徴など、SDGsに対する本音を探りました。

座談会メンバープロフィール

F太さん

F太さん

  • Z世代(1996生まれ)
  • 半年前、念願の一人暮らし生活を開始。好きなものを好きなだけ食べ続けていたら半年で5kg増加。気が向いたらダイエット開始予定。
  • SDGs関心度:★★★★☆

A子さん

A子さん

 

  • Z世代(1997生まれ)
  • 世間で話題になっていることはなんとなく興味がある。休日はYouTubeとVODでアニメなどを見て過ごす。
  • SDGs関心度:★★☆☆☆

 

S郎さん

S郎さん

  • ミレニアル世代(1991生まれ)
  • インディーズ音楽が好きで、動画サイトでお気に入りアーティストをチェック。将来を見据えて投資を勉強中。
  • SDGs関心度:★★☆☆☆

M美さん

M美さん

  • ミレニアル世代(1991生まれ)
  • ミーハー気質で色んなものにハマりやすく、貢ぎがち。今は某男性アイドルに夢中。
  • SDGs関心度:★☆☆☆☆

 

Z世代・ミレニアル世代のSDGs関心度

SDGsについて、どの程度知っていますか?

SDGsについて、どの程度知っていますか?

Z世代・ミレニアル世代の男女にアンケート調査を行ったところ、SDGsの認知度が高いのはZ世代男性、低いのはミレニアル世代女性となりました。
各世代、4分の1程度はSDGsを「知らない」と回答しており、まずはSDGsそのものの認知度を向上させる必要があります。

SDGsの目標・課題について、どの程度関心がありますか?

SDGsの目標・課題について、どの程度関心がありますか?

※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

SDGsの目標・課題への関心が高いのはZ世代男性、低いのはミレニアル世代男性となりました。
ミレニアル世代男性は、半数がSDGsを認知していましたが、SDGsに関心のある人は半数未満となり、認知と関心の乖離が最も大きくなっています。

SDGsについて、どのような印象がありますか?

F太(Z世代):「SDGs」って、言葉は聞いたことがあっても、コアの部分は分かりにくいですよね。誰のために、誰が率先してやっているかがわからないというか……。最初は仕事がきっかけだったんですが、最近、気になってSDGsの本を読み始めました。

M美(ミレニアル世代):最近、ファッション誌やテレビ難組などで取り上げられているのを見かけますが、発信側がメインという印象があります。私にとっては、ちょっと“意識高い”系のイメージです。

SDGsに関心を持つきっかけ・関心のある目標

SDGsの目標・課題について、あなたが関心を持つきっかけとなった人は誰ですか?(複数回答)

SDGsの目標・課題について、あなたが関心を持つきっかけとなった人は誰ですか?(複数回答)

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。

各世代共通で、SDGsの目標・課題に関心を持つきっかけとなったのは「企業・民間団体」が最も多くなりました。
レジ袋有料化や、プラスチックストローの削減など、身近に感じる企業の取り組みがSDGsを知るきっかけとなっているようです。特にミレニアル世代男性は、半数以上が「企業・民間団体」がきっかけと回答しており、自身の仕事がきっかけでSDGsを知ることもあるようです。

SDGsの17の目標のうち、あなたが関心のあるものはどれですか?(複数回答)

SDGsの17の目標のうち、あなたが関心のあるものはどれですか?(複数回答)_2

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。

各世代共通で、貧困・飢餓・福祉といった、人々の生活の安定に対する目標への関心度が高くなりました。
「ジェンダー平等を実現しよう」は女性の関心度が高く、「働きがいも経済成長も」はミレニアル世代男性の関心度が高くなりました。

SDGsの目標で、気になるものはありますか?

F太(Z世代):僕は、実体験として『安全な水とトイレを世界中に』に関心があります。大学時代に留学していたんですが、シャワーが泥水みたいだったんです。世界のなかの技術力に差を感じました。

M美(ミレニアル世代):『海の豊かさを守ろう』とか、環境系の目標は気になるんですが、個人では取り組めないものが多い気がします。

S郎(ミレニアル世代:僕も、環境系は自分から遠すぎるので、ちょっとやる気になれないですね。『働きがいも経済成長も』とかのほうが、やっていて実感がわきそうです。

A子(Z世代):『ジェンダー平等』は、考えるというか、当たり前だと思っています。友人にもジェンダーレスな子がいますし、ジェンダーレスな芸能人にも親しみを持っています。ジェンダーにとらわれないのが普通だという感覚です。

Z世代・ミレニアル世代のSDGsへの取り組み

SDGsについて、あなたが取り組んでいるもの・取り組みたいものを教えてください。(複数回答)

SDGsについて、あなたが取り組んでいるもの・取り組みたいものを教えてください。(複数回答)_1

SDGsについて、あなたが取り組んでいるもの・取り組みたいものを教えてください。(複数回答)_2

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。

各世代共通で、「マイバッグ・マイボトル・マイストローなどを使う」と回答した割合が高くなりました。「廃棄をしないように商品を買う」「長く使える商品を買う」「節水をする」など、日頃から取り組める項目の回答が目立ちました。
ミレニアル世代女性は、他世代に比べて各項目の選択割合が高く、幅広い取り組みに関心があるようです。

SDGsについて、あなたは誰のために取り組んでいる・取り組みたいと思いますか?(複数回答)

SDGsについて、あなたは誰のために取り組んでいる・取り組みたいと思いますか?(複数回答)

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。

各世代共通で、SDGsに取り組むのは「自分のため」という回答が多くなりました。
女性は、「世界の人のため」「未来の子どもたちのため」といった、広い視点での回答も多くなりました。

SDGsについて、取り組んでいるものはありますか?誰のために取り組んでいますか?

M美(ミレニアル世代):普段から、エコバッグやマイボトルを持っているんですが、SDGsを考えてというより、自分の節約のためですね。皆さんの取り組みを見て、これもSDGsの取り組みになるんだ!という発見がありました。

F太(Z世代):僕も、電気代が気になるので、こまめに電気を消そうとは思っていますが、環境のために……とは考えていなかったです。意識しなくても、SDGsに取り組めていることがあるんですね。

A子(Z世代):最近、マイバッグを持っている方が多いですが、個人的には、ビニール袋がない生活は正直不便だと思っています。ただ、母親が、料理の時に出した油を排水溝に流さないようにしているのを見ていたので、それは自分も実践しないとな、と思っています。家族の影響はありそうですね。

S郎(ミレニアル世代:僕は、『ESG投資(財務情報だけでなく、環境・社会・企業統治を重視した経営を行う企業に投資をすること)』という視点で企業を見ていますが、SDGsだから自分で取り組んでいることはないですね。自分にメリットのないことだと思うと、なかなか動けないかもしれません。

SDGsへの取り組みをしている商品の購入意欲

【食品・飲料】を購入する際、多少高くても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入しようと思いますか?

【食品・飲料】を購入する際、多少高くても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入しようと思いますか?

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

各世代共通で約8割の人が、食品・飲料を購入する際、多少高くても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入すると回答しました。
特にZ世代男性は、約4割の人が「そう思う」と回答しており、SDGs商品への関心度が高いといえます。

【衣類・コスメ・家具・家電など】を購入する際、多少高くても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入しようと思いますか?

【衣類・コスメ・家具・家電など】を購入する際、多少高くても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入しようと思いますか?

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

各世代共通で約7割の人が、衣類・コスメ・家具・家電などを購入する際、多少高くても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入すると回答しました。
特にミレニアル世代女性は、約8割の人が「そう思う」「どちらかといえばそう思う」と回答しています。

【衣類・コスメ・家具・家電など】を購入する際、多少デザインが気に入らなくても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入しようと思いますか?

【衣類・コスメ・家具・家電など】を購入する際、多少デザインが気に入らなくても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入しようと思いますか?

※SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者が対象。
※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。

各世代共通で約7割の人が、衣類・コスメ・家具・家電などを購入する際、多少デザインが気に入らなくても、SDGsへの取り組みをしている商品を優先して購入すると回答しました。
ミレニアル世代女性は、価格に比べて、デザインが気に入るかどうかは少しシビアになるようです。

SDGsへの取り組みをしている商品を買いたいと思いますか?

A子(Z世代):私なら、SDGsに取り組んでいる商品・取り組んでいない商品、ではなく、自分が気に入るか、気に入らないかで選ぶと思います。

M美(ミレニアル世代)『可愛い』とか、『お洒落』とか、そういう感情が大切なのかも。ただ『マイボトルを持つ』のではなくて、『○○のカフェのボトルを持つ』というステータスに惹かれるのかもしれません。

Z世代・ミレニアル世代のSDGsに関する意識調査まとめ

Z世代・ミレニアル世代の、SDGsの認知度・関心度は、まだ高いとは言えない状態です。
そんななか、SDGsに関心を持つきっかけとして、「企業・民間団体」が重要なポイントとなっていることが分かりました。コンビニでのレジ袋有料化を始め、カフェのストローや商品パッケージの変化など、日常的に触れることで、SDGsは身近なものになっていきます。
Z世代・ミレニアル世代にとって、SDGsは「自分のための取り組み」という認識が強いため、SDGsを意識した商品・サービスという情報だけでは、購買の後押しにはなりにくいようです。SDGsを意識した商品・サービスが、トレンドである・おしゃれである・節約できるといった、プラスアルファの訴求が大切です。
日常のなかで簡単にできる取り組みと、取り組んだ結果の本人へのメリットを発信することが、企業に求められています。

マイナビメディアでは、SDGsプロジェクトを推進しています。
ビジネスパーソンに向け信頼できる情報を発信する「マイナビニュース SDGs特集」では、オリジナル連載を展開。
20~30代の働く未婚女性に向けて、人生を自分で選ぶための選択肢を発信する「マイナビウーマン SDGsプロジェクト」では、ジェンダーに特化した目標に注力。
共働き家庭を応援する「マイナビ子育て ママ・パパが取り組むSDGs」では、共働き夫婦が取り組むエコ活動・女性活躍推進に注力。
SDGs関連商品のプロモーション・貴社広報のひとつとして、マイナビメディアをご検討下さい。

マイナビメディアのご案内はこちら

  • 調査対象

    全国/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員
    (a)男性/20~25歳 (b)女性/20~25歳
    (c)男性/26~34歳 (d)女性/26~34歳

  • 有効回答数

    (a)295件 (b)308件
    (c)302件 (d)302件
    うち、SDGsの目標について「非常に関心がある」「まぁ関心がある」と回答した者。
    (a)168件 (b)150件
    (c)135件 (d)140件

  • 調査時期

    2021年4月1日~2021年4月7日日

  • 調査方法

    インターネット調査

アフターコロナの消費行動予測

アフターコロナ(新型コロナウイルス収束後)の暮らしはどうなるのでしょうか?消費行動をアンケート調査から予測!Z世代・ミレニアル世代(20~34歳)の働く未婚男女を対象に、デジタル機器/キャッシュレス/資産運用/出前・宅配・テイクアウト/旅行/VOD/化粧品の消費傾向を調査しました。

もくじ[非表示]

デジタル機器(テレワーク)

テレワーク継続希望者による「続・テレワーク需要」に注目

コロナ禍で加速したテレワークですが、テレワーク経験者の7割以上が、アフターコロナもテレワークを希望していることが分かりました。
また、今後テレワークを実施する場合、約7割の人がテレワークを快適に行うための商品を購入検討しています。

総務省では、テレワーク総合情報サイト「Telework Net」を立ち上げ、コロナ禍に依らず、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方としてテレワークを推進しています。
コロナ禍でテレワーク導入の投資を行った企業にとっても、テレワークの活用は課題です。アフターコロナは緩やかにテレワークが定着していくと予想され、一時的なものではなく、恒久的なテレワーク需要が見込まれます。

プランナーの画像

広告プランナー

マイナビニュースでは、コロナ禍でテレワークカテゴリを新設しました。また、デジタル領域専任の編集部が在籍しており、毎月多くの記事を掲載しています。
「ビジネスマンを多く囲う」かつ「デジタル周辺機器の情報が充実している」マイナビニュースで、「アフターコロナもテレワークを快適にする編集部おすすめアイテム」といった切り口での訴求がおすすめです。

新型コロナウイルスの流行後、テレワークを行ったことがありますか?

新型コロナウイルスの流行後、テレワークを行ったことがありますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

テレワークを快適に行うために、購入したものを教えてください。(複数回答)

テレワークを快適に行うために、購入したものを教えてください。(複数回答)

テレワークを行ったことがあるかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=123/Z世代女性 n=121/ミレニアル世代男性 n=127/ミレニアル世代女性 n=125)

新型コロナウイルス感染症の収束後も、勤め先でテレワークが認められるなら、テレワークを実施したいと思いますか?

新型コロナウイルス感染症の収束後も、勤め先でテレワークが認められるなら、テレワークを実施したいと思いますか?

※テレワークを行ったことがあるかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=123/Z世代女性 n=121/ミレニアル世代男性 n=127/ミレニアル世代女性 n=125)

今後、テレワークを実施する場合、購入を検討する可能性があるものを教えてください。(複数回答)

今後、テレワークを実施する場合、購入を検討する可能性があるものを教えてください。(複数回答)

※テレワークを行ったことがあるかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=123/Z世代女性 n=121/ミレニアル世代男性 n=127/ミレニアル世代女性 n=125)

マネー

コロナ禍で普及したキャッシュレス利用がさらに拡大!

キャッシュレス決済利用者の半数以上が、新型コロナウイルスの流行でキャッシュレス決済の利用比率が増えたと回答しました。
また、今回調査したZ世代・ミレニアル世代では、約半数が支払いの70%以上でキャッシュレス決済を利用していました。

キャッシュレス決済利用者は、「ポイント還元などの特典が受けられる」「レジの支払いがスムーズにできる」といった、コロナ禍に依らないメリットを感じています。
また、若年層を中心に、キャッシュレス決済を利用した割り勘などのやり取りも増えつつあり、アフターコロナは、さらにキャッシュレス決済の利用比率が増えると予想されます。

プランナーの画像

広告プランナー

マイナビウーマンは、20代後半~30代前半の、ライフイベントが多く控えており、賢くお金を貯めたいと思っている読者が多い傾向にあります。また、マネーに関する情報をお届けするマネーカテゴリを常設しています。「〇〇でポイントが利用できてお得」「購入履歴でカンタン家計管理」など、日常生活の便利さを訴求する切り口がおすすめです。
マイナビニュースでも、20代前半の若手ビジネスマンを多く囲っており、マネーに関する特集をシーズンに合わせてリリースしています。「スマートなビジネスマンを目指す」などのテーマ型の座談会が人気です。

現在、支払いにおいて、キャッシュレス決済(現金を使用せずにお金を払うこと)を利用していますか?

現在、支払いにおいて、キャッシュレス決済(現金を使用せずにお金を払うこと)を利用していますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

現在、支払いにおいて、キャッシュレス決済を利用する比率はどれくらいですか?

現在、支払いにおいて、キャッシュレス決済を利用する比率はどれくらいですか?

※キャッシュレス決済を「利用している」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=220/Z世代女性 n=272/ミレニアル世代男性 n=245/ミレニアル世代女性 n=261)

新型コロナウイルス感染症の流行後、支払いにおいて、キャッシュレス決済を利用する比率は変わりましたか?

新型コロナウイルス感染症の流行後、支払いにおいて、キャッシュレス決済を利用する比率は変わりましたか?

※キャッシュレス決済を「利用している」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=220/Z世代女性 n=272/ミレニアル世代男性 n=245/ミレニアル世代女性 n=261)

キャッシュレス決済を利用する理由は何ですか?(複数回答)

キャッシュレス決済を利用する理由は何ですか?(複数回答)

※キャッシュレス決済を「利用している」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=220/Z世代女性 n=272/ミレニアル世代男性 n=245/ミレニアル世代女性 n=261)

資産運用に興味を持つ人が増加!若年層へアプローチのチャンス

6割以上の人が新型コロナウイルスの流行で家計に不安を感じるようになったと回答し、さらにそのなかで約6割の人が資産運用に興味を持っていると回答しました。

若年層は、コロナ禍でお金への不安と向き合ったものの、「始めるお金がない」「損をしたくない」という理由で資産運用を行っていません。
アフターコロナは、少額から始められる資産運用や、プロに任せられる資産運用など、初心者向けの訴求を行っていくチャンスです。

プランナーの画像

広告プランナー

マイナビニュースは、就職サイトマイナビから移行してくる会員が多いのが特徴です。正社員で収入が安定しているため、資産運用に関する情報への興味が高く、リスクとリターンのバランス重視で運用したい人が多くなっています。
「コツコツまじめに資産運用をしたい」という傾向にあり、若年層のビジネスマンが多いので、「シンプルで分かりやすい」「少額からの運用が可能」などのポイントをアピールするのがおすすめです。

新型コロナウイルス感染症の流行により、家計に不安を感じるようになりましたか?

新型コロナウイルス感染症の流行により、家計に不安を感じるようになりましたか?


※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。
(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の流行により、資産運用(預金、投資信託、株式投資など)に興味を持つようになりましたか?

新型コロナウイルス感染症の流行により、資産運用(預金、投資信託、株式投資など)に興味を持つようになりましたか?

※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。
(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の流行により、興味を持つようになった資産運用を教えてください。(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の流行により、興味を持つようになった資産運用を教えてください。(複数回答)

※資産運用に「かなり興味を持つようになった」「やや興味を持つようになった」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=190/Z世代女性 n=189/ミレニアル世代男性 n=180/ミレニアル世代女性 n=191)

現在、貯金以外の資産運用を行っていますか?

現在、貯金以外の資産運用を行っていますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

貯金以外の資産運用を行っていない理由は何ですか?(複数回答)

貯金以外の資産運用を行っていない理由は何ですか?(複数回答)

※貯金以外の資産運用を行っているかという質問に「いいえ」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=151/Z世代女性 n=215/ミレニアル世代男性 n=166/ミレニアル世代女性 n=192)

外食・中食・内食

出前・宅配の利便性は欠かせないものに

出前・宅配サービス利用者の半数以上が、新型コロナウイルスの流行で出前・宅配サービスの利用が増えたと回答しました。
利用するメリットとしては、「自炊をしなくて良い」「買出しに行かなくて良い」といった利便性が多く挙げられました。

新型コロナウイルス感染症の収束後、出前・宅配サービスを利用する頻度は「変わらない」という回答が最も多く、アフターコロナに急激に利用者が減ることはないと予想されます。
少なくとも、新型コロナウイルスコロナの流行前に比べて、利便性を求める消費者に継続的に利用される見込みです。

プランナーの画像

広告プランナー

マイナビニュースは、ビジネスからエンタメまで幅広い情報を扱っているため、若手ビジネスマンを多く囲っています。
仕事に集中していて、栄養バランスが取れていないと感じているユーザーに、「自宅でバランスの取れた食事ができる宅配サービス」という切り口での訴求がおすすめです。

出前・宅配サービスを利用したことがありますか?

出前・宅配サービスを利用したことがありますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の流行後、出前・宅配サービスを利用する頻度は変わりましたか?

新型コロナウイルス感染症の流行後、出前・宅配サービスを利用する頻度は変わりましたか?

※出前・宅配サービスを「利用したことがある」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=151/Z世代女性 n=194/ミレニアル世代男性 n=147/ミレニアル世代女性 n=171)

出前・宅配サービスを利用する理由は何ですか?(複数回答)

出前・宅配サービスを利用する理由は何ですか?(複数回答)

※出前・宅配サービスを「利用したことがある」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=151/Z世代女性 n=194/ミレニアル世代男性 n=147/ミレニアル世代女性 n=171)

新型コロナウイルス感染症の収束後、出前・宅配サービスを利用する頻度は変わると思いますか?

新型コロナウイルス感染症の収束後、出前・宅配サービスを利用する頻度は変わると思いますか?

※出前・宅配サービスを「利用したことがある」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=151/Z世代女性 n=194/ミレニアル世代男性 n=147/ミレニアル世代女性 n=171)

テイクアウトサービスがひとりごはんの選択肢の一つに

テイクアウトサービス利用者の半数以上が、新型コロナウイルスの流行でテイクアウトサービスの利用が増えたと回答しました。
利用するメリットとしては、「自宅でゆっくり食べられる」「自炊をしなくて良い」といった利便性が多く挙げられました。

新型コロナウイルス感染症の収束後、テイクアウトサービスを利用する頻度は「変わらない」という回答が最も多く、新型コロナウイルスの流行前に比べて、飲食の選択肢として定着してきたようです。
アフターコロナは、友人等と店内飲食を希望する人がいる一方で、特にひとりごはんの選択肢としてテイクアウトサービスの需要が見込めると予想されます。

プランナーの画像

広告プランナー

20代後半~30代前半の未婚女性がメインターゲットのマイナビウーマンは、仕事もプライベートも全力で楽しむ女性が多いため、「たまには自分を労わってあげる」といった内容の記事が人気です。
「疲れた日は無理をせず、テイクアウトでゆっくり夕食を」や「人気店のメニューをテイクアウトしてプチ贅沢」といった切り口がおすすめです。

テイクアウトサービスを利用したことがありますか?

テイクアウトサービスを利用したことがありますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の流行後、テイクアウトサービスを利用する頻度は変わりましたか?

新型コロナウイルス感染症の流行後、テイクアウトサービスを利用する頻度は変わりましたか?

※テイクアウトサービスを「利用したことがある」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=181/Z世代女性 n=225/ミレニアル世代男性 n=195/ミレニアル世代女性 n=228)

テイクアウトサービスを利用する理由は何ですか?(複数回答)

テイクアウトサービスを利用する理由は何ですか?(複数回答)

 

※テイクアウトサービスを「利用したことがある」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=181/Z世代女性 n=225/ミレニアル世代男性 n=195/ミレニアル世代女性 n=228)

新型コロナウイルス感染症の収束後、テイクアウトサービスを利用する頻度は変わると思いますか?

新型コロナウイルス感染症の収束後、テイクアウトサービスを利用する頻度は変わると思いますか?

※テイクアウトサービスを「利用したことがある」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=181/Z世代女性 n=225/ミレニアル世代男性 n=195/ミレニアル世代女性 n=228)

旅行

国内旅行に行きたい!旅費を増やして計画

約7割以上の人がアフターコロナに旅行に行きたいと回答し、特に女性は9割近くの人がアフターコロナの旅行を希望していることが分かりました。
新型コロナウイルスの流行前に比べて、旅費を増やして計画する傾向にあり、海外旅行よりも国内旅行に興味があるという結果になりました。

一人ではなく「友人」と一緒に、「グルメ・名物料理」を目的に旅行に行きたいという回答が多く、コロナ禍に自粛していた、コミュニケーションや外食を楽しむという旅行スタイルが予想されます。

プランナーの画像

広告プランナー

マイナビウーマンの読者は、20代後半~30代前半の未婚女性で可処分所得が高く、余暇を大切にしている人が多いのが特徴です。国内外問わず、旅行業界の案件と親和性が高い読者層です。
アフターコロナは、自粛で叶わなかった「大切な人と特別な思い出をつくる時間」といった切り口での訴求がおすすめです。

新型コロナウイルス感染症の流行後、旅行を断念したことはありますか?(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の流行後、旅行を断念したことはありますか?(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の流行後、旅行を断念したことはありますか?(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の収束後、旅行に行きたいと思いますか?

新型コロナウイルス感染症の収束後、旅行に行きたいと思いますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の収束後、誰と旅行に行きたいと思いますか?(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の収束後、誰と旅行に行きたいと思いますか?(複数回答)

※新型コロナウイルス感染症の収束後、旅行に行きたいかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=210/Z世代女性 n=264/ミレニアル世代男性 n=208/ミレニアル世代女性 n=256)

新型コロナウイルス感染症の収束後の旅行は、流行前の旅行と比べて、旅費はどのくらいで計画しますか?

新型コロナウイルス感染症の収束後の旅行は、流行前の旅行と比べて、旅費はどのくらいで計画しますか?

※新型コロナウイルス感染症の収束後、旅行に行きたいかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=210/Z世代女性 n=264/ミレニアル世代男性 n=208/ミレニアル世代女性 n=256)

新型コロナウイルス感染症の収束後、何を目的に【国内旅行】に行きたいと思いますか?(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の収束後、何を目的に【国内旅行】に行きたいと思いますか?(複数回答)

※新型コロナウイルス感染症の収束後、旅行に行きたいかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=210/Z世代女性 n=264/ミレニアル世代男性 n=208/ミレニアル世代女性 n=256)

新型コロナウイルス感染症の収束後、何を目的に【海外旅行】に行きたいと思いますか?(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の収束後、何を目的に【海外旅行】に行きたいと思いますか?(複数回答)

※新型コロナウイルス感染症の収束後、旅行に行きたいかという質問に「はい」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=210/Z世代女性 n=264/ミレニアル世代男性 n=208/ミレニアル世代女性 n=256)

動画配信サービス(VOD)

作品・出演者にハマった人が続出!動画配信サービスが趣味の一部に

動画配信サービスの利用者の6割以上が、新型コロナウイルスの流行で動画配信サービスの利用が増えたと回答しました。
動画配信サービスを登録し続けている理由は、「暇つぶしになるから」という自粛生活ならではの回答もある一方で、「好きなジャンルのコンテンツが豊富だから」といった、趣味としての定着も見える回答が最も多くなりました。

コロナ禍で動画配信サービスの利用が増えた人のなかには、映画・ドラマなどの作品にハマった人はもちろん、出演者にハマった人も多くいます。ハマった人を逃さないコンテンツの供給により、アフターコロナも継続利用が予想されます。

プランナーの画像

広告プランナー

マイナビニュースのエンタメチャンネルは、専用公式Twitterを運営するほどの人気カテゴリです。特定の人物やキャラクターにどっぷりハマっているオタク女子(沼女子)を多く囲っており、沼女子特集を常設しています。
新規加入者の獲得を目的として、「ドラマや映画の出演者にフォーカスして作品を紹介する」などの切り口がおすすめです。

現在、動画配信サービスを登録していますか?

現在、動画配信サービスを登録していますか?

(Z世代男性 n=283/Z世代女性 n=304/ミレニアル世代男性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の流行後、動画配信サービスを利用する頻度は変わりましたか?

新型コロナウイルス感染症の流行後、動画配信サービスを利用する頻度は変わりましたか?

※現在、動画配信サービスを「契約している」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=162/Z世代女性 n=191/ミレニアル世代男性 n=146/ミレニアル世代女性 n=150)

動画配信サービスを登録し続けている理由は何ですか?(複数回答)

動画配信サービスを登録し続けている理由は何ですか?(複数回答)

※現在、動画配信サービスを「契約している」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=162/Z世代女性 n=191/ミレニアル世代男性 n=146/ミレニアル世代女性 n=150)

新型コロナウイルス感染症の収束後、動画配信サービスを利用する頻度は変わると思いますか?

新型コロナウイルス感染症の収束後、動画配信サービスを利用する頻度は変わると思いますか?

※現在、動画配信サービスを「契約している」と回答した方のみ。
(Z世代男性 n=162/Z世代女性 n=191/ミレニアル世代男性 n=146/ミレニアル世代女性 n=150)

化粧品

コロナ禍であきらめたポイントメイクが戻ってくる!

約3割の女性が、化粧品の購入において「通販」を利用する比率が増えたと回答しており、新型コロナウイルス感染症の収束後も、通販を利用する比率は「変わらない」という回答が最も多くなりました。

コロナ禍では、「化粧水・美容液・乳液・クリーム」の購入や、そもそも化粧品を購入しない人が増えました。アフターコロナは、「化粧水・美容液・乳液・クリーム」「ファンデーション」など、マスクを外した肌を綺麗に見せるアイテムに加えて、「口紅・リップグロス」「チーク」といったポイントメイクの購入意欲が高まると予想されます。

プランナーの画像

広告プランナー

正社員が多く、ビジネスシーンで好印象を与えるメイクを好むマイナビウーマンの読者に向けて、「血色がよく見えるポイントメイク」や「清潔感のある素肌感メイク」などの切り口での訴求がおすすめです。
また、コロナ禍で通販の利便性に気付いた女性も多いので、「友人へのギフト」という訴求もおすすめです。

新型コロナウイルス感染症の【流行後】、化粧品の購入において、「通販」を利用する比率は変わりましたか?

新型コロナウイルス感染症の【流行後】、化粧品の購入において、「通販」を利用する比率は変わりましたか?

※四捨五入の関係でちょうど100%にならないことがあります。
(Z世代女性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の【収束後】、化粧品の購入において、「通販」を利用する比率は変わると思いますか?

新型コロナウイルス感染症の【収束後】、化粧品の購入において、「通販」を利用する比率は変わると思いますか?

(Z世代女性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の【流行がきっかけとなって、購入した】化粧品を教えてください。(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の【流行がきっかけとなって、購入した】化粧品を教えてください。(複数回答)

(Z世代女性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

新型コロナウイルス感染症の【収束後、購入を検討する可能性がある】化粧品を教えてください。(複数回答)

新型コロナウイルス感染症の【収束後、購入を検討する可能性がある】化粧品を教えてください。(複数回答)

(Z世代女性 n=304/ミレニアル世代女性 n=301)

まとめ

新型コロナウイルスの流行によって、需要が増えた商品やサービスに関して、既に生活の一部として欠かせないものになっている様子が伺えました。長い自粛生活は人々に負担を強いるものでありましたが、新たなライフスタイルをつくるきっかけとなったようです。

一方、自粛生活で我慢をしていた行動・感情を満たす、商品やサービスへの需要が、アフターコロナに見込まれることが分かりました。

時期を逃さず、アフターコロナの消費を狙ってアプローチするために、早めのプロモーション計画が重要でしょう。

マイナビメディアでは、定期的に消費者インサイトを調査し、時流を捉えたメディア運営を行っています。
アフターコロナのプロモーションは、マイナビニュース・マイナビウーマンまでお気軽にご相談ください!

マイナビメディアのご案内はこちら

  • 調査対象

    20~34歳/全国/未婚/子どもなし/正社員、公務員・団体職員
    (a)男性/20~25歳 (b)女性/20~25歳
    (c)男性/26~34歳 (d)女性/26~34歳

  • 有効回答数

    (a)283件 (b)304件
    (c)304件 (d)301件

  • 調査時期

    2021年6月1日~2021年6月7日

  • 調査方法

    インターネット調査

働く女性のヘルスケア・美容アイテム調査

働く女性のヘルスケア・美容アイテムを調査!バッグの中身やデスクアイテムを見せてもらい、彼女たちの消費行動を解き明かしてみました。

持ち運び用・デスク用と、用途で異なるアイテムを購入する理由や、特定商品をリピート購入する理由など、働く女性の本音をインタビューしました。  

働く女性のプロフィール

S子さん(営業職/30代前半)

 

S子さん(営業職/30代前半)

  • 美容感度:★★★☆☆
  • 美容のためにかけた月間最高額:80,000円
    美容室*、ネイル*、まつ毛パーマ*、足つぼ*、エステ、化粧品
    *は毎月かかる費用。できれば金額を減らしたいが、仕事を頑張るための必要経費。ネイルやまつ毛パーマは、毎日の時短のためにやっているので、自宅でできる時短アイテムが欲しい。
  • 健康のために気を付けていること:
    水をたくさん飲む。マスクをして寝る。すぐに病院へ行く。

E美さん(クリエイティブ職/20代後半)

E美さん(クリエイティブ職/20代後半)

  • 美容感度:★★★★☆
  • 美容のためにかけた月間最高額:15,000円
    美容室*、まつ毛パーマ*、化粧品
    S子さん同様、*は必要経費。最近は外出が減っているので、自宅でできるヘアケアアイテムをお試し中。
  • 健康のために気を付けていること:
    起きてすぐマウスウォッシュで口をゆすぐ(就寝中は口腔内に雑菌が入ってきてしまうと聞いたので……!)。

Y子さん(営業職/20代前半)

Y子さん(営業職/20代前半)

  • 美容感度:★★★★★
  • 美容のためにかけた月間最高額:100,000円
    ネイル、美容室、ホームケア、パリジェンヌ(まつ毛リフトアップ)、スキンケアの定期購入 コロナによる自粛期間で、ネイルを自宅出張プランに変更。少し金額は張るが、一度体験するととても楽で満足している。
  • 健康のために気を付けていること:
    毎日湯舟につかる。ハンドクリームを手洗い後に毎回塗る。朝、時間がある時はフルーツを食べる。

 

働く女性のヘルスケア・美容アイテム ~バッグの中身編~

ハンドジェル・ポーチ(鏡・下地・アイライン・口紅・アイシャドウ・薬各種)・ハンドクリーム

ハンドジェル・ポーチ(鏡・下地・アイライン・口紅・アイシャドウ・薬各種)・ハンドクリーム

気になる肌荒れ!塗り薬は必需品

S子:季節の変わり目や、マスクによる乾燥で、肌荒れは日常茶飯事……。気になったときにすぐ使えるように、塗り薬をいつも持ち歩いてます!ちなみにおうち用で、同じ薬を洗面台にも置いていますよ。一度使って良いと思った、信頼できる商品ならいくつでも買ってしまいますね。

 

ハンドクリームは除菌効果があるものを選ぶ

S子:除菌効果のあるハンドクリームを使っています。手洗いやアルコール除菌の頻度が増えて、手が荒れやすくなった気がして……。除菌もできて、お肌も労われるので重宝しています!他の除菌グッズを選ぶときも、なるべくお肌に優しいものを選ぶようにしています。

 

リップクリーム・ファンデーション・ヘアゴム・鏡・ポーチ(アイシャドウ・口紅・アイライン・アイブロウ・筆)・清涼タブレット・スマホ・ペンケース

リップクリーム・ファンデーション・ヘアゴム・鏡・ポーチ(アイシャドウ・口紅・アイライン・アイブロウ・筆)・清涼タブレット・スマホ・ペンケース

清涼タブレットはバッグとデスクでサイズ違い

E美:エチケットとして清涼タブレットを持ち歩いています。持ち歩くのは小さいサイズですが、デスクには大容量パックを置いていますよ!デスクで食べるときは、エチケットというより眠気覚ましですね!「よし、がんばるぞ!」というリフレッシュ的な要素が強いです(笑)

 

ポーチ(コンシーラー・パウダー)・ハンドクリーム・ミスト化粧水

ポーチ(コンシーラー・パウダー)・ハンドクリーム・ミスト化粧水

コロナ禍で小さくなったメイクポーチ

Y子:マスクをするようになって、メイク直しをする部分が変わりました。以前は、チークや口紅、ハイライトなどがメイク直しの基本でした。今は断然、お肌のお直しです。季節の変わり目ということもありますが、マスクで肌が乾燥しやすいので、ミスト化粧水が手放せなくなりましたね。今まではファンデーションでしたが、最近はコンシーラーとパウダーを使って、ポイントで直しています。

 

働く女性のヘルスケア・美容アイテム ~デスク編~

肩ツボ押し・目薬・歯ブラシセット・ハンドクリーム・シミ取り

肩ツボ押し・目薬・歯ブラシセット・ハンドクリーム・シミ取り

ツボ押しグッズはコミュニケーションツール!

S子:「肩コリがつらい~!」と社内でよく言っていたら、チームのメンバーがプレゼントしてくれたのが持ち始めたきっかけです。この子は二代目で、自分で購入したもの。肩コリは頭痛の要因にもなりますし、重宝してます。肩だけでなく腰にも使えるので、仕事中のリフレッシュになることはもちろん、実は社内のコミュニケーションツールにもなっているんです。「貸して~」ってよく声を掛けられるので、いろんな意味で良いリフレッシュになっているのかも!

 

目薬はデスクとおうちで使い分け

S子:営業職なのですが、コロナ禍で外出が減り、パソコンを使っている時間が増えたので目が疲れやすくなりました。デスクで使うものは“爽快感があり、すっきりするもの”を選んでいます。実は、ハンドクリームと同じく目薬にもおうち用があって、おうちで使うものは、一日頑張った自分を労われるよう“うるおい”に重きを置いて選んでいます。

 

アイシャドウ・リップクリーム・ミスト化粧水・あぶらとり紙・ワックス・頭痛薬・ハンドジェル・ハンドクリーム・清涼タブレット・歯ブラシセット・洗口液

アイシャドウ・リップクリーム・ミスト化粧水・あぶらとり紙・ワックス・頭痛薬・ハンドジェル・ハンドクリーム・清涼タブレット・歯ブラシセット・洗口液

テクスチャーで使い分けるリップクリーム

E美:リップクリームを使い分けています。持ち歩くものは、食事をする際にベタベタするのが嫌なので固形タイプのものを使っています。デスクに置いているものは、オフィスが乾燥しがちなので保湿を重視!チューブ型のこってりしたものを使っていますよ。

 

口腔ケアは健康の基本

E美:口腔内のトラブルは難病の元!と思っているので、口腔ケアは怠らないようにしています。虫歯になって大きな金額が掛かるより、日頃からケアしていた方が絶対安く済みますよ!もちろん、お仕事シーンでのエチケットという意味もありますが、清潔感といえば白い歯ですからね!

 

痛み止めは優しさをチェック

E美:頭痛・生理痛用の痛み止めを常備しています。選ぶときは、とにかく“眠くなりにくい”かどうか、“胃に優しい”かどうかをチェックして購入していますよ。頭痛・生理痛用の痛み止めは、いざというとき用にデスクに忍ばせています。

 

空気清浄機・ストッキング・マスク・フレグランスヘアオイル・消毒液

空気清浄機・ストッキング・マスク・フレグランスヘアオイル・消毒液

マイ空気清浄機を購入

Y子:デスクで企画書を作成したり、お弁当を食べたりすることが多いので、昨年、小型のマイ空気清浄機を買いました。オフィスは高層階なので、窓を締め切っていて、空気が悪いなぁと感じることも多いので。おうちでは、同じ機種で加湿ができるものを使っています。

 

フレグランスヘアオイルでリフレッシュ

香水だと匂いがきついと感じる方もいると思うので、フレグランスヘアオイルを使っています。ヘアケアというよりは、お気に入りの匂いを付けてリフレッシュする目的で使っていますね。ストッキングやマスクなどの消耗品は、予備をデスクの引き出しに入れています。

 

働く女性のヘルスケア・美容アイテム調査まとめ

働く女性のヘルスケア・美容アイテムで目立ったのは、持ち歩き用・デスク用・おうち用といった「使い分け」での購入!使い分けるポイントは、大きさだけでなく、効果や質感など、アイテムによってさまざま。商品やサービスの特徴を、特定のシーンに絞ってアプローチすることで、働く女性の心を掴めそうです。

また、一度「自分に合っている」と思ったお気に入りアイテムは、何度もリピート購入されることが分かりました。特に医薬品は、チャレンジ購入が難しいため、ブランドスイッチさせるためには、他社と差別化した効果効能をしっかり訴求し、納得させることが必要になります。

一方で、新型コロナウイルスによって、マスク生活やオフィスワークの悩みが増加。今まで重視しなかった除菌効果を求めたり、メイク直しの方法が変わったりと、コロナ禍が新しいアイテムを取り入れるきっかけになっているようです。 季節の変わり目には、寒暖差や花粉症などに悩む女性も多くなります。悩みの気付きから、症状の理解、商品・サービスの紹介まで繋げられると、彼女たちの定番アイテムに加えることができるでしょう。

マイナビウーマンでは、そんな働く女性の悩みを解決するため「フェムテック特集」を展開しています。 働く女性をターゲットとしたプロモーションは、マイナビウーマンまでお気軽にご相談ください!  

※定性調査のため、今回インタビューした方の個人の意見となります。ご了承ください。

関連記事はこちら